青少年上町地区委員会主催第51回子ども大会

画像1 画像1
コイン落としコーナーです。私も以前やってみましたがけっこう難しいですね。

青少年上町地区委員会主催第51回子ども大会

画像1 画像1
わなげコーナーです。子どもたちが一生懸命的めがけてわを投げています。

青少年上町地区委員会主催第51回子ども大会

画像1 画像1
水鉄砲DXコーナーです。本校生徒が的となって当てるというものです。本校生徒の献身的な姿に感動です。

青少年上町地区委員会主催第51回子ども大会

画像1 画像1
毎年恒例の弦中製作ゲームコーナーです。今年もたくさんの子どもたちが集まりました。

青少年上町地区委員会主催第51回子ども大会

画像1 画像1
受付でうちわを配る本校生徒

世田谷駅前商店街盆踊り

画像1 画像1
世田谷駅前商店街の盆踊りに来ています。途中、保坂区長とお会いしました。気さくにご挨拶いただき大変恐縮いたしました。

夏季水泳教室5日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月27日(水)、I組夏季水泳教室の5日目です。暑過ぎもせず、寒くもないちょうどいい気温の中、生徒たちは水泳教室最終日を目一杯楽しんでいました。今日はアクアエアロビクスを行い、水中で水の抵抗を感じながら、楽しく身体を動かしていました。また、グループ練習も最終日にふさわしい密度の濃い練習ができたようです。みんな満足そうな笑顔でした。

卓球部都大会

第3回戦は残念ながら負けてしまいました。もう少しで関東大会でしたが、よく頑張りました。


卓球部都大会

画像1 画像1
第2回戦セットカウント2対1で勝利!ここで学校に戻らなくてはならず、最終結果は、後でアップします。

卓球部都大会

画像1 画像1
第2回戦セットカウント1対1でコーチの指示を聞いて いるところです。

卓球部都大会

画像1 画像1
第1回戦セットカウント3対0で勝利!真ん中の台の赤いユニフォームが本校生徒です。


夏季水泳教室4日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月26日(火)、I組夏季水泳教室の4日目です。今日もプール日和で、みんな気持ちよく水泳の練習をすることができました。水泳教室もあと1回です。明日は最高のプール日和となるといいですね!


卓球部都大会

画像1 画像1
3年生男子が都大会に出場しています。ベスト4になれば関東大会出場となります。頑張ってほしいですね。

夏季水泳教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(月)、I組夏季水泳教室の3日目です。今日は気温が高く、みんな気持ちよさそうにプールに入っていました。各グループごとに一生懸命に水泳の練習をし、最後の自由時間は、みんなで楽しく過ごしました。明日もプール日和だといいですね!

夏季水泳教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(金)、I組夏季水泳教室の2日目です。少し肌寒い天候でしたが、昨日水泳ができなかった分、みんな楽しそうに練習していました。少し早めにプールから上がり、教室でダンスをして身体を温め、その後ビデオを見ながら身体をゆっくりと休めました。疲れからか、ビデオを見ながら寝てしまいそうになる生徒も…。来週はもう少し暖かいプール日和だといいですね!

夏季水泳教室1日目…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月21日(木)、I組夏季水泳教室の1日目でしたが…、天候が良くないために屋内での活動となりました。軽く身体を動かした後、曲に合わせてダンスをしました。残念ながら水泳はできませんでしたが、みんなで楽しく活動できました。「明日はプールに入れるといいね!」と言いながら、生徒たちは笑顔で帰りました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(水)、体育館において終業式が行われました。校長先生からは「マナー・挨拶・言葉遣い」と「女子サッカー日本代表」についてお話があり、各学年の学級委員長からは、一学期を振り返り、成果と反省や2学期に向けての抱負について話がありました。また、卓球部の表彰が行われました。思い出に残る充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様には、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。

単P研修会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日 土曜日 本校PTA弦和会の単P研修会が開催されました。
今年は東日本大震災から防災を大きなテーマにしています。
今回は救命救急の研修で、東京消防庁から講師をお招きし、実技研修です。
3時間にわたって、心肺蘇生法やAEDの使用法の訓練を行いました。
また、学校に設置されているAEDの確認をしました。

私の好きな給食メニューシリーズ第7弾

画像1 画像1
今日の私の好きな給食メニューシリーズは、ひじきご飯と鶏ゴボウのつくね焼きです。今日は、I組と一緒にランチルームでの給食なので、デザートに豆腐プリンと紅茶が出ました。とても美味しく、そしてI組の生徒と一緒に楽しく食べました。(校長)

写真左から:ひじきご飯・紅茶・鶏ゴボウのつくね焼き・味噌汁・豆腐プリン・牛乳

1学年歯科講話

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(木)1学年の生徒に歯科講話が行われました。虫歯や歯肉炎の原因について学びました。最後にはブラッシング指導も行われ、効果的なブラッシング方法を習得しました。虫歯・歯周病予防は日頃からの積み重ねが大切です。今回の歯科講習は生徒たちにとってとても意味のあるものになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

年間行事予定

月行事予定表

献立表

全学年共通

第一学年

第二学年

第三学年

I組

その他お知らせ

放射線