3月13日(火)6年生バイキング給食実施されました。 クラスごとに、お世話になった校長先生や副校長先生をはじめ、専科の 先生方をお招きし、今までの感謝の気持ちを伝えました。 テーブルバイキングのメニューは… ・セルフサンド(照り焼きチキンまたはフィッシュフライ) ・たまごスープ ・コーン入りむしパン ・くだもの はるみまたはオレンジ ・リンゴジュースまたはオレンジジュース でした。 自分たちの好きなメニューを選び、あと数回の給食を味わいながら 和やかな会となりました。 松原保育園との交流松原保育園の友達がやってきました。 本の読み聞かせや「あいうえお」の練習、すごろくあそびなどを しました。 今日の1年生のめあては、 1保育園の子を楽しい気持ちにさせる。 2同じ班の1年生と協力して、仲良くお世話をする。 の2つでした。 名札メダルをかけてもらった保育園児は、とてもうれしそうに 1年生の教えてくれること一つ一つに興味津々の表情で聞いていま した。 楽しい気持ちにさせようと、教える1年生の姿は、自信があふれ 頼もしく見えました。 3月 避難訓練
3月の避難訓練は、放送機器が使用不可能になった場合を想定しての
火災からの避難の仕方を訓練しました。 職員室にいた教員が各階に手分けをして、避難を呼びかけました。 校庭に避難後、各学年の代表者が「火事だー!」と大きな声で叫ぶ練習を しました。どの学年の児童も力いっぱい声を出して取り組んでいました。 様々な場合を想定して、自分で行動し、命を守ることができるように 来年度も取り組んでいきたいと思います。 6年生 写真学習プログラム授業を行いました。 2月の学校公開週間のときに、各自が「活力」をテーマに撮影したものが 今回、A4版で焼き上がってきました。 各クラスごとにその作品を見合って撮影者が語っていきました。 3月12日(月)全校朝会自分の身を守るための行動をもう一度、確認し合おうというお話がありました。 次に、松原小学校での1年間を写したスライドを校長先生のピアノの伴奏を聴き ながら見て振り返りました。 6年生は、いよいよ卒業まで10日を切りました。 スライドを見ながら、「ああ。」と懐かしく振り返る児童の声が聞こえてきました。 3月10日(土)わらべうた
今日は、今年度最後の土曜授業でした。
ゲストティチャーを迎え、3年生がわらべ歌を体験しました。 クラス全員でやったり、2人組になってやったりと様々な形態で楽しめる 内容を次々と体験していきました。 全員でやった「げろげろがっせん」では、門番役と渡る役に分かれ 「何文で通す〜」「もうちょっと、おまけ〜」などのやり取りも歌に合わせて 楽しく体験できました。 わらべ歌の心地よいリズムを感じながら、子供たちの笑顔があふれていました。 3月8日(木)今日の給食もやしのソテー、みかんでした。 ジャンボぎょうざは、子供たちに大人気のメニューです。 パリパリの皮の中に具がたくさん入っていて食べ応え十分でした。 「もっと、食べたい!」と顔の半分はあるジャンボぎょうざを 一気に食べて終え、話していた児童もいました。 3月5日(月)二十四節気「啓蟄」
今日は、朝から雨が降り続き、放送での朝会となりました。
前回に続き、二十四節気についてのお話がありました。 二十四節気の今日は、「啓蟄(けいちつ)」に当たります。 暖かくなって冬眠をしていた虫たちが動き出す頃という意味だそうです。 「梅の花も咲き、春のおとずれるを感じる頃となりました。梅の木の芽は、 咲き終わった後に1年かけて生長し、また次の年にきれいな花を咲かせます。 学校で学んでいること、頑張っていることも梅の木と同じように栄養となって 一人ひとりのきれいな花が咲くように願っています。」と校長先生から 全校にむけてお話がありました。 お別れ給食
6年生を送る会終了後、その日の給食は、お別れ給食を行いました。
1年生から5年生の各教室に、6年生が数名ずつ入り会食をしました。 今日の献立は、ひな祭り献立でした。ちらしずしとすまし汁の他に紅白ゼリーが つきました。各班ごとに6年生を囲み、短い時間ではありますが楽しいひと時を 過ごしました。 3月2日(金)6年生を送る会会の始めは、今まで松原小をリードしてくれていた6年生の委員長と クラブ長から5年生への引き継ぎが行われました。5年生は、気持ちを 新たにしっかりとバトンを受け取っていました。 各学年ごとの出し物や代表委員が企画したゲームなど、和やかな雰囲気の 中、6年生への感謝の気持ちを伝える会となりました。 また、6年生からは合奏の発表があり、さすが最高学年と思わせる発表でした。 勢いよく割れたくす玉からは「未来にはばたけ」のメッセージがあらわれ、最後は 全校合唱でしめくくりました。 3月1日(木)音楽集会
今年度最後の音楽集会がありました。
明日の6年生を送る会に歌う「この星に生まれて」を今日は、 手話つきで練習しました。音楽委員の児童が各学年の前に立ち 一緒に歌いました。 2曲目の「にじ」は、英語で挑戦しました。1年生は「英語の歌は ちょっぴり難しかった」と言っていましたが、元気よく歌声を響かせて いました。 最後に演奏をしていた音楽委員からは、「最後の集会に全校みんなの 心地よい歌声に合わせて楽しく演奏できました」と感想を言っていました。 2月28日(火)1年生研究授業ありときりんの会話を役割読みした後 それぞれはじめて見た、きりんとありの 気持ちを考えました。 それぞれの台詞の後の言葉を ワークシートに書き込みました。 夕日のしずくと表現した赤い花のうつくしさや 一緒に見られてよかったなと、言葉を続けていました。 2月27日(月)3年生研究授業国語「おにたのぼうし」の研究授業を行いました。 おにたの様子や気持ちが分かるところに線を引いて、 自分の考えや読みとったことを書いていきました。 文にあった通りに実際にみんなで手をダランとさせて おにたの悲しい気持ちを動作化しました。 2月27日(月)2年生研究授業国語「フレデリック」で 野ねずみたちの気持ちを想像して読みとっていきます。 先生が「俳優になったつもりで、読んでみましょう」 と子どもたちに呼びかけると 教科書を立てて背筋をピンと伸ばして 気持ちを込めて読み始めました。 フレデリックが果たしていた役割について考え、 みんなで意見を発表しあいました。 2月23日(金)租税教室開催松原小学校では、22・23年度に金銭教育の研究を行ってきました。 今回は、6年生を対象に 税金はなぜ必要かを 税務署や日本銀行の役割を含めて 分かりやすく教えてくださいました。 実際の一億円はどれくらいになるのか 見せてくださいました。 1万円札が1万枚。 大きさは、厚さ約10cm位ですが、縦横40cmくらいあります。 重さは約10kgほどで けっこう重たかったです。 2月24日(金)幼稚園との交流教室に招いてから 席まで案内し名札をかけてあげました。 その後、教科書などの読み聞かせをしました。 休み時間は、折り紙などで 一緒に遊びました。 最後にすごろくで遊んだ後、 お別れのあいさつをして見送りました。 来年松原小学校に入学する新1年生は、 今日一緒に過ごした新2年生と学校探検などに出かけます。 このように、松原小学校では、幼小連携に取り組んでいます。 2月23日(木)マーチングクラブ音楽に合わせてキビキビと動いて 日ごろの練習成果を披露しました。 目の前でクルクルと回る旗に 子どもたちは目を輝かせて見いっていました。 2月23日(木)こままわしこままわしがはやっています。 ひもを丁寧に巻きつけるのに必死に取り組む子、 手のひらにのせる技に挑戦する子と様々です。 昔遊びの中には、楽しみながら指先を細かく動かす要素が たくさん入っています。 2月21日(火)4年生お話会ひとクラスずつ 読み聞かせの会によるお話会を行いました。 「 トラのじゅうたんになりたかったトラ 」 を読んでくださいました。 子どもたちも物語の世界に 自然と引き込まれていました。 2月21日(火)6年生写真学習プログラム6年生が写真学習プログラムを行いました。 「活力」 をテーマに、子どもたち一人一台カメラを持たせ 自由に撮影します。 校庭に出て さっそくテーマにあった被写体を探しまわりました。 写真を現像して3月にもう一度 授業をおこないます。 |
|