5年 地域安全マップ フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(土)
土曜授業日、5年生は保護者の方々の協力を得て、地域安全マップ作りを行いました。
「入りやすく、見えにくい」をキーワードに5〜6人のグループに分かれて、フィールドワークに取り組みました。
 事前に話し合って決めたルートを通り、「ここは塀が高い」「なんだか薄暗いね」などと話しながら、地図上に示していきました。
班長、写真撮影係、インタビュー係など、一人ひとりが自分の役割を意識して活動することができました。
 
 今後は調査してきたことをもとに地域安全マップを作成し、発表会を開きます。

朝読書の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(金)
金曜日は低学年が朝読書、火曜日は高学年が朝読書の時間です。
4月から取り組んできたこの「朝読書」ですが、今ではすっかり定着しています。

今朝は3年生の教室にボランティアの「おはなしの部屋」の方々が来てくださっています。子どもたちは静かに、楽しそうにお話を聞いていました。

朝の読書で落ち着いた学校生活がスタートします。

27日からは「なのはな読書週間」が始まります。

1,2年生交流 生活科ゲーム大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(木)2〜4校時
1年生と2年生が体育館で生活科の学習で「ゲーム大会」を行いました。
2年生は1年生を楽しませてあげようと、いろいろなゲームコーナーを考えて、準備を進めてきました。
そして今日は、やさしく声をかけたり教えてあげたり、上級生としてがんばっていました。
活動が終わったあと、そんな2年生の姿を見た1年生から「こんなにりっぱな2年生になれるかな。がんばります」という感想がでました。
とても充実した「ゲーム大会」となりました。下級生への思いやり、上級生へのあこがれをもたせることができたと思います。

和みの学び舎 合同報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(水)15:00〜15:50
奥沢中学校において、「和みの学び舎合同報告会」を行いました。
奥沢中・奥沢小・東玉川小の3校が協働して取り組んできた実践報告です。

研究推進・生活指導・地域連携の取り組みを紹介しました。
3校の教職員、PTA保護者、学校運営委員、地域の方が参加して行われました。

この報告内容について、後日あらためてお知らせしたいと思っております。

ひな人形を飾りました

画像1 画像1
体育館前のロビーにお雛様をかざりました。
まだまだ寒い毎日ですが、春がもうすぐそこまで来ているのを感じさせてくれますね。

ご来校の折には、どうぞごらんください。

校長先生のお話

画像1 画像1
2月13日(月)
……朝会、集会など集まる時は口を閉じて集まります。この約束を守っていますか。まだ、できていない人は次の機会から挑戦してほしい。一つの行動ができるということが、次の行動へとつながっていきます。
「一言もしゃべらないで集まる」ということ、がんばりましょう。

2月の人格の完成は「やりぬく心」です。
だれでも、なにかを「やりぬこう」と思っています。でも、なかなかできません。
それができる人はすばらしい。

イチロウ選手は「今できることを続けていく」と言っています。
「ちょっとがんばろう、とチャレンジしていることを続けていく。続けていくことが大きな目標につながっていく。」と。

イチロウ選手は、小学校のときから一日何時間もキャッチボールをしていたそうです。人のみえねいところで努力しています。

ヘレンケラーは3重苦でしたが、努力の人と言われています。
「自分が一生けんめい努力したら、自分を変えられる。奇跡を起こすことができる。」

自分自身に置き換えて考えます。
今からできることを「やりぬく」こと、がんばってください。

………… 作文・読書感想文の表彰がありました。…………………


校長先生のお話

画像1 画像1
1月30日(月)
…校長先生のお話…
 1月のはじめから朝会で毎回言っています。「口を閉じて集合しましょう」しっかりやっている人もいます。できていない人もいます。
 みんながその約束を守って行動してほしいと思います。

 インフルエンザが爆発的に流行っています。ウィルスに負けない健康な体を作っていくことが大事です。皆さんは、健康で丈夫な体を作るために縄跳びをやったりマラソンをしたりしていますね。健康づくりで一番大事なのは、きちんとした生活習慣を作ること・・・「早寝・早起き」ですね。今の時期は「うがい・手洗い」 
 
 授業中だって姿勢を正しくしてしっかりやろう、そうしたきもちが寒さに負けないじょうぶな体を作るのです。

…大田区のバレーボール大会で優勝したチームの表彰がありました…

5年 茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(水)
5年生が茶道体験で地域の交和会館に行きました。

子どもたちは手をしっかりついてきれいな姿勢でおじぎができ、ほめられました。
緊張の面持ちでお点前にのぞみ、作法どおり茶の湯を楽しみました。
お茶がおいしい、と子どもたちは2杯も3杯もいただきました。

おもてなしの心を学ぶことができました。

ご指導くださったお茶の先生、地域の方々に感謝いたします。

つくし学級 きはだ学級との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金)
松沢小学校の「きはだ学級」の子どもたちや校長先生、担任の先生方が、本校の「つくし学級」にきてくださいました。
1学期には、「つくし学級」が「きはだ学級」を訪問し、顔なじみとなった両校の子どもたちです。
みんなとてもうれしそうに、自己紹介したりダンスを踊ったりしました。
そのあと、一緒にお弁当を食べて、さらに交流を深めました。
とても楽しいひとときを過ごすことができました。

3、4年生 百人一首カルタ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(木)
3,4年生が体育館で百人一首大会を行いました。
読み手をつとめてくださった地域の近岡さん、入月さんの流れるような読みで、大会の気分は盛り上がり、子どもたちは真剣になりました。なかには上の句を聞いただけで、札をとる子もいます。たくさん札をとった子に贈られる個人賞10人中8人は4年生でした。
 3年生から「来年あんなにできるかな」「また、やりたい!」という声も聞かれました。
 楽しく百人一首を学ぶことができたと思います。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(火)
6年の授業で、税理士会玉川支部の方をお招きし、「税金のはたらき」(種類や使い道)について、お話をいただきました。

「1億円にかかる所得税は?」(答え 4000万円です。)・・・クイズや身近な話題を交えながらのお話で、所得税や消費税について楽しく学ぶことができました。
実際に1億円の紙幣の重さを体感するなど、貴重な体験をしました。

ゲストティーチャーをしてくださった税理士の方々、ありがとうございました。

4年生 環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(火)
4年生は、環境学習の一環として「廃油から石けんを作ってみよう」ということに取り組みました。
奥沢地区ごみ減量・リサイクル推進委員の18人のみなさんに、お手伝いいただき、廃油とオーミックスを混ぜ合わせ、容器に流し込みました。
子どもたちは混ぜ合わるとき、空気を入れるようにきめ細かくかきまわしていました。
出来上がったものを、各自が持参した容器に流し込んで、3週間後に完成です。

作業をしながら、ごみの減量や、物の再利用について考えることができました。
地域のみなさんのご協力、ありがとうございました。

校長先生のお話

画像1 画像1
1月23日(月)
・・・みんなはテレビや新聞のニュースをよく見ますか?
最近、「消費税が上がる」というニュース、知っている人・・・(ちらほら)
「大学入試を秋にしよう」という話題は・・・(さっきより多くの手が挙がる)
・・・いろんなことに関心を示す、興味をもつ、というのはいいことです。
1月22日は何の日?知っている人・・・(カレーの日、という声が上がる)・・・すごい、よく知っていましたね。今から30年ぐらい前、1月22日の給食にカレーを食べましょう、ということがありました。また「給食の日」というのもあります。
 校長先生が生まれる少しまえのある年、12月24日給食が始まりました。すぐに冬休みになってしまうことから、1ヶ月ずらして、1月24日から1月31日まで「学校給食週間」となっています。
 「カレーの日」について調べているうちに「給食週間」のこともわかってきました。
 このように一つのことからいろいろなことに興味・関心をもつのは大切なことだと思います。また、「給食の日」には、誰かに感謝するということもありますね。

2年生 ふれあい学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(木)
2年生が地域の方々と「昔遊び」を一緒に楽しみました。
けん玉では皿にのる確率が高い持ち方を、羽子板は、絵柄でない面で打つこと、竹トンボは真ん中を持って高いところに向かって放つことなど、いろいろなことを教えてもらいました。
お手玉、めんこ、おはじきなどいろいろな遊びを楽しみました。なかでも男女ともあやとりが大人気でした。
その後、地域のみなさんと一緒に給食を食べました。
ご協力いただいた地域の皆さんに感謝いたします。

校外学習 わかば

画像1 画像1
1月19日(木)
職業体験学習で「キッザニア」に行きました。
わかばの先生から離れ、それぞれが一人で体験学習に取り組みました。

3人とも「パン屋さん」を体験しました。
他には、一人で、歯科の治療、工事現場作業、ハンバーガー作り、薬局などを体験しました。
他校から参加した子どもたちもいて、少し緊張したようですが、終了後には「一人でできた」という達成感に満ちた表情をみせていました。

画像2 画像2

校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(月) 和みの学び舎 三校合同あいさつDAYでした。
朝会では、校庭でしっかりお話を聞いている子どもたちです。

…校長先生のお話…
 6年生は誰も話をせずに静かに集合することができました。この構えがとても大事です。「集合する時は口を閉じて」という約束を、3学期の初めに皆さんとしました。しっかりできるようがんばりましょう。
 
 昨日の新春奥沢地区まつりでは一日楽しむことができましたか。このようなまつりが地域にあるのは、とても自慢できることだと思います。地域の人たちは、計画をしっかり立ててがんばってくれています。
 日常の生活でも、給食、あいさつ運動などいつもみんなが生活しているその上には、いろんな人が支えてくれている。感謝の気持ちを大切にしたいと思います。

4年生 音楽の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(水)
4年1組で音楽の研究授業を行いました。
世田谷区内の音楽の先生が50人以上参観し、子どもたちは少し緊張していました。
じっくり音楽を聴いたり、リコーダーを演奏したり、集中して音楽活動に取り組んだ子どもたちです。

新春奥沢地区まつり 2

画像1 画像1 画像2 画像2
まつりの会場となった本校校庭は多くの人が訪れています。
くす玉割りやマラソン、餅つき、演奏、和太鼓、そしてたくさんのお店です。
小学生マラソンでは、みんな力いっぱい走りました。
合同合唱ではさわやかな歌声が校庭に広がりました。
地域の方々や子どもたちのお店やコーナーはたいへんな賑わいでした。

そのなかで、中学生ボランティアの活躍が光りました。
和みの学び舎として、前日準備から後片付けに至るところの中学生の活躍を頼もしく感じました。
奥沢の地域が盛り上がった一日でした。

新春奥沢地区まつり 開会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(日)
本校を会場に「新春奥沢地区まつり」が行われました。
今回は30回を記念して、聖火マラソン、紅白もち、東玉川小・奥沢小の子どもたちによる合唱を行いました。

オープニングセレモニーでは、区長さんのご祝辞もありました。
朝からたくさんの人で賑わっている奥沢小学校です。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(金)
昨日、今日と書き初め大会を行いました。
会場の体育館は暖房がないので、本当に冷えるのですが、子どもたちは気持ちをこめて一字一字丁寧に書きました。
墨の香りがほのかに漂い、子どもたちの新年の決意や意欲を感じさせる書き初め大会となりました。
このあと、来週17日(火)より校内に作品を展示しますので、どうぞごらんください。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/20
(火)
春分の日
3/21
(水)
給食最終日
3/22
(木)
修了式