最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

雨の校庭

画像1 画像1
土曜日、日曜日と雨が降り続け、校庭はご覧のような状況になりました。校庭のあちらこちらに水がたまっています。これから風雨が強くなるそうです。よい天気が待ち遠しいです。

「運動会についてのお知らせ2」を配布文書にアップしました。

5月29日(日)付で家庭に配布しました「運動会についてのお知らせ2」を配布文書にアップしました。
プログラムの変更等がありますので、必ずご確認ください。

リンク:
平成23年度 運動会についてのお知らせ2

5月29日の学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目、体育館では2年生が短距離走の並び方を確かめていました。最後の練習です。今日の昼食は教室でお弁当です。3年生の教室に行ってみるとおいしそうなお弁当を幸せそうに食べていました。火曜日、運動会ができるといいですね!

重要 29日(日)の運動会について

今後の天候回復が望めないため、明日29日(日)の運動会は中止にし、火曜日に延期します。
29日(日)は、月曜時程で4時間授業、お弁当・水筒が必要です。登校時刻は通常の8時から8時15分です。下校は13時20分ごろの予定です。
31日(火)の開催の有無については、31日(火)の朝、メールでお知らせします。

重要 「運動会についてのお知らせ」を配布文書にアップしました

5月23日付で配布しました「運動会についてのお知らせ」を配布文書にアップしました。
29日(日)以降の予定について、再度ご確認ください。
平成23年度 運動会についてのお知らせ

運動会の連絡

明日の運動会の実施の有無は、学校緊急メールで行います。朝6時に決定をし、連絡をします。

今日の給食

画像1 画像1
5月27日のメニューは「わかめとじゃこのごはん、ジャンボギョウザ、塩ナムル、くだもの(スイカ)、牛乳」です。スイカは熊本産の小玉スイカです。ジャンボギョウザは人気があるメニューです。

運動会だより 明日はいよいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇り空のもと、午前中のリハーサルは予定どおり行うことができました。そして、午後には運動会の前日準備をしました。夜になっての降雨が心配されるので、テントは立てず、できるところまでの準備になりました。プログラムの準備も完了です。

運動会だより 6年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操は、互いの信頼感と相手を思いやる気持ちがとても大切です。バランスを考えながら、立つ位置を調整して、上へ上へと積み上げていきます。終わった後の達成感は6年生だから味わえるものです。

運動会だより 6年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操が仕上がってきました。一人から二人、三人・・・と人数がだんだん増えていきます。ピンと伸びた指先、つま先にもご注目ください。人数がさらに増えた技は、その2をご覧ください。

運動会だより 5年

画像1 画像1
練習が終わった校庭で、大きな旗がひるがえっていました。5年生の団体演技で使う旗です。本番では4枚登場します。今日は1枚だけ紹介します。

田植え体験学習5年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田んぼに植える苗は、「まんげつもち」です。もち米の苗です。3本ぐらいずつ取って、指で挟んで、土の中に深く植えます。田んぼはドロドロで、足を取られそうになります。深く植えないと、苗が浮き上がってしまいます。真剣に、集中して植えていきます。「もっとやりたい。」「秋が楽しみ。」子どもたちの感想でした。

田植え体験学習5年 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日木曜日、次大夫堀公園で田植えの体験学習をしました。校庭に集まって、担任から話を聞いて出発です。住宅街を抜けて、橋をわたって、次大夫堀公園に到着。緑に囲まれて、ちょっと良い気分です。砧南小学校の田んぼ、発見!続きは、その2をご覧ください。

運動会だより 4年デビュー

画像1 画像1
4年生が、本番用の太鼓を持って校庭デビューを果たしました。太鼓が大きいので、どこを持てばいいのかが難しいですが、今日の練習で自信がもてたようです。本番がますます楽しみになってきました。

運動会だより 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年が帰った校庭に、高学年の係児童が集まって、係ごとに活動をしました。道具を出したり、短距離走の着順判定の練習をしたり。どの係も運動会の進行には欠かせないものばかりです。当日は、運動会を支える係の子どもたちの動きにも注目してください。

5月25日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「きなこバタートースト、ポトフ、アスパラのマヨネーズかけ、牛乳」です。きなこバタートーストは、こんがりと香ばしく、とてもおいしかったです。

全校練習 ゴーゴーゴー

画像1 画像1 画像2 画像2
全校練習の最後は、全校児童が大きな声で歌う「ゴーゴーゴー」の練習です。途中でチャイムが鳴ってしまうハプニングがありましたが、子どもたちは気にすることもなく最後まで歌い続けました。本番はもっと盛り上がりそうです。

全校練習 椅子だし

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日水曜日、全校練習で椅子だしをしました。椅子を並べた後は、開会式と閉会式の練習です。開会式では、1年生の児童代表の言葉の練習もしました。よい天気の下、上手にできました。

研究授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年3組で研究授業がありました。5時間目に国語の学習をしました。
他校からも大勢先生が参観に見えたので、はじめは緊張していましたが、授業が始まると
いつものように元気に手をあげて発言していました。

5月24日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「ごはん、かみかみ佃煮、新じゃがのそぼろ煮、かぶのレモン風味、牛乳」です。じゃがいもは、暖かい地方、長崎県でとれました。かぶも今が旬です。かみかみ佃煮は昆布・かつお節・じゃこ・ごまで作った学校特製の佃煮です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

各種おしらせ

給食だより

保健室

増築工事ニュース

学校評価