日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

河口湖連合移動教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から2泊3日間河口湖へ。
連合移動教室のスタートです。
みんな協力し楽しい移動教室にしましょう。
行ってき〜ます。

河口湖移動教室に向けて(C組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 C組は、10月5日(水)〜7日(金)まで河口湖移動教室に行ってきます。
この移動教室は、世田谷区内の特別支援学級と合同で行われます。
 
 写真は、1日目の夜に行われる学級紹介の練習風景です。ハンドベルで「少年時代」を演奏します。なんと!この演奏、指揮者も演奏も生徒のみで行っているのです。幾多の困難をくぐりぬけ、楽譜なしでも演奏できるまでに。本番まであと5日!がんばりましょう!

道徳授業地区公開講座を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(水)道徳授業地区公開講座を行いました。今年度は「絆〜人と人とのつながり〜」をテーマに、4校時に全学級による道徳の授業を公開いたしました。午後には宮城県岩沼市立玉浦中学校長 横橋健先生を講師にお迎えし、「震災から学んだこと」をテーマにご講演していただきました。生徒は皆、真剣に聞いていました。

生徒会役員選挙の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日。
現在、生徒会役員選挙活動が行われています。
生徒昇降口などに立候補者のポスターが掲示されており、昼の給食時に各教室に回り、挨拶をしたりしています(他の生徒より早めに給食を食べています)。
選挙管理委員の生徒達も広報を作成したり頑張っています。
立会演説会は9月16日(金)に行われます。

連合陸上の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日。
長かったグラウンド改修工事も終わり、デコボコだった校庭もキレイになりました。
そんな中で今日から連合陸上の練習が始まりました。
例年より遅いスタートになってしまいましたが、自ら出場を決めた選手達は八幡中の代表として、入賞を目指して頑張って欲しいと思います。

校庭改修工事終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月から行われていました校庭改修工事が終了いたしました。土を入れ替え、傾斜や凹凸をなくし、生まれ変わりました。9月12日昼休みから使用しています。今後も大事に使用してほしいと思います。使用上の注意を載せましたので、ご覧ください。

職場体験中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(水)から、2年生は3日間の職場体験をしています。
今日までに40カ所以上の事業所を回りましたが、みんな緊張感を持ちながらも楽しそうに働いていました。
明日のあと一日も、しっかりと頑張って欲しいと思います。

朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝学習…3年生に対して、朝の時間を活用し、基礎・基本の定着及び高校入試等に向けた実践的な学力を身につけるため、英語・数学の「朝学習」を行います。
(9月〜2月、3年対象、週4日実施(英・数各2回ずつ)

土曜補習(土曜講習会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜補習(土曜講習会)…3年生に対して、進路選択に向けた実践的な学力を身につけるために、標準的・発展的な問題演習を行う、英語・数学の「土曜補習(土曜講習会)」を行います。
(9月〜2月、3年対象、13日間実施)

土曜講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜講習…通常授業ではできない検定対策の機会を増やすため、土曜日を利用して、英検、数検対策を目標としての「土曜講習」行います。
(前期(9〜10月):2・3年対象、5日間開講 後期(11〜12月)1・2年生対象5日間開講)
 運営は、八幡サポーター「学習支援隊」が行います。

「土曜講習」「土曜補習(土曜講習会)」「朝学習」スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八幡中学校では、「確かな学力の育成」を目指し、様々な取組を行っています。
 大きく分けて、2つ。1つめは、教育課程内(授業内)で教育の「質」の向上を目指します。そして、2つめは、教育課程外(授業外)で教育の「量」の確保を目指します。
 土曜授業、放課後補習、定期考査前の質問教室、夏期休業中の補習と、もうすでにスタートしている取組もありますが、9月より新たに「土曜講習」「土曜補習(土曜講習会)」「朝学習」の3つの取組がスタートします。
 有効に活用してもらいたいと思います。

準優勝×2!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月20日(土)、23日(火)に行われた山本杯中学校バスケットボール夏季指導者研修大会。8月27日(土)、28日(日)に行われた玉川地区バスケットボール夏季研修大会で女子は見事に両大会で準優勝となりました。男子は両大会とも第5位でした。
 夏休みの練習の成果が試される大会でしたが、その頑張りがコートで見られることができました。優勝とはいきませんでしたが、次の課題が見える良い大会となりました。また、男子も自分たちの力を知るきっかけとなりました。10月からはじまる新人戦に向けてさらにレベルアップしていきたいと思います。
 暑い中、連日の応援、会場の手伝いとサポートいただいた保護者の皆様、地域の方々、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

野球部 玉川地域少年野球大会 優勝!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月17日〜20日にかけて、第63回玉川地域少年野球大会が開催され、本校の野球部が優勝することができました。昨年に引き続き、2連覇です。今後も秋の新人戦が控えています。これを励みにさらに努力をしていって、良い結果を出していきます。

(結果詳細)
 8月17日  1回戦 八幡 11−1 玉川
 8月19日  2回戦 八幡 4−0 奥沢
 8月20日  決 勝 八幡 1−0 深沢


始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。
 1学期の終業式では、充実した夏休みにするために、「1.夏休みにでしかできないことにチャレンジしよう。2.生活時程を定め、学習に取り組もう。3・自ら進んで手伝いをしよう。4・自分の健康は、自分で守ろう。」と4つのことをお願いしましたが、皆さん充実した夏休みを過ごすことができましたでしょうか。
 さて、この2学期には、「学芸発表」「2年の職場体験」「C組の連合移動教室」と多くの行事が予定されています。
 また、3年生は、進路目標達成のためにとても重要な学期になります。
 2学期は、一番長い学期。そして、色々な意味で重要な学期であると思います。皆さん、2学期もしっかり頑張っていきましょう

夏期補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月18日から24日までの土日を除く5日間、基礎をもう一度学習したい生徒と基礎基本の学習が必要な生徒を対象に、5教科(国語・社会・数学・理科・英語)の夏期補充教室を行っています。
 参加者は、一生懸命学習に取り組んでいます。

解散

画像1 画像1
17:30過ぎに到着。
各部活動ごとに荷物を片付け解散しました。
皆さんお疲れ様でした。

永福

17:00高速永福出口。
順調に行けば17:30頃到着予定です。



談合坂サービスエリア

16:00談合坂サービスエリアを出発しました。
順調にきましたが…途中少し渋滞しているようです。
到着は17:30〜18:00になる予定です。


諏訪湖サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14:25諏訪湖サービスエリアを出発しました。

出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12:00予定通り東京に向けて出発しました。
3泊4日間お世話になりました。
(途中、諏訪湖サービスエリア、談合坂サービスエリアで連絡(HPにアップ)する予定です。)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校から

学年だより(2年)

学年だより(1年)

教育相談室

進路だよりJr

各月行事予定

お知らせ