令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

11月フラワースクール移植

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月に植えたフラワースクールの種が各教室ですくすく育ち、プランターに移植をしました。

 1、2年生は、『世田谷区花卉園芸組合』の井出さん、渡辺さんを講師として、移植の方法、育て方を教えていただきました。
 「移植は、育ったときの花の高さを考えて植えるといいよ」と教えていただき、チューリップとキンセンカやナデシコの花の高さを考えて、植えました。
 また、「水のあげ方は、立ったままではなく、じょうろを根に近づけて水がはねないように、そーっとあげると葉がくさらないです。」と教えてただいたので、これからは、優しく水あげをすると思います。

みどりの学び舎 合同学校協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(月)みどりの学び舎の合同学校協議会が行われました。学校協議会とは、各学校にかかわる地域の方やPTA役員の集まりで、児童生徒の健全育成、学校教育への支援、地域防災の3つについて話し合う会です。毎年学期に1回ずつ行っており、今回は、本校を会場にして4校合同で行いました。
まず、5時間目の授業を見ていただきました。その後、体育館で協議会をしました。はじめに、世田谷区教育委員会より教育ビジョン第3期行動計画についての説明がありました。その話を受けて、グループに分かれて意見交換をしました。9年教育の実現に向けて、疑問点や提案などが出されました。いただいたご意見をみどりの学び舎企画会で検討して行きたいと思います。

5年生 就学時健診のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(水)、来年度入学の新1年生の就学時健診が行われました。5年生の子どもたちが、就学児童の小さな手を引いて、優しく案内していました。就学児童の歩幅に合わせながらゆっくりと歩いたり、校医さんの前まで連れて行ったり、小さな子を気遣いながら案内することができました。
就学児童の胸には、5年生の作った番号札。かわいい絵とともに、「がっこうはたのしいよ」「まっています」のことば。来年、最高学年となる新6年生の最初の仕事を立派に果たしました。

新校舎工事の進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2
新校舎の工事は、着々と進んでいます。校舎の色は、ベージュとグレーのツートンカラーです。校舎側面には「世田谷区立上北沢小学校」の文字も入りました。窓枠にガラスなども入りました。現在内装工事が進んでいます。

4年生 上北沢区民センター文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(土)上北沢区民センターで行われた文化祭に参加しました。

35人の子どもたちが合唱「ふるさと」「もみじ」
リコーダー奏「エーデルワイス」「オーラリー」を発表しました。

子どもたちは、連日昼休みに練習を重ね、当日も朝から体育館で練習を行いました。
本番は、これまでのがんばりを存分に発揮し、
すてきな音楽をお客様に届けることができました。

アンコールもいただき、子どもたちも満足そうな様子でした。

「たくさんできて楽しかったし、拍手をもらってうれしかった。」
「音楽は、気持ちを伝えられるからすてきだと思った。」
と、話す子どもたちは、またひとつ成長したように思います。


保護者の皆様、地域の皆様、応援どうもありがとうございました。

4年生 地域安全マップづくり 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月にフィールドワークをした地域安全マップづくりの発表会を行いました。

8グループそれぞれが担当した地域の
安全なところ・危険なところを知らせ合いました。

子どもたちが普段生活している場所だけに、
みんな興味深々で聞いていました。


子どもたちが作成した地域安全マップは、
玄関の掲示版に貼ってあります。
ぜひご覧ください。

10月の委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月の委員会発表は、代表委員会と保健委員会と体育委員会でした。
代表委員会は、3、4年生は前期と後期で代表委員が入れかわります。新メンバーをむかえて10月から後期代表委員会が始まりました。前期の人たちがやってきたことを引きついで、がんばりたいことを全校の前で言いました。また、計画委員から、「ろうかは右がわを歩こう」「元気よくあいさつをしよう」のクイズ劇があり、全校児童に守るよう呼びかけていました。
保健委員会からは「人の体温」をテーマに話がありました。体温計の使い方や、一日の体温の変化など、わかりやすく説明がありました。保健委員の人たちが実際に一日の体温を測ってグラフにしていました。早おきがよいことの理由の1つは、朝は体温が低めだから、活動しやすい体温まで上げる必要があることだそうです。
体育委員会からは、日常の活動内容や、用具の使い方やしまい方などの話がありました。

祝優勝!PTAバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日、PTA5ブロックバレーボール大会が行われ、上北沢小学校が見事、優勝しました。すばらしい戦いでした。おめでとうございます。

1・2年生 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と2年生が合同で、芦花公園へ生活科見学に行きました。道中、2年生が1年生の手を引き、歩いて行きました。秋の公園には、たくさんのどんぐりが落ちていて、木の実や色の変わった落ち葉もたくさん拾いました。秋さがしをした後には、みんなでお弁当をいただきました。秋のすずしい風も感じながら、楽しい時間を過ごしました。昼食後は、1年生と2年生でグループを作っていっしょに遊びました。広場や遊具で思い切り遊びました。これから、拾ってきたどんぐりなどを使って、すてきなかざりを作る予定です。

4年生 地域安全マップづくり まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(水)に地域安全マップづくりのフィールドワークを行いました。
調べてきたことをもとに、地域安全マップを作り始めました。

学校の人たちに地域の安全・危険を知ってもらおうと、
各グループ、試行錯誤しながら一生懸命に作っています。

「入りやすく、見えにくい」というポイントをしっかりと押さえ、
わかりやすいマップができるよう指導していきます。

完成するのが楽しみですね。

4年生 地域安全マップづくり フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(水)総合の学習で地域安全マップづくりのフィールドワークを行いました。
この学習は、普段子どもたちが生活している地域で、
安全な場所・危険な場所を知り、判断できるようにするのがねらいです。
「不審者」という人ではなく、
「入りやすく見えにくい」という場所に注目して、
危険を察知する目を育てたいと考えています。

この「入りやすく見えにくい」ということを念頭において町を歩いてみると、
これまで見えてこなかった危険な場所にも気づくことができます。
子どもたち自身が「ここ、なんだか見えにくくて、いやな感じだね。」
「トンネルみたいで、一人で歩くのはちょっと怖いかも」と、
感じることができていました。

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

10月 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日 体育朝会で長縄跳びをしました。
 休み時間にも長縄をクラスのお友達と仲良くとんでいる姿をよく見かけます。
 今日の長縄では「ハイ、ハイ・・・」とそれぞれのクラスの大きな声がひびきました。1年生も8の字とびをとびました。3分間に何回とべたか計測すると、記録更進したクラスから大きな歓声と拍手がおこりました。

どんぐり読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日〜28日はどんぐり読書週間です。
 18日、朝読書の時間には、『図書サポーター』の地域や保護者の方々が、1年生から4年生までの読みきかせをしてくださいました。
 『図書サポーター』の方々による読みきませは、読書週間中の20日、25日、27日の朝読書の時間にも行われる予定です。
 子どもたちが楽しみの時間です。

2学期の国際理解集会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エカテリーナさんが大好きな日本の歌「ふるさと」は全員で合唱しました。ピアノを弾いているのは、エカテリーナさんでその後ろにいるのは国際委員会の子どもたちです。今回の集会の準備、司会などでいろいろと活躍しました。また、5年生は調べ学習でロシアのことをまとめ、昇降口に掲示しました。文化、自然、スポーツ、言葉などテーマごとにわかりやすくまとめています。学校公開期間にどうぞご覧ください。

2学期の国際理解集会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(土)に国際理解集会がありました。今回はロシアの歌手 エカテリーナさんをお招きして行いました。3年生による勧迎の歌はロシア民謡の「一週間」を自分たちの一週間におきかえて歌詞をアレンジした歌でした。5年生の質問コーナーでは、肉じゃがはもともとロシア料理であると聞いて驚きの声があがりました。エカテリーナさんの歌声はとても美しく、体育館はまるでコンサート会場のような空気につつまれました。知っている曲もあり、これもロシアの曲なんだと知ることが多く、歌を通してロシアの文化に親しむことができました。

3年生 総合「大先輩に学ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った「大先輩に学ぼう」の学習が今日から始まりました。
3年生は、この日をとても楽しみにしており、2学期に入ってから準備に取り組んできました。

地域の方々を「大先輩」として学校にお招きし、様々な技や知恵を学びながら交流を深めていく学習です。子どもたちは、3日間(9/29・10/4・10/6)を通して、同じ講座を受けることで、より深くその道を学んでいきます。

今年は、かげ絵・けん玉・手話ダンス・百人一首・紙ひこうき・お茶・段ボール工作の7教室を開き、のべ13人の大先輩が来校してくださいます。

初日となったこの日、子どもたちは準備してきたことがうまくできるか”ドキドキ”しながらのスタートでした。しかし、大先輩の優しさやその技に触れ、すぐに緊張がとけ、あっという間の時間を過ごすことができました。
これからの交流を通して、子どもたちがどんな発見をしていくのか楽しみです。

はきものをそろえる

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集会が終わったあと、高学年の数人が全校児童のくつ箱の整理をしていました。とても美しかったので、思わず写真をとりました。(10月号「ほけんだより」にも、関連記事をのせています。)


はきものをそろえる

はきものをそろえると心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら
だまって そろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心も
そろうでしょう

「道元褝師からのメッセージ」より

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(月)、3年生は、初めての社会科見学に行きました。社会科で学習している世田谷区の区内巡りです。等々力渓谷、世田谷区資源循環センター、清掃工場、世田谷市場の4か所を見学しました。
矢沢川が流れる等々力渓谷では、「しずかだねえ」「水がきれい」「世田谷にこんなところがあるんだね」と感心しながら、緑の中を歩きました。
循環センターと清掃工場では、リユース、リデュース、リサイクルの3Rについて学びました。大きなゴミバンカや素早くビンを選別する係の人の仕事ぶりを食い入るように見ていました。
しおりいっぱいメモをしながら熱心に見学しました。

秋の体育会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(土)秋の体育会を八幡山小学校の校庭で行いました。5月の運動会でできなかった走る競技を中心に行いました。1,2年生は50メートル、3,4年生は80メートル、5,6年生は100メートルを全力で走りました。その後、紅白リレーを低学年の部、高学年の部女子、男子の順に行いました。十分な練習はできませんでしたが、みんな最後まで一生懸命走り抜き、りっぱでした。
応援団の子どもたちの元気な掛け声で、校庭に大きな声援が響きました。そして、最後は、全校大玉送りをして盛り上がりました。
500名を超える保護者・地域の皆様に参観いただき、応援をしていただきましたことに感謝いたします。

昼休みのパソコン室

画像1 画像1
昼休みのパソコン室の様子です。かけ算の練習にみんな夢中です。最初は3年生、5年生が多かったのですが、口コミで各学年に広まり今は低学年も来ています。毎日、昼休みになると、ぞくぞくと集まってきます。まだ、かけ算ができない子は「お絵かき」をしてパソコンの操作に慣れたり、キーボード練習をしたりしています。近いうち、たし算、ひき算、わり算の練習もできるようにしたいと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/19
(月)
全校朝会
3/20
(火)
春分の日
3/21
(水)
給食終
ありがとうデー
卒業式リハーサル13:30
3/22
(木)
修了式
大掃除
3/23
(金)
卒業式
給食
3/19
(月)
揚げパン(ココア)
牛乳
肉団子と白菜のスープ
春雨サラダ
くだもの
3/21
(水)
中華そばのえびチリソース
牛乳
シャキシャキ野菜
くだもの