5/6 ミュージック&リズムス1

「ミュージック&リズムス TOKYO KIDS」です。6年生はコンサートの前に自分の楽器作りをしました。竹の一部は地元の竹です。三田さんの竹林から寄付してもらいました。
一人一人の楽器は、それぞれの音が出ます。一人一人が違って当たり前です。それでいいのです。そして、自分の表現したいように表現することが大切です。また、相手に伝えようとする心が音楽でも、考えでも大切です。楽器作りから学んだことです。午後は、校庭でみんなのコンサートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 ミュージック&リズムス2

コンサートのはじまりは、子ども和太鼓クラブ「こざくら」とお母様たちのクラブ「鼓桜」からです。
太鼓の演奏や竹の演奏・指導は、世界の「鬼太鼓座」と世界の「バンブーオーケストラ」です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 ミュージック&リズムス3

太鼓の音が、地域に鳴り響くと徐々に地域に方々も校庭に集まってきてくださいました。
子どもたちも初めて見る大きな太鼓や迫力ある演奏にノリノリです。6年生は自分たちの作った楽器で、自分を表現して立派な演奏者です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 ミュージック&リズムス4

子どもたちは迫力ある演奏と太鼓のリズムに自分ものって体を動かした楽しいコンサートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 ミュージック&リズムス5

「鼓桜」の演奏に「鬼太鼓座」の方々もアドリブで参加、「鼓桜」のお母様方も大喜び!けん玉の演技?演奏?にも驚きの声です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 ミュージック&リズムス6

今回のコンサートでは、ステーションの田村様・宇山様・若鍋様 バンブーオーケストラの北村様 鬼太鼓座 座長 松田様はじめ座員の皆様 東深沢小学校音楽支援コーディネーター高山様 和太鼓の高杉様 太鼓クラブ「鼓桜」 子ども太鼓クラブ「こざくら」 学校運営委員長 河野様 おやじの会の方々 昨日・今日とお手伝いをしてくださった保護者の皆様 東京都生活文化局の方々のお力のおかげです。本当に多くの方々からご支援をいただき、ありがとうございました。
 太鼓の鳴り響く東深沢の地に育つ子供たちは幸せです。
 村祭りのひと時を過ごした今日でした。太鼓の響きは日本全国・世界中を幸せにする力を感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 東タイム

東タイムは、1年生から6年生までが班を作って一緒に活動する時間です。今日は今年度の第1回の集まりですから6年生が1年生の教室までお迎えに行き優しく案内をします。手をつないで廊下や階段を歩く姿がとても嬉しいです。教室では自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 校長先生の道徳授業(6年生)

「自分が笑顔になれば、みんなも笑顔になって、人に良い行いをすると相手も自分も楽しく優しい人になれることが一番大切だと思った。」
これは、6年生の授業後の感想です。
 私は、毎年この時期、6年生の道徳を1時間指導しています。6年生は学校のリーダーです。6年生と一緒になってより良い学校を作っていきたいからです。今年の6年生3クラスも、真剣に、そして一生懸命、考えていました。授業の終わりの宿題は「東深沢小学校をより良い学校にするために、どんなことをすればよいか考え行動すること」です。宿題の期限は平成24年3月23日「卒業式」の日です。
 一生懸命に学ぶひがしの子どもたちは、ひがしの伝統です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

評価規準