TOP

穏やかな九品仏の朝:1年生

“朝の会:音読・・・”
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木)穏やかな九品仏の朝:児童集会

今朝は、児童集会で・・・“伝言ゲーム”をしました。1年生には、“鈴木 福:芦田愛”という題でゲームが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景:6年生

“専科授業:家庭科・調理実習”・・・“蒸しパン作り”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 3年1組 学級閉鎖のお知らせ

 3年生は、インフルエンザを含む欠席が大変多い状況となり、本日は5校時の授業を取りやめ、クラス全員を早退とし、金曜日まで学級閉鎖とします。
 2月13日(月)より平常通りの登校となります。

今日の給食

今日の献立は、上海面、牛乳、キャンディポテト、くだものです。
画像1 画像1

授業風景:5年生

算数の学習・・・“割合”
画像1 画像1

授業風景:4年生

算数の学習:少人数指導・・“立体”
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:1年生

体育の学習・・・
画像1 画像1

穏やかな九品仏の朝:6年生

朝の会・・・先生の話へ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:5年生

朝 ミニ漢字テスト・・・朝の会・・・先生の話へ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:4年生

朝 漢字ドリルの取組み・・・みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかン九品仏の朝:3年生

朝の会・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:2年生

“朝の会”・・・先生の話へ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)穏やかな九品仏の朝:1年生

ランドセルから、学習用具を出すのが早い子どもがほとんどです。・・・明日の予定を連絡ノートに書いて・・・・“音読の準備”・・・・リーダーは、前に・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、あげパン、牛乳、白菜と鶏団子のスープ、くだものです。
画像1 画像1

授業風景:6年生

専科授業:図工 “版画作り”・・・デザインを考え・・・どう掘るか・・・版画の色は等考えて作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景:5年生

専科授業:家庭科・・・調理実習“マッシュポテト作り”・・・包丁をもって、玉ねぎやじゃが芋等を・・・・女の子も男の子もみんな上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな九品仏の朝:6年生

思い出をたくさん詰め込んだ・・・“卒業アルバム”のクラスのみんなのページについて、係を中心に話し合っていました。お休みした子は、漢字テストしながら参加。
 さすが・・・最高学年です。行動が素早く・・・的確です。卒業アルバムの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな九品仏の朝:5年生

2月13日(月)に“NKH放送体験学習に行きます!”準備も順調ですが、最後の詰めの段階で・・・少しりラックしたために・・・指導を・・・。社会科の学習にもつながる内容です。楽しみながらもしっかり学習してきてほしいと思います。
 6年生ともに、しっかりした5年生ですから、心配はいらないかもしれませんが・・・ 油断は禁物です!
 きっと、先生の言う意味を受け止めて・・・当日は、大成功になると確信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:4年生

朝の会の前・・・配布物・・・自主的にドリルに挑戦している子など・・・ちょっとした時間の使い方が上手です。もうすぐ高学年・・・・準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31