烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/8 6年租税教室

 今日は、6先生の租税教室です。
税理士の方2名が学校に来て、税金のことを説明してくださいました。
図や、DVDを使って6年生でも分かるように説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 ことばの広場

 職員室の前と第四昇降口にことばの広場のコーナーがあります。職員室前は北原白秋の「落葉松」の詩が貼ってありました。まだまだ温かいのに……と思っていましたが、遊具のところの木々はもう色づいていました。温かくても、秋は確実にやってきます。
 第四昇降口のことばの広場には、「回文」が貼ってありました。
 明日からの、学校公開でお時間がありましたら、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 展覧会の準備3

 最後は6年生の出番です。パネルや机、ひな壇など6年生と教職員で一緒に運びました。そのあと、布を張ったり、場所を決めたり、6年生が積極的に手伝ってくれました。
 さすが、最高学年です。どの子も一生懸命に働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 展覧会の準備2

 体育館では、4年生が共同作品を仕上げています。みんなで声をかけ合って、一生懸命に進めています。
 また、主事さんも展覧会の掲示の準備に追われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 展覧会の準備1

 来週は展覧会です。どの学年も大忙しです。
2年生は作品に名札を付けています。図工室でも、作品の仕上げに追われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 エコ委員会の活動

 毎週水曜日、エコ委員会が校門前で、ボトルキャップの集めています。
ボトルキャップが家にあるときは、ぜひ、水曜日に持ってきてください。ボトルキャップは、800個(約2キログラム)で一人分のワクチンを発展途上国に提供できます。
 ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

11/1 5年3組 国語の授業

 5年3組の国語の授業を見ました。説明文の組み立てに注意して読むために、一人で読みとった後、2人組で話し合わせていました。
 どの子たちも、自分の考えをしっかり伝えるように話していました。また、友達の意見を聞く姿勢も素晴らしかったです。
 本校の研究「論理的に考え、表現する」の課題に沿って良い授業ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 つくし学級の授業

 5時間目、1年生はお面を作っていました。お面にボンドで毛糸をつけています。
4年、5年はハロウィンの行事について勉強をしていました。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 英語の学習

 今日は、1年全クラスと2の2の英語の学習でした。ALTの先生は、とっても明るくてノリの良い先生で、大きな声を出したり、繰り返したりして、単語を覚える工夫をしてくださいます。体も楽しく動かしています。
 ALTの先生曰く、1年生や2年生は「スーパー元気」で授業をしていてもとっても楽しいそうです。見ている私もとっても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 縄跳び旬間

 今日で縄跳び旬間が終わります。どの学年も大縄跳びをたくさん練習して、とても上手になりました。
 来月からは、持久走旬間が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 1,2年遠足

 いいお天気に恵まれて、今日は1,2年の遠足です。多摩動物公園に行きます。みんなとても楽しそうです。
 元気な「いってきます」を言って、元気に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 展覧会にむけて

 今日は5年生の家庭科を見ました。刺し子をやっていました。一針一針真剣に塗っています。とても丁寧でびっくりしました。
 2年生は、風船で形取った半紙に色を塗っています。みんな、おしゃべりもせず真剣です。
 1年生は粘土につけた軍手にそれぞれ工夫して色を塗っています。どの学年も面白い作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 6年連合運動会3

全ての競技が終わって、長縄跳びです。
それぞれのクラスが、どのくらい跳べるか楽しみです。
画像1 画像1

10/27 6年連合運動会2

 b開会式の後、国士舘大学の陸上部の方の100mの模範演技ががありました。さすがに速い!
画像1 画像1

10/27 6年連合運動会1

 少し寒いですが、いい天気になりました。
今日は、6年生の連合運動会です。これまで一生懸命練習をしてきました。いい天気の中で、自分のベストをつくしてもらいたいと思います。学校で出発式をして、出かけました。開会式もきれいな青空のなかで行われました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 縦割り遊び

 交流給食の後は、縦割り遊びです。班ごとに、校庭、体育館、屋上で遊びます。
低学年も中学年も高学年も一緒に遊んでいて、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 交流給食

 今日は、交流給食、縦割り遊びです。
交流給食では、いろいろな座り方をして、違う学年の子たちと一緒に給食を食べます。
 給食の時間に遊びの説明をしている班もあります。食べ終わったら、縦割り遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 3,4年生高尾山遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
記念写真を撮って、リフトで山を降ります。
とっても気持ちがいいでえす。

10/25 3,4年生高尾山遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
やっと、お弁当の時間です。
天気がよくて気持ちがいいです。

10/25 3,4年生高尾山遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
高尾山頂上に着きました。見晴らしは、最高です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31