6/8 音楽朝会の練習(5年生)

明日の音楽朝会の練習です。5年生は、明日の音楽朝会で「ビリーブ」の二部合唱をします。きれいな歌声を聴きにいらしてください。8時30分体育館です。保護者証をおもちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 1枚の板から(6年生図工)

1枚の板を切ったり組み合わせたりしながら、イスや箱を作ります。どんな思いでのこぎりをひいたり、釘を打ったりしているのでしょう。「校長先生見て」と差し出された椅子には、子どもの思いがぎっしり詰まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 ホウセンカとヒマワリの観察(3年生)1

3年生は、ホウセンカとヒマワリの観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 ホウセンカとヒマワリの観察(3年生)2

観察カードにその様子を記録しました。
紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 運動会1

晴天の下、運動会が実施できることに感謝します。朝からおやじの会の方々にはじょうろで水まきをしてもらい、校庭の準備も整いました。
かわいらしい1年生のはじめの言葉で運動会が開幕です。児童会のスローガンは、「精一杯の全力をつくせ!この時に!」です。応援団も気合の入った応援を繰り広げます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 運動会2

初めての運動会!1年生の「ひょっこりひょうたん島」とてもきれいに踊れました。玉入れや50m走も全力でできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 運動会3

2年生の「東の忍者、ただ今参上!!」も体の柔らかさを生かして皆の息がそろっていました。大玉ころがし、50m走も全速力で気合を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 運動会4

3年生の「ちゃーびらさい」沖縄民謡の雰囲気たっぷりで美しかったです。3,4年生のお助けつなひきも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 運動会5

3、4年生80m走、5年生の100m走も全力疾走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 運動会6

6年生の100m走はさすがに6年生迫力満点です。5,6年生の騎馬戦もしんけんそのものです。
行進曲や校歌、徒競走、リレーの音楽は生演奏です。音楽隊も運動会を盛り上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 運動会7

4年生の「ボンファイヤー」赤い布が本当の炎のように見えます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 運動会8

5年生の「南中ソーラン」子どもたちの真剣さが伝わってくるド迫力です。腰の地面まで落ちて、頭の先から指先まで全神経を集中させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 運動会9

6年生「組み体操」小学校生活最後の運動会にかける思いがひしひしと伝わってきます。
タワーが完成した後に涙を流した子どもの気持ちが嬉しいです。演技終了後担任の先生方とハイタッチが印象的です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 運動会10

閉会式、成績発表・おわりのことばです。応援団は、閉会式のあと解散式をしました。
今日一日、地域の方々・保護者の方々・おやじの会の方々、日大の学生のみなさんと本当にお世話になりました。感謝します。手前味噌になりますが、ひがしの先生、主事が子どものために一生懸命に働きました。校長の私としてはこの先生や主事が自慢で誇りです。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 明日の準備ができました。

明日は、運動会です。準備が整いました。
晴れで気温も上がりそうです。熱中症対策について、本日配布した「お願い」のプリントをお読みください。このプリントは、配布文書の学校運営にUPしてあります。ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 教室訪問(5年生)

雨で運動会の練習も一休みです。5年生の教室では、川場移動教室の新聞づくりをしていました。とても丁寧に仕上げている5年生に感心しました。掲示される日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 DKO委員会の本の紹介1

今月の先生の思い出の本紹介は、1年生の先生方です。
2階の絵本室前に掲示してあります。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 DKO委員会の本の紹介2

DKO委員会の本の紹介2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 地域班集会

昨日のことです。6時間目に地域班集会がありました。PTAの校外委員のお母様方が中心になって、自己紹介や夏の取り組み、交通安全、不審者から身を守る「いかのおすし」を教えてもらいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 人格の完成を目指して

6月の人格の完成を目指しては「責任」です。3年3組では、朝の会で「責任」について担任の先生と一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

評価規準