展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の展覧会、多くのご参観ありがとうございました。
子ども達にとって最後の展覧会。
心に残る作品ばかりでした。
あらためて作品を並べてみると、その迫力に
「さすが6年生!」と感じさせられます。
鑑賞の時間には他学年の作品に感心する場面も。
下級生の作品でも「良いものは良い」としっかり認められる
態度も素晴らしい。
さすが6年生です。


読み聞かせ

画像1 画像1
先週から始まった読書週間も
残りわずか。
今日は6年生の図書委員による
読み聞かせがありました。
役割を決め、練習をした成果を
発揮することができました。

多摩川自然観察(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
世田谷環境学習会の方々と一緒に兵庫島周辺の自然環境の様子を調べました。
子どもたちは、多摩川の水質検査や兵庫島の植物など、それぞれの課題にそって取り組みました。

展覧会

11月11日(金)〜13日(日)まで本校体育館で行われました。
特に13日はPTAのボランティアの協力のもと、開催することができました。
また、展覧会終了後会場に残っていらっしゃる方に声をかけて会場の片づけをお手伝いいただきました。
運動会に引き続き、保護者のご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「秋季第7ブロックPTAバレーボール大会」

「秋季第7ブロックPTAバレーボール大会」

主催:世小P・生涯学習部 第7ブロック常任理事校・中町小学校PTA
会場:中町小学校体育館

11月6日日曜日
第7ブロックバレーボールの大会が8校トーナメントで行われました。
熱きママさんの戦い!拾ってつなげてラリーの応酬、みごと3位!でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科見学で国会議事堂と国立科学博物館へ
行ってきました。
国会では法律ができる流れを学習したり本会議場の見学を
したりしました。
国会の後は上野公園に向かい、お弁当を食べました。
国立科学博物館では体験型のプログラムで楽しみながら
発電や光の屈折などについて学習しました。


さつまいもほりに行って来ました!

気持ちのよいお天気の中、榎本農園にさつまいもほりに行って来ました。土の奧深くにうまっていてなかなか掘り出せないさつまいも、一つのつるにたくさんついているさつまいも・・・。いろいろなさつまいもがあり、とても楽しく活動することができました。持って帰ってきたさつまいもは、お家に持ち帰りました。おいしく食べて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震を想定とした避難訓練が行われました。
今回は起震車体験も行われました。

「大山みちフェスティバル&Futakoフェスタ同時開催!」

「大山みちフェスティバル&Futakoフェスタ同時開催!」
主催:二子玉川大山みちフェスティバル実行委員会
Futakoフェスタ:ふたこイベントクラブ

10月29日土曜日 秋らしい青空の下、
手作りのゲーム・スタンプラリーや、駕籠、大山こまなどの催しに、
多くの子どもたちが参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「二子の渡し・体験ツアー」

「二子の渡し・体験ツアー」
主催:大山街道アクションフォーラム、川崎市高津区役所
後援・協力:世田谷区、大山みちフェスティバル実行委員会他

10月29日土曜日 二子の渡しが86年ぶりに1日限り復活しました。
感動的〜! 郷土史会の方々が出迎えていらっしゃいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

FUTAKOフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽クラブやバトン部の演技で始まった
今年のFUTAKOフェスタ。
たくさんの子どもや保護者、地域の方でにぎわって
います。
瀬田中の生徒がボランティアとして手伝いを
してくれています。

商店街見学に行きました。

生活科の授業で、商店街見学に行きました。インタビューしたりお店の絵を描いたりして、商店街の皆さんと仲良くなることができました。協力して下さった商店街の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会

画像1 画像1
晴天に恵まれ、連合運動会が行われました。
個人種目やクラス対抗の大縄でもてる力を
発揮することができました。
ゼッケンの縫い付けやお弁当の準備、日頃の
体調管理などのサポートありがとうございました。
最高の思い出をつくることができました。

なかよしタイム

火曜日に、なかよしタイムがありました。なかよし班は、1年生から6年生までのたてわりで構成されています。なかよしタイムの遊びは、全学年の児童が楽しめるよう工夫されています。6年生の班長が、何日も前から企画してくれました。どの班も、楽しく遊べたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「単P研修会・子供ソムリエになろう」

単P研修会・子供ソムリエになろう」
担当:研修委員会 

10月14日金曜日
アンケートの考察と宇宙飛行士星出さんの御両親にお越しいただき、
テーマに沿ったお話を伺いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「瀬田玉川神社祭礼」

瀬田玉川神社祭礼」
主催:玉川町会


10月16日日曜日
秋晴れの中、子ども神輿を担ぎ、大太鼓をみんなでひいて、町内を練り歩きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「人形劇」10月のおはなし会

「人形劇」10月のおはなし会
主催:PTAサークルよみたま、共催:新BOP
出演:人形劇サークルひつじ会
10月12日のおはなし会は、人形劇「三枚の鳥の羽」他をしました。
60人ほどの観客がありました。

画像1 画像1

連合運動会早朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッズフェスタが終わり、連合運動会へ
まっしぐらの6年生。
今朝は個人種目の早朝練習を行いました。
瀬田中の先生を招いて、専門的な
指導をしてもらい子ども達もやる気満々。
本番まで2週間。記録をどこまで
のばせるでしょうか。

早朝探鳥会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日(日)の朝に、早朝探鳥会が行われました。7月に予定されていたものが、天気の都合で延期されての10月開催でしたが、各学年の子供たちだけでなく保護者の方も多く参加されました。
 当日は過ごしやすい気候、晴れ渡る空、と絶好の探鳥会日和。当日、探鳥会のガイドをしてくださった「世田谷トラスト」の皆さんの解説をうかがいながらカワセミやハクセキレイ、カワウなど、それぞれのグループで20種類ほどの鳥を見つけることができ、みな満足していました。
 

キッズフェスタ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達が楽しみにしていたキッズフェスタが開催されました。
どのクラスも工夫を凝らしたお店を出店し、楽しく活動できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13
(火)
PTA運営委員会

学校だより

指導計画

26年度学校関係者評価

学校運営委員会