烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/28 つくし学級ー大豆の学習ー

 つくし学級では「大豆」の学習をしています。先週は豆腐作りをしました。今週は、大豆を炒って、すり鉢ですって「きな粉」作りをしていました。学習した「炒る」や「する」を実際に体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 5年3組道徳の授業

 今日は、5年3組で道徳の授業をしました。「手品師」という題材で、宅即したことと、自分の夢のどちらをとるかを考える授業でした。みんな真剣に考え、自分ならどうするかをしっかり発表することができました。5年生ともなると良い考えがたくさん出て、とても良い授業でした。

画像1 画像1

11/24 避難訓練(起震車)

 今日の避難訓練は「地震」を想定して行いました。今日は起震車に来てもらって、4年生が起震車の体験をしました。
 烏山小学校では、毎年4年生が起震車の体験をします。転入した子どもも体験するようにして、全員が卒業するまでに起震車を体験するようにしています。
 今年は、3月の地震もありましたが、いつでもすぐ行動ができるよう避難訓練は真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 兄弟遊び集会

 今朝は、兄弟遊び集会でした。各班で遊びを工夫し、それぞれの場で取り組んでいます。今朝は、「だるまさんが ころんだ」が多かったようです。
 終わった後は、集まって、今日の反省と次回の計画を話し合います。みんな元気に遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 図書室の様子

 図書室の様子を見ました。2年2組が使っていましたが、あまりに静かで、びっくりしました。静かに本を選んで、静かに本を読んでいます。
 素晴らしい態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 5年生ミシンの学習を始めました。

 5年生が家庭科でミシンの授業を始めました。ミシンに興味深々で、真剣にミシンに向き合っています。早く縫えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 つくし学級仙川マラソン

 持久走大会にむけて、つくし学級は仙川マラソンを今日から始めました。持久走大会までに10回仙川の周りを走ります。
 十分な準備体操をして、6年生を先頭に走りました。みんな一生懸命に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 6年1組調理実習

 6年1組が、調理実習をしました。今回のテーマは「加工食品の調理」で、ウィンナーを使って「マカロニナポリタン」を作りました。
 班で協力して手際よく作ることができました。できた「マカロニナポリタン」もなかなかおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 2年2組 カッターの使い方

 2年2組でカッターの使い方の学習を見ました。先生の話をしっかり聞いて、正しい使い方を教わって、真剣にカッターを使っていました。先生の話をきちんと聞く姿勢も真剣な姿も見ていてとても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 2年1組音楽の授業

 2年1組の音楽の授業を見ました。自分でリズムを作ってリズムを自分で打ったり、グループの子に聞いてもらったりしていました。
 最後は、それぞれのリズムをつないでリレー形式でグループごとにリズムの発表をしました。どの子も一生懸命にリズムを打ち、また友達の音を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 盲導犬の学習(4年生)

 4年生が盲導犬の学習をしました。実際に盲導犬を使っている方と盲導犬協会の方に来ていただき、お話を伺いました。
 盲導犬を使っている人の気持ちや、盲導犬を使っている人を見かけた時のお手伝いの仕方などを教えていただきました。
 今日来た盲導犬「フリル」はお利口でとってもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 音楽集会

 今日の音楽集会は「すばらしいことば」という歌を歌いました。
「ありがとう」という言葉を聞くと心が温かくなるという内容のとてもよい歌でした。
後半の部分は、低学年と高学年で別れて違うメロディーを歌いました。低学年・高学年だけでまず歌ってから、一緒に歌いました。音が重なり合ってとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 世田谷美術館による出前授業

 今日は、4年生が世田谷美術館による出前授業を行いました。
広告の紙を裂いて細くしたものこよりにして、花火を作りました。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。出来上がって花火は素晴らしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 6年2組国語の授業

 6校時、6年2組の国語の授業を参観しました。説明文の仕組みを分ける授業でした。みんな良く手を挙げ、グループで良く話し合い、どんどん自分の意見を言い、全体の中でも良く意見を発表していました。
 先生と子どもたちが共に学習を進めていこうとする意欲を感じた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 持久走旬間の自主練習

 持久走旬間は、朝や昼休みに自主練習ができます。
朝は7時50分〜8時5分まで、ランドセルをピロティーか第三昇降口において、走ることができます。今朝はたくさんの子どもたちが走っていました。
 朝の自主練習には3つ約束があります。
 1,朝ごはんを食べてくること
 2,体調管理をしっかりすること
 3,やる前にしっかり準備運動をすること
約束を守って楽しく走りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 展覧会の片づけ(5年生)

 5年生が、展覧会の片づけをしました。5年生は、汗びっしょりになって、布を片付けたり、パネルを運んだり、ベニヤを運んだりと一生懸命働いてくれました。
 6年生から、いろいろな動きを引き継いでいく時期です。子どもたちの気持ちがだんだん最高学年にむけて育ってきているようでうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 持久走旬間が始まりました。

 今日から(11月14日)から12月8日まで、持久走旬間が始まりました。それぞれ、自分のめあてをもって取り組んでいます。
 中休みに音楽が鳴り、準備運動をしてからそれぞれの走る場所で走ります。約1ヶ月間寒さに負けず体を動かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 6年食育授業

 今日、6年生は「食育」の学習として、添加物について学習し、添加物の中の着色料を取り出す実験をしました。日本製と外国製のマーブルチョコレートで実験した結果が3枚目の写真です。
 添加物は全てが悪いものではありません。しかし、自分がどう食べ物を選択していくかは、これから考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 つくし学級のオーストラリアの方との交流会

 つくし学級にオーストラリアからのお客様がみえました。
皆河先生のお知り合いの方で、つくし学級を訪問されました。つくし学級の子どもたちは、いろいろな準備をしてお迎えしています。
 日本の技を(コマやヨーヨーなど)を見せたり、プログラム盛りだくさんです。みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 展覧会

 今日と明日は展覧会です。今日は、残念ながら雨になってしましましたが、たくさんの方が、展覧会を見にいらしてます。
 子どもたちも、今日は鑑賞日で、いろいろな作品を真剣に見て、鑑賞カードに記入しています。2年生の男の子たちは、4年生の「ゆめの車」がお気に入りの子が多いようで、みんな一生懸命に見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31