重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

オオガハスの花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、ビオトープにオオガハスの花がきれいに咲きました。
オオガハスは、2000年前の種から咲いた花です。
手のひらほどに大きく、白とピンクと黄色のコントラストが美しいです。

保健給食委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月の児童集会で、保健給食委員会からの発表がありました。

保健給食委員会では、児童の健康について考えるために、自分たちの身近な飲み物の糖度について調べました。
一番糖度の少ない飲み物は、ミネラルウォーターやお茶で、糖度の多い飲み物は、甘い炭酸飲料や、清涼飲料水でした。
スポーツ飲料水にも多くの想像以上の糖分が含まれていることに、子どもたちは驚いていました。

糖分は、頭の働きを助けるよい働きもありますが、とりすぎると疲れやすくなったりします。
保健給食委員会の発表から、普段からできるだけ糖分の少ない飲み物を選ぼうという感想が多くありました。

夏休み中、自分の健康に気を付けて飲み物を選べるといいなと思います。

キッカーズの表彰

画像1 画像1
終業式の後、キッカーズの表彰をしました。

「J3トーナメント大会」では優勝、「春季学年別4年生大会」では準優勝という優秀な成績を修めました。
全校の前で栄誉を称えて表彰し、拍手をおくりました。

これからも練習に励み、いい成績を残してほしいと思います。


1学期が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1学期の終業式を行いました。
校長先生から、夏休みの過ごし方や、通知表についてのお話などを聞いた後、生活指導の先生から夏休みの過ごし方についての注意を聞きました。
夏休みに気を付けてほしいことは、次の5つです。
「火」「水」「車」「人」「暑さ」には十分に気をつけましょう。

終業式の後はお楽しみ会や大掃除をしたり、各学級それぞれで過ごした後、ドキドキの通知表を受け取って下校しました。
ぜひ、ご家庭でも1学期を振り返り、よかったところは十分に褒めてあげてください。

2学期、全員笑顔で始業式を迎えられるといいなと思います。

2年 野菜パーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、2年生は3・4校時に野菜パーティーをしました。

5月から育ててきたきゅうり、なす、ピーマン、枝豆を収穫しました。
きゅうりは、塩でもんで、味噌をつけて食べました。
なすは、お砂糖と醤油で、ピーマンは、味噌炒めの調理をしました。

普段は野菜が苦手な子も、「おいしい」といって、たくさんおかわりをしました。

5年生 お茶の淹れ方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、5年生は家庭科でお茶の淹れ方の学習をしました。
講師には、全国にたった5人しかいない、茶師十段の大山さんをお招きしました。

お茶の葉の潜在力を見出だし、引き出し、ブレンドし、最高のお茶に昇華させることが「茶師」の仕事です。
十段位は、全国各地の選りすぐりの茶師たちが鑑定技術を競う闘茶会で優秀な成績を収め続けた茶師のみに与えられる栄誉です。

今日は、そんなお茶のプロの大山さんに、3種類のお茶の淹れ方を教えていただきました。
まず、班で「ゆったり」チームと「てきぱき」チームに分かれます。

「ゆったり」チームは、適温(約70度)で、「てきぱき」チーム」は熱いままの温度でお茶を入れます。
「ゆったり」チームのお茶は、「てきぱき」チームのお茶よりも苦みが少なく、うまみがありました。

そして、最後には「スペシャル」として、氷で淹れた冷茶を頂きました。
冷たくておいしい冷茶に子どもたちは大喜びでした。

是非、子どもたちに家でおいしいお茶を淹れてみて欲しいと思います。

7月の避難訓練

画像1 画像1
今日は2時間目に避難訓練がありました。
学校の近隣で出火し、校庭に避難できないことを想定した訓練です。

全員速やかに、二次避難場所の大原南広場へ避難しました。
おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、の「おかしも」の約束を守ることができ、特に6年生は立派な姿で避難することができました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は

ビスキュイ―パン
牛乳
とうがんスープ
トロピカルサラダ

ビスキュイ―パンは、丸いパンの上にビスケットの生地を塗って焼いたパンです。
中にいちごジャムが入っているので、外も中もとても甘くて子どもたちはみんな大好きです。
トロピカルサラダは、コーンやパプリカでとても色鮮やかです。

最近は暑さに比例して、牛乳のおかわりじゃんけんも白熱しています。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
5年生が昭和女子大学 人見記念講堂に音楽鑑賞教室に行きました。

1.歌劇「カルメン」より「前奏曲」
2.交響曲第5番「運命」第1楽章
3.チャルダッシュ
4.「アルルの女」第2組曲より「メヌエット」「ファランドール」
5.全員合唱「ビリーブ」
6.「管弦楽のためのラプソディ」

を聴きました。

途中には楽器紹介もあり、AKB48の曲や人気アニメの曲などが流れ、みな楽しく音楽を鑑賞することができまた。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝の時間にたてわり班遊びがありました。

たてわり班の6年生が、1年生から6年生まで楽しく遊べるように考えたゲームを、校庭や体育館で遊びました。
低学年からはたくさんの笑い声や、「もう一度やりたい!」という声が聞こえ、高学年は低学年に優しくルールを教えたり、ドッヂボールのボールを譲ってあげたりする姿がありました。

第84周年創立記念日

画像1 画像1
織姫と彦星が年に1度会える7月7日、東大原小学校は第84周年の創立記念日を迎えました。

昇降口には先週から、保護者の方からいただいた笹の葉が飾られ、子どもたちは短冊に思い思いの願い事を書き、笹の葉にさげていました。
笹の葉は子どもたちのたくさんの願い事でずっしりとしなっていました。

下北沢音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、5年生は東大原小学校代表として下北沢音楽祭に出演しました。
東日本大震災の復興への願いを込めて、演目は「上を向いて歩こう」「島唄」の合唱、「We Are The World」の合奏の3曲です。

約1カ月ほど練習を積み重ね、本番間近は朝練、昼連なども行い、当日に臨みました。
本番は少し緊張した表情の子どもたちでしたが、練習より大きな声が出ていました。
会場から大きな拍手をもらい、とても嬉しそうでした。

東大原小学校も、下北沢音楽祭を通して下北沢を盛り上げることができたかと思います。

生活科「こうえんへいこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3・4時間目に生活科の学習で、1年生が地域の公園めぐりをしました。

緑道公園、かるがも公園、大原GOGO公園、三角公園へ行きました。

それぞれの公園にはどんなものがあるのか、どんな場所か、新しい発見をしながら公園で仲良く遊びました。

学区域内には、まだまだ他にも子どもたちの遊び場があります。
それぞれの場所の約束を守って、みんなが楽しく遊べるように学習をしています。

下北沢音楽祭まじか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下北沢音楽祭まであと3日となりました。

熱の入った練習が続いています。


今週は朝練習もあり、朝から5年生の歌声や演奏が学校中に響き渡ります。


8日、北沢タウンホールで本番です。
子どもたちの歌声と演奏を是非聞きに来てください。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の音楽集会では、「友達になった日」を全員で合唱ました。ソプラノ・アルトにも分かれて、きれいな歌声のハーモニーとなりました。またその後、5年生が下北沢音楽祭で歌う「島唄」と、同じく演奏する「We Are The World」を披露しました。素敵な表現に、体育館全体から拍手が起こりました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日の委員会活動で、広報委員会は7月の行事予定とポスター、そして音楽集会の歌詞を作りました。
今日、作った行事予定とポスターをさっそく掲示スペースに貼りました。行事予定は東門と正門、ポスターは昇降口のちかくに、虹について調べたお話が掲示してあります。 

下北沢音楽祭の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日に下北沢音楽祭があります。

5年生が出演します。


今日は、1、2組合同で練習しました。

はじめはあまり声が出なかった子も、最後の方にはきれいなハーモニーを奏でられるようになりました。

明日の音楽朝会でも「島唄」を歌います。
他にも「We are the World」を合奏します。

四年生「ゴミのゆくえ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今四年生は、社会で「ゴミのゆくえ」を学習しています。
今日は四年生の環境学習のために、世田谷区の清掃事務所からゲストティーチャーをお招きしました。

まず、ランチルームでごみについてのお話を聞きました。
ごみが最後に行くところは、東京港にある埋め立て処分場ですが、あと数年でその処分場もいっぱいになってしまうそうです。
この埋め立て処分場を少しでも長く使うためには、みんなでごみを減らしていかなくてはなりません。
そのためには、食べ残しをしないように心がけたり、リサイクルや分別をきちんとしたりすることがあります。

そして、校庭で清掃車を見て、ごみ出しのお話を聞きました。
環境学習のための透明な清掃車(カディ)を見て、清掃車の仕組みを見たり、清掃車にゴミ袋を入れる体験をしたりしました。
清掃車は、一日に何度も世田谷区をまわり、私たちのゴミを回収してくれているそうです。

今日の体験学習を通して、ごみの減量やリサイクルのことを具体的に学び、考えることができました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(水)から学校公開が始まり、本日は道徳授業地区公開講座を実施しました。

2時間目は各教室で授業公開をしました。
各学級、児童の実態に応じて、役割演技をしたり、自分の経験を振り返ったりしたり、様々な工夫がありました。

3時間目はランチルームで、講師に子育てボランティア「わいわいギルド」代表、心理療法士の星一郎先生をお招きし、「地域で育てる子どもたち」を演題に講演していただき、協議しました。

道徳授業地区公開講座を通し、心の教育についての関心を一層高める機会として生かし、保護者・地域の声を反映させ、学校教育の充実を目指します。

ご来校していただいた、地域、保護者の方々、ありがごうございました。

中学年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、8時の時点で気温29度、水温26度。天気快晴。
良い条件で3・4年生がプールに入りました。

4年生の司会でプール開きを行い、クラスの代表児童が
今年の目標を発表しました。
1年ぶりの学校のプールに大はしゃぎでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31