10月11日(火)お月見献立

画像1 画像1
今日の給食は

五目うどん
牛乳
もやしのカレー風味
みたらし団子
です。

10月9日は十三夜でした。秋は、月がとてもきれいに見えます。
ご家庭でも、お団子やススキなどを供えて
お月見をしたところもあったのではないでしょうか。
松原小学校でも季節を感じてもらおうと
みたらし団子を用意しました。

「もっと食べたい!」と子どもたちにも
大好評でした。

松原デイキャンプフィナーレ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18時45分過ぎ、松原小の夜の校庭には、
バグパイプの迫力のある音色が響き渡りました。
また、ナイアガラの美しさに、打ち上げ花火の迫力に
大きな歓声があがりました。

松原デイキャンプ5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松原デイキャンプのフィナーレは、
17時半過ぎから、
非常災害用のα米を使ったカレーライスを試食しました。
箱に入ったα米にお湯または水を入れてしばらく蒸すと、
お米が炊きあがります。
このα米に、地区委員会と保護者一役の方達が作った
カレーをかけて、カレーライスの夕食となりました。
最後にバグパイプの演奏、花火のアトラクションがあり、
19時過ぎ、松原子ども会は幕を閉じました。

松原デイキャンプ4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎内では、ジャッキー訓練,車椅子体験
買い物袋を使ったオリジナル三角布づくりのコーナーでも
防災ワークショップが展開されていました。
BOP室では、地域の方の指導による、
昔遊びや折り紙体験等のコーナーもありました。
じゃんけんリレーで表彰を受け、
20mを4秒あまりの最高タイムで走り抜けた子は、
2年生でした。

松原デイキャンプ3

15時半過ぎ、2回目の防災じゃんけんが始まりました。
2回目は、松原小教員のフレッシュマン3人がリーダー
になりました。
身近な先生との間で子ども達は盛り上がっていました。
16時過ぎから、校庭には
カレーのいいにおいが漂ってきました。
体育館では、雑巾がけリレーの表彰式が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松原デイキャンプ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
防災をテーマにした体験活動の中では、
簡易担架による救護者移動訓練や、
初期消火訓練などが行われました。
各コーナーには、地域・保護者にまじって
日本学園の生達達もボランテイアで手伝う姿が見られました。
体育館では、雑巾がけリレーで白熱している子ども達の姿、
氷上でのカーリングを体育館で楽しむことができる、
ユニカールデイスクボーリングに熱中している子ども達の姿も
見られました。

10月8日(土)松原デイキャンプ2011

10月8日(土)、秋晴れの下、校庭・校舎内・体育館で
青少年松原地区員会主催の松原デイキャンプが開催されました。
このデイキャンプの目的は、次の2点です。
1、「垣根を越えてみんなで子育て」のミッションに則り、
地域で子育てしている世代が地域で暮らす方々と交流するとともに、
地域イベントに主体的に参加する機会を作る。
2、今年度は「世代を超えてみんなであそ・ぼーさい」をテーマに、
防災に関するワークショップを体験することにより、
災害時における防災技術の習得とともに、
家庭で防災について話し合うきっかけづくりの場とする。
この2つの目的のもと、
・防災に関する各種ワークショップの体験
・お楽しみイベントによる世代を超えた活動
(昔遊びコーナー、体育館での運動遊び、花火など)
・非常食α米試食(+カレー)と防災バーナー着火体験
などのイベントが行われました。
オープニングイベント「防災じゃんけん」には、
たくさんの子どもたちが参加しました。
先生達もじゃんけんリーダーとして頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月7日(金)今日の給食「芋煮汁」

画像1 画像1
今日の給食は、
牛乳
芋煮汁
青菜とじゃこのごはん
かぶの甘酢漬け
です。

芋煮汁は、東北地方で主に行われている
「芋煮会」という季節行事を取り入れてメニューに入りました。

牛肉か豚肉、醤油か味噌と
地方によって違いがあるそうです。
松原小学校でもおいしく頂きました。

*給食の献立は、予定のタグをクリックすると、
 行事、給食が表示されます。
 その給食をもう一度クリックして頂くと
 その月の献立をご覧になれます。

3年遠足4「みんなの原っぱ」

画像1 画像1 画像2 画像2
班遊び後、みんなの原っぱに移動しました。
原っぱの木陰で、お弁当を食べました。
たっぷり遊んでお腹がすいていたので、
友達と食べるお弁当の味は格別でした。
昼食後、原っぱで、
はないちもんめやだるまさんがころんだ、どろけい等の
クラス遊びをして楽しいひとときを過ごしました。

3年遠足3「虹のハンモック」

画像1 画像1
班遊びではじめに「ふわふわドーム」を満喫すると、
次に子ども達の向かった先は、「虹のハンモック」でした。
この遊具も人気スポットで、
他校の小学生の子ども達で混雑していました。
広いエリアにはりめぐされたハンモックの上の感覚を
子ども達は楽しんでいました。

3年遠足2「ふわふわドーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
10時20分、子供の森で班遊びが始まりました。
子供達の一番の人気スボットは、ふわふわドーム。
ピョンピョン跳ねたり転がったりして楽しんでいました。

10月7日(金)3年遠足1

画像1 画像1
10月7日(金)、3年生は昭和記念公園へ遠足に出かけました。
井の頭線、中央線を乗り継いで、9時40分過ぎに昭和記念公園に到着しました。
電車移動中の子供達のマナーはとても良かったです。
はじめに、子供の森のエリアで班の友達と一緒に歩いて回り、遊びました。
青空の下、秋をいっぱい満喫できました。

6年連合運動会にむけて1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(木)の放課後のひとこま。
校庭から「1,2,3・・・」「どんまい、どんまい!」
という6年生の声が聞こえてきました。
6年生3クラスが、長縄の練習をしていました。
10月27日の連合運動会に向けて、
6年生の長縄跳びの練習に、熱が入ってきました。
この時間、記録更新をしたクラスの子ども達が、
全員で喜びを分かち合っている姿が印象的でした。

教育研究員5年研究授業

10月6日(木)の5校時、5年算数・少人数学習で、
教育研究員の研究授業がありました。
教育研究員とは、世田谷区教育委員会から教科ごとの委嘱された、
授業力の向上を目的とした研究グループです。
松原小からは、本年度算数科で研究員を出しています。
この日は、5年算数・少人数学習の「ばっちりコース」の
クラスで、「分数」の研究授業が行われました。
5年算数少人数学習は、習熟度別に、
「じっくりコース」「ばっちりコース」「じっくりコース」
の3クラスがあり、「ばっちりコース」をさらに3分割して、
5グループをそれぞれ5人(4人の担任+少人数担当)の教師で
授業を行っています。
研究授業では、
「2Lのジュースを3人で正確に分けたら1人分は?」
の問題を考えました。
2/3の分数で表わせることを、
図や式を使って説明しあいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年教育センター移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郷土学習室での個人調べが終わると、
中央のパノラマのところに集まりました。
「これは世田谷区の立体地図のパノラマです。
 はじめに、みなさんの学校、松原小はどこかな?
 そうだね。赤い旗が立っているところだね。
 ボタンを押すと、ライトが点灯します。
 さあ、こんなにライトがついたよ。
 これは何を表しているかな?
 そうだね。これは世田谷区の中にある学校です。・・・」
子ども達は、このパノラマを見ながら、世田谷区の郷土学習の先生から、
世田谷区の特色や地勢などを学びました。
郷土学習室での学習が終わると、1階のプラネタリウムへ移動しました。
このプラネタリウムは、昨年度リニュアルした、
世界一の投影★数をほこるものです。
子ども達は天井を見上げながら、
プラネタリウムの先生の説明を、興味深く聞いていました。

10月6日(木)4年教育センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(木)の午前中、
4年生の教育センター移動教室がありました。
弦巻にある世田谷区立教育会館の建物の中には、
中央図書館、プラネタリウム、郷土学習室などの施設があります。
4年生は、この施設を活用して、
プラネタリウムでは月や太陽の動き・星座などを学び、
郷土学習室では世田谷区の自然・文化・歴史・交通・地勢などの
様子を調べてきました。
子ども達は、前もって課題を決め、
郷土学習室では意欲的に調べていていました。

10月3日(月)全校朝会 キンモクセイは九里香

画像1 画像1 画像2 画像2
最近、南門から良い香りがします。

匂いの正体が分かる人と、校長先生が尋ねると
何人か手があがり「キンモクセイです。」と
一人の児童が答えました。

実際に校長先生がキンモクセイを
見せてくださいました。

わずかな花しか付けていませんが、
それでもかすかに校庭に並ぶ子どもたちのもとまで
香りが届きました。

キンモクセイは中国では「九里香」と言うそうです。
匂いが強いので、九里(約36km)も届くということでしょう。

合わせて、春の沈丁花も紹介してくださいました。
こちらは「七里香」と呼ばれるそうです。

気持ちのよい季節です。
散歩をしながら、季節の香りを楽しむのもいいかもしれませんね。

4年社会科見学「有明清掃工場」

画像1 画像1
1時過ぎから有明清掃工場を見学が始まりました。
4年生の子供達は、職員の方の案内と説明で
清掃工場のごみ処理の流れや仕組み等を学びました。
この清掃工場近隣のごみは住居地区から直径60cmの鉄管を通って、
直接清掃工場に空送されるそうです。
ごみバンカーの所では、クレーンの動きを注意深く見入っていました。

4年社会科見学「水の科学館」

画像1 画像1
11時過ぎ、水の科学館に着きました。
水を使った体験的な施設に
4年生の子供達は夢中になっていました。
3Dを生かした「水の旅」シアターでは、
子ども達は、歓声をあげていました。

9月30日(金)4年社会科見学

画像1 画像1
9月30日(金)4年生はお台場方面へ社会科見学にいってきました。
9時20分頃、はじめの見学先、中央防波堤に到着しました。
廃棄物埋立管理事務所でごみ処理の流れや埋め立ての様子等の説明を聞きました。
その後、バスの中から粗大ごみの破砕処理場の様子や施設等を見て回りました。
埋め立て処分場内には入らず、車中から眺めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19
(月)
5時間授業
3/21
(水)
卒業式予行・給食終
3/22
(木)
B時程・4時間授業 修了式
3/23
(金)
卒業式