修学旅行レポート (2) 京都に着きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行レポート (2) 京都に着きました!

京都に着きました!
これから車内で、お弁当を食べながら奈良に向かい、班行動が始まります。早く鹿に逢いたいです!!

写真は、奈良へ向かって、近鉄特急乗車風景
    車内で、お弁当を。

今日は、奈良での班行動、そして、京都の宿に向かいます。


      *次回の配信は、27日(金)夜の予定です。

修学旅行レポート (1) 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日(金)〜29日(日)の「修学旅行」の様子を現地からの報告・写真をもとに配信します。

修学旅行レポート(1) 出発
 写真は、事前学習の結果(班新聞)を、本校玄関に掲示したもの
     品川駅集合の様子

8:30発の「のぞみ」で、京都駅へ向かいます。

「いよいよ修学旅行スタートです。
 無事に全員集合し、良いスタートが切れました。
 快適なグリーン車の旅、京都に向かって出発します!」

             *次の配信は、27日午後を予定しています。


教育実習

教育実習 教員になるために必要な(大学の)単位です。

本校でも、毎年、将来教員を目指す大学生が教育実習に来ています。
今年度は、保健体育の実習生として、東海大学体育学部のA.H.さんが、5月9日から3週間実習をしています。

5月26日は、「研究授業」でハードル走を行いました。大学からも指導教員の方が授業見学に来ました。
2年生、いつもより(?)一生懸命授業に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽鑑賞教室 (5月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第57回世田谷区立中学校「音楽鑑賞教室」が、5月24日に昭和女子大学 人見記念講堂で開催されました。
 本校は、2年生が午後の部の鑑賞教室に参加しました。
 
 東京都交響楽団、指揮:本名徹次氏。曲目は「フィガロの結婚」序曲、「運命」等でした。

 写真は、オープニングの「ラデツキー行進曲」、演奏前、
そして、帰校途中の「一列縦隊」の生徒の様子です。(本校は、往きかえり徒歩でした)

3年「修学旅行」 (5月28日〜)

画像1 画像1 画像2 画像2
「修学旅行」が迫りました。
今朝(24日)は、雨。南には台風も発生していて、少し天候が心配です。
しかし、今までの事前学習の成果を生かして、充実した3日間の修学旅行を送ってくれるものと思います。

写真は、3年教室に掲げられた 「テーマ」と「新聞(事前学習)」です。

*修学旅行中の様子も、日に2回程度 本ホームページ「学校日記」のコナーで、お知らせ(中継?)する予定です、ご覧ください。

今週の配布物(5月16日〜5月20日)

5月16日 学校公開週間のお知らせ         (全校)
      耳鼻科検診のお知らせ          (全校)

5月17日 3年 学年だより            (3年)
      スクールカウンセラーだより NO.3  (全校)

5月18日 保健だより               (全校)

5月20日 平成23年度「児童・生徒に学力向上を
      図るための調査」の実施のお知らせ    (2年)
      PTA全体研修会            (全校)

初めての「定期考査」 (1年)

 5月20日(金)11:00
 1年生は、中間考査「社会」に挑んでいます。

 19日・20日 5教科の中間考査が実施。
 小学校と中学校の大きな違い、
  昔から、「定期試験がある」「部活動」・・・・
25名の1年生も、もうすっかり「中学生」になりました。
画像1 画像1

修学旅行まで、あと1週間!

楽しみにしていた修学旅行も1週間前になりました。
みんな、完成した「しおり」を見ながら、ニヤニヤしています。

1日目奈良、2日目京都市内、3日目嵯峨野散策です。
事前学習も終わり、コースも覚え、班行動の準備もできました。
あとは天気さえよければ…楽しい修学旅行になりそうです!


<連絡>
「しおり」は持ち帰っています。保護者の皆様も必ず目を通してください。
保険証のコピーを封筒に入れて提出してください。月曜日までにお願いします。
荷物は前日に送ります。木曜日の朝、忘れないようにしてください。


春の全国交通安全運動

 5月11日(水)〜20日(金)『春の全国交通安全運動』が実施されています。

 太子堂中の西門には、例年の太子堂本町会のテントが設置されています。町内会の方が交代で交通安全を呼び掛けています。

 自転車に関わる交通事故の件数が増えています。中学生へも交通安全、無謀な自転車運転等の注意をしています。
画像1 画像1

「太中会」(同窓会)役員会 5月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の同窓会組織である 「太中会(たいちゅうかい)」(会長 13期卒業生 越後義信 氏)の役員会が、5月17日夜に本校会議で行われました。
 22年度決算、23年度予算・事業計画などの話し合いが行われました。

 卒業生・地域・保護者の方などに、太子堂中学校は見守れられ、支援を受けています。

「代表幹事会」を、 6月11日(土)11:30より開催します。
この週は、学校公開週間、11日の3時間目は「道徳授業地区公開講座」が行われます。卒業生の方も、奮ってが来校の上、生徒の様子・学校の様子をご覧ください。

修学旅行まであと10日!

待ちに待った修学旅行が始まります。

生徒たちは歴史と文化の造詣を深めるため、事前学習を進めています。
生涯忘れることのない最高の思い出にしましょう。

…その前に大事な中間テストも全力で乗り切ろう!!

修学旅行 日程

日時 平成23年5月27日(金)〜5月29日(日)
集合 5月27日(金)  7:40   品川駅
解散 5月29日(日) 17:00   品川駅 (17:30 三軒茶屋)

今週の配布物(5月9日〜13日)

5月10日 太中PTA  NO1 委員名簿   (全校)
      音楽鑑賞教室            (2年)
      スクールカウンセラーだより     (全校)
5月11日 内科検診のお知らせ         (3年)
      太中PTA 教職員・PTA役員紹介号(全校)
5月12日 3学年だより            (3年)
5月13日 進路だより             (1.2年)
      1年学年だより           (1年)
      2年学年だより           (2年)   

地域清掃 (5月10日)  (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「地域清掃」(2)
全校生徒、教員に加え、
地域の方18名、保護者の方は13名が参加して、太子堂の街へ出かけました。

心配された雨も、清掃後に降りだし、「地域清掃」は無事終わりました。
準備から支えてくださった太子堂出張所のスタッフのみなさん、また、当日は、世田谷警察署生活安全課の担当の方も見学に来られました。

多くの方に支えられ、見守れて、子どもたちが成長していくことを期待します。

地域清掃 (5月10日)  (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校生徒が参加して、「地域清掃」が5月10日(火)に行われました。

写真は、地域の方の受付風景、
    開会式 (校長、神田地区委員会会長、辰巳生活環境部長、伊藤PTA生活指導委員長)
    開会式 (2)

ふれあい挨拶デー (5月10日朝)

画像1 画像1 画像2 画像2
大志の学び舎「ふれあい挨拶デー」の2回目が、5月10日にありました。

今回は、太子堂中学校の生徒(代表委員と希望者、約40名)が、太子堂小学校の正門前で、挨拶運動を行いました。

1年生の参加者には、小学校の先生から、
「制服が素敵で、よく似合っているわね」などの声をかけてもらいました。

毎月第2火曜日 8時から8時20分頃まで、「ふれあい挨拶デー」を実施しています。
地域の方、保護者の方もご協力ください。
次回は、6月14日(火)を予定しています。

「地域清掃(5月10日)」 実施予定

「地域清掃」
 5月10日(火) 13時20分より

予定通り、実施で進んでいます。

*午後の降雨等の状況で、急な変更(中止等)の場合は、
 お知らせいたします。

              (5月10日 9:00 発信)

地域行事参加 (5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 好天の中、
「ふれあいまつり(太子堂本町会)」が、5月8日(日)に円泉ケ丘公園で、行われました。
 
 地域活動・ボランティア活動への参加・協力を本校では積極的に行っています。
 当日は、1年生3名、2年生7名、3年生5名の計15名が参加をしました。

 はじめに、「防災」関連で、マンホールトイレの設置、発電機の利用の実技を行い、その後、「ふれあいまつり」の手伝いとして、受付、ポップコーン、こんにゃく、焼きそばなどの出店の手伝いやビンゴゲームの運営を行いました。 

5月9日 閲覧できません

5月9日(月)は、区のメインテナンスのため、
8時半ころより夕方まで、
ホームページの閲覧ができません。

ご理解、ご協力ください。

今週の配布物 (5月2日〜6日)

6日(金) 眼科検診のお知らせ

玉ねぎ  (2) 収穫  5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉ねぎの収穫が、5月2日放課後に園芸部によって行われました。

そして、収穫後には、家庭科の山崎先生の指導のもと、調理室で、
「収穫祭」?
とれたての「玉ねぎ」の調理、とても美味しく頂きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15
(木)
卒業式予行
3/19
(月)
卒業式
3/20
(火)
春分の日

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校評価

学校経営