11/9 明日の朝会は音楽朝会

明日の音楽朝会は4年生の演奏です。
保護者の方は、保護者証を身につけてご来校ください。
とても頑張っている4年生を応援してほしいです。
写真は昨日の練習風景です。
画像1 画像1

11/9 鉄棒は大人気

休み時間になると鉄棒で遊ぶ子がたくさんいます。「校長先生 逆上がりを 見てください」「空中逆上がりを2回連続でします。」と子どもたちの声です。
とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 東タイム1

今年度5回計画されている東タイム。今日は、その4回目です。21のたてわり班に分かれた子どもたちが、昼休みの20分間、遊びを楽しみました。
今回も6年生が、「事前の計画⇒ポスターづくり⇒当日のリード」と活躍してくれました。校庭や体育館では、鬼ごっこやドッジボールなどを楽しんでいました。低学年に向かってボールを投げる時には、ボールの強さを調整している姿も見られ、ほほえましく感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 東タイム2

 教室では、いすとりゲームやドンじゃん・伝言ゲームなどを楽しみました。どの教室も笑顔があふれていました。6年生が声をかけ、みんなで教室の片付けもしていました。
 東タイムは、6年生の活躍だけでは成り立ちません。全員が、遊びの中でもお互いの気持ちを考えることが大切です。そうすれば異学年の交流も深まっていきます。
 東タイムもあと1回。2月16日(木)朝の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 みしまの森学舎の取り組み1

みしまの森学舎「児童生徒会交流分科会」の取り組みです。中学1年生が小学校の朝会で合唱を披露しました。お隣の等々力小学校でも先日演奏しました。
卒業して半年しか経っていない子どもたちですが、もうすっかり中学生として堂々としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 みしまの森学舎の取り組み2

中学1年生のきれいな合唱に、ひがしの子どもたち全員が体を前に出して聴いていました。中学1年生の先輩たちが、かっこよかったです。中学生のこんな素敵な姿は、小学生のあこがれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 世田谷区教職員及び児童生徒表彰式

百渓先生が、世田谷区教職員の「優秀教育実践表彰」を受けました。
先生は長年にわたって、世田谷区の図書館教育の推進とひがしの図書室の整備、子どもたちへの指導が評価されました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 授業訪問(6年生)

体育館の体育で、跳び箱に挑戦しています。
一人一人が自分のめあての技に挑戦しています。
皆が楽しそうに学習している姿が嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 明日は立冬

明日は立冬ですが、暖かい今日の中休みです。校庭のひめリンゴも赤く輝いています。
校庭では、鉄棒や長縄跳びで遊ぶ子がたくさんです。
ひがしの子どもたちは、毎日元気に外遊びで体を鍛えています。冬になっても風邪などひかないように今のうちから準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 PTA8ブロック バレーボール大会

PTA8ブロックのバレーボール大会が玉堤小学校で行われました。
対戦相手は、奥沢小学校でした。両チームの実力は伯仲しており、粘り強くボールを拾い攻撃につなげていく、緊張感のある熱いゲームが展開されました。
素晴らしい試合に感動してしまいました。ありがとうございました。両チームに「大きな拍手」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 スポーツ・文化クラブフェスティバル 第2会場(等々力小学校)1

10:00〜12:30まで、等々力小学校で第2会場として、「体力測定・キックターゲット・ストラックアウト・パターゴルフ・スポーツ吹き矢・なわとび」が行われました。
午前中は、雨が降らなかったので全競技が実施され、ひがしのお友達や・等々力小学校のお友達・地域のお友達が参加して、楽しむことができました。
大勢のお友達が競技を楽しむことができたのは、東深沢スポーツ・文化クラブ、東深沢・等々力コミュニティー、みしまの森学舎のPTA・遊び場開放委員会・先生方、各商店会、おやじの会他の皆様が、子どもたちのために、準備から当日の運営までご尽力くださったからです。心より感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 スポーツ・文化フェスティバル 第2会場(等々力小学校)2

(写真のみ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 スポーツ・文化クラブフェスティバル 第1会場(東深沢中学校)

9:00〜16:00まで、東深沢スポーツ・文化クラブのフェスティバルが第1会場の東深沢中学校で行われています。団体参加種目、個人参加種目、体験教室、発表、作品展示など催し物が実施されています。
(第2会場の等々力小学校は、12:30で終了しました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 スポーツ・文化フェスティバル 実施します。

今日の東深沢スポーツ・文化クラブのフェスティバルは予定通り実施します。
第1会場の東深沢中学校では、9:00〜
第2会場の等々力小学校では、10:00〜12:30
第2会場は、小学生向けのブースがたくさんあります。
たくさんの方々の参加をお待ちしております。
画像1 画像1

11/4 社会科見学(6年生)1

 6年生が全員そろって1日かけて校外で学習する機会は今日が最後でした。前半が「国会議事堂見学」で、後半が「江戸東京博物館」。
 国会議事堂では、他の2校の子どもたちと共に「参議院特別体験プログラム=参議院文教科学委員会特別体験会議」に臨みました。委員会を模した場で、議題は『子ども読書活動推進法案』。ひがしからは、委員長・委員8名・衆議院議員提案者1名が委員会に出席し、他校の子どもたちと一緒に議事録を基にして会議を進めました。そして、最後に、参議院本会議のように、全員で投票を行いました。
大変貴重な体験をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 社会科見学(6年生)2

 江戸東京博物館では、1/2スケールのお江戸日本橋を渡り、グループ学習を開始しました。
 江戸の町・東京の町の資料・模型・実物が豊富に揃っていて、これまでの学習や今後の学習を深めることができます。また、博物館には、東京の歴史と文化を振り返ることによって未来の東京を考えて欲しいという願いがあります。
今日学んだことや考えたことを、来週以降の学習でまとめていきます。(副校長 北澤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 今日の給食1

献立は、牛乳・ソース焼きそば・大根の甘酢かけ・ホワイトゼリーです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 今日の給食2

給食をおいしく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/3 震災復興支援フリーマーケット・バザーの追加

ひがしの和太鼓「こざくら」の子どもたちも「鼓桜」のお母様方もがんばりました。ありがとうございました。
今回のフリーマーケット・バザーは、エーダン商店街のまつりに合わせて開催させていただきました。商店街の方々には多大なるご支援をいただき無事終了することができました。
今回のフリーマーケット・バザーの開催は、PTA会長はじめコーラス部やPTAの多くの皆様、おやじの会の皆様、地域・町会の皆様、エアリージャパンの皆様、フリーマーケット参加者の皆様、東深沢商店街振興組合(エーダン商店街)の皆様、BOP・BOPの子どもたち、ひがしの子どもたち、学校運営委員会の皆様、学校音楽支援コーディネーター、学校関係者評価委員の皆様、東深沢小学校の主事・教職員、全ての方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/3 はたらく消防の写生会表彰式1

5月に1,2年生がおこなった「はたらく消防の写生会」の表彰式がありました。
東深沢小学校からは14名の子どもたちが表彰されました。
おめでとうございます。
玉川消防署のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

評価規準