令和6年度の教育活動が始まりました。

1月31日・本原先生の授業から

本原先生の教師道場2年目の集大成の授業でした。
それを知ってか、子どもたちも真剣に学習に取り組み協力して
いました。授業はほどよい緊張感の中で効果的に進みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月31日(火)・遊佐先生の授業から

もうすぐ高学年になる子どもたちです。落ち着いてしっかり
学習課題に取り組んでいました。安定したクラスです。遊佐
先生のこれまでの指導の成果を感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月30日(月)・鈴木先生の授業から

おかげ様で、目標としていたアクセス数20万件を超えることができました。
今後も日々の更新に努め、学校の様子を早く伝えるように努力したいと思います。
今日は、3年2組の理科の授業を参観しました。「磁石」の学習ですので、子ども
たちは、楽しく取り組んでいました。砂鉄が磁石によって動くところでは、驚きの
声をあげていました。理科ではこういう経験を大事にしたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月26日(木)・やっと外で遊べる

これまで校舎内で過ごしていました。フラストレーションがたまっています。
校庭の雪も溶け、校庭も乾いてきました。この時を待っていました。
今朝は「たてわり集会」です。久しぶりの校庭に楽しそうな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)・小中交流会

弦巻中学校に弦巻小学校・三宿小学校・旭 小学校の
特別支援学級の子どもたちが集まって、小中交流会をもちました。
中学校のお兄さん・お姉さんの演じてくれる劇を観たり、自己紹介をするなど
楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)・今朝は音楽集会

今年度の音楽集会は、今回で最後でした。5年生が
「この星に生まれて」を二部合唱で歌ってくれました。
さすが高学年です。最高学年の6年生はもうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)・大勝先生の授業から

クラス全体にやさしい雰囲気が感じられました。2年も後半に
なると、担任のもっている個性が表れるものです。大勝先生の
やさしさにふれたような気がしました。やさしい子どもに育って欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)・鋤崎先生の授業から

短歌を作る学習でした。私も6年生の時作った短歌を思い出しました。
多感なこの時期に俳句や短歌・詩を作ることは、大切なことです。
一生覚えています。教師に褒められればなおさらのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)・雪の朝

東京に4センチ以上の雪が積もったのは、6年ぶりだそうです。
あたり一面が真っ白になりました。いつもの冬なら良い経験に
なるので、十分雪と遊ばせるのですが、今季は事情が違います。
残念ですが、雪と遊ばせることはしませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月)・川戸先生の授業から

もうすぐ4年生になる子どもたちです。その雰囲気を十分もって
いました。クラス全体が落ち着いています。川戸先生がこれまで
積み上げてきた成果が十分でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木)・山木先生の授業から

1年3組の2時間目の授業は算数「広さくらべ」でした。

上学年の算数につなげる基礎的な考えを身に着けさせようと、たくさんの工夫がもりこまれていました。

1年生もICTを使っての授業にもすっかり慣れ、使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木)・水澤先生の授業から

1時間目、寒い体育館での授業でしたが、1年2組の子どもたちのエネルギーがあふれていました。

軽快なリズムに乗って楽しく踊り、授業の終わりには振り返って、しっかりカードにまとめていました。

メリハリのついた学習の様子に頼もしさを感じました。もうすぐ2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)・体ポカポカ集会

厳しい寒さが続いています。それと同時にここ2日間心のゆとりを
失っていました。でも、何があっても子どもたちは元気です。直ぐに
前を向いて歩きだしています。私たち大人も見習わなければなりません。
今朝は、体ポカポカ集会。厳しい寒さを吹き飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)・書き初め展始まる

今日から書き初め展が始まりました。教室の廊下に掲示してあります。
ご覧ください。お正月に練習した子どももいるのではないかと思います。
日本の伝統ある風習です。伝えていきたいものです。「日本語」の教科書
にも載っています。子どもたちは一生懸命心をこめて書きました。5年生
6年生・6組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)・13日から書き初め展

10日から書き初め展に向けて準備を進めてきました。
11日は1年生の作品を載せました。12日は2年生・3年生
4年生の作品を載せたいと思います。13日からは保護者会も始まります。
その折にでも作品展をご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)・3学期 2日目

学校中のトップを切って、1年生が書き初めに取り組んで
いました。できた作品を廊下に掲示してあります。保護者会の
折にご覧ください。6組の作品も味わいのあるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)・三学期 始業式

明けまして おめでとうございます。
今年も よろしくお願い申し上げます。
子どもたちが、元気な顔で戻ってきました。大きな事件・事故に
まきこまれることもなく、再会できました。52日の3学期の
スタートです。
また、弦巻小学校の70周年の記念の年でもあります。充実した
一年にしたいと思っております。ご理解・ご支援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31