合同マラソン大会

画像1 画像1
1.5キロメートルを走る生徒たちがスタートしました。

合同マラソン大会

画像1 画像1
この開会式の後、いよいよ1.5キロメートルのスタートです。

合同マラソン大会

画像1 画像1
今日は二子玉川緑地公園にてマラソン大会を行います。今年度は松沢中、砧中、世田谷中と本校の4校合同で行います。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(水)、体育館において全校朝礼が行われました。校長先生からは「合同発表会」「3年生の面接練習」「映画監督の話」を通して、「自信をもって表現できる何かをもつこと」「常に思いっきり取り組むこと」の大切さについてお話がありました。自分にできることを精一杯積み重ね、自信もって表現できるものを見つけてほしいと思います。
また、「税の標語コンクール」「競書会」「世田谷246ハーフマラソン大会」の表彰がありました。表彰された皆さん、おめでとうございます。

平成23年度世田谷税務署長納税表彰式

画像1 画像1
今、世田谷税務署長納税表彰式に来ています。本校1年生女子の標語が世田谷税務署長賞として表彰されました。(校長)

第2回の交流給食を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日 月曜日 今年度2回目の交流給食を行いました。
今回も通所介護施設ビバフローラから6人の方がお越しになりました。
6つのテーブルにお一人ずつお座りいただき、本校の給食委員と会食です。
昔のこと、学校のこと、いろいろな話題で和やかに進みました。
今日の給食メニューは、わかめとじゃこのご飯、切り干し大根入りの卵焼き、きのこ入り煮浸し、味噌汁という和食です。
食後は、○×クイズで楽しみました。
たとえば、「弦巻中が開校する前に弦巻学園という私立の学校があった。」
○でしょうか、×でしょうか。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(金)6校時、警察署とスタントマンの方々による交通安全教室が行われました。雨天のため体育館での実施となりましたが、校庭よりも近い距離でスタントを見ることができたため、大変迫力のある交通安全教室となりました。「自転車の衝突事故」や「自転車の傘さし運転による接触事故」など目の前で繰り広げられるスタントを見て、生徒たちは自転車の危険性や安全な乗り方を学ぶことができました。代表生徒の言葉からも、交通安全に対する意識の高まりを感じました。

第7回 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(水)、第7回生徒会朝会がありました。生徒会役員から「合同発表会の展示や文化部などの発表を見て、一生懸命に練習した成果が伝わってきた」という話と「期末考査が近いため、風邪に気をつけましょう」という話がありました。また、各専門委員会から全校生徒に向けて、「小中合同落ち葉掃き」「生活習慣振り返りシート」「図書の返却」「交流給食」などの話がありました。

マナー講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(金)5校時、本校体育館にてマナー講演会が行われました。講師は元宝塚歌劇団星組で舞台女優の久城彬さんです。宝塚でのエピソードなどを通して、「思いやりの心」や「目上の人を敬う気持ち」の大切さについてお話がありました。また、代表生徒の実演を通して、「きれいな姿勢の取り方」を学びました。講演後には、久城彬さんから歌のプレゼントもあり、体育館は大きな拍手につつまれました。

教科「日本語」研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(水)5校時、2年B組で教科「日本語」の研究授業が行われました。研究テーマは「教科『日本語』を通して育成するメディアリテラシー」、単元名は「コマーシャルの秘密 メディアリテラシー2『あなたが通学している中学校のコマーシャルを作成しよう』」です。生徒たちは「コマーシャルの特徴」について確認した後、「小学生向け」「中学生向け」「保護者向け」「地域向け」「全国向け」「外国人向け」など各班ごとに作成対象を決め、コマーシャル作成を進めました。班員で協力して「対象者に向けて、どんなことをアピールしたいか」や「キャッチコピー」などを話し合っていました。コマーシャルの作成を通して、情報発信の方法や意義について理解が深まったと思います。

第3学年給食試食会

画像1 画像1
11月1日(火)給食試食会を行いました。
ご参加くださいました皆様ありがとうございました。
3年生対象で最後ということもあり、本日のメニューは、
 
 2色揚げパン
 きのこのシチュー
 りんごと白菜のサラダ
 牛乳         でした。

シチューが美味しいという声を多くいただきましたが、同じくらい
サラダも美味しいと言っていただきました。ありがとうございました。
次回は、2月に1年生を予定しています。
是非、ご参加ください。

1年生校外学習

画像1 画像1
再び横浜美術館に戻って来ました。横浜での班行動もそろそろ終わりとなります。この班はここが最後の見学場所のようです。

1年生校外学習

画像1 画像1
山下公園です。氷川丸をバックに生徒はスナップ写真を撮っています。

1年生校外学習

画像1 画像1
中華街に来ました。何を食べようかとおいしそうなお店を探しています。

1年生校外学習

画像1 画像1
展望フロアからの眺め第3弾です。遠く富士山や丹沢山地、箱根が見えます。

1年生校外学習

画像1 画像1
展望フロアからの眺め第2弾です。左の方から氷川丸、山下公園、横浜スタジアムが見えます。

1年生校外学習

画像1 画像1
ランドマークタワー69階展望フロアスカイガーデンからの眺めです。

1年生校外学習

画像1 画像1
ランドマークタワーです。

1年生校外学習

画像1 画像1
三菱みなとみらい技術館です。最新のテクノロジーを学びましょう。

1年生校外学習

画像1 画像1
横浜美術館です。まだあいていないので、この班は外観を見るだけということだそうです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

年間行事予定

月行事予定表

献立表

全学年共通

第一学年

第二学年

第三学年

I組

その他お知らせ

放射線