TOP

6月15日(水)授業風景:1年生

 1時間目は、“生活科:アサガオの観察”・・・自分の鉢のアサガオの成長を学習観察カードにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)授業風景:6年生

画像1 画像1
 1時間目は、“算数科:少人数指導:時間の計算”・・・・
画像2 画像2

6月15日(水)九品仏小の朝:6年生

 “朝の会”・・・昨日の全校遠足で大活躍した“縦割り班長・副班長そして、6年生生”・・・教職員からも称賛の声がたくさん上がっていました。
 登校時に校長先生からも“あいさつの際、よくやってくれたね!お疲れ様”と声をかけられていました。
 担任の先生からも・・・褒められていました。これからの6年生の生活も含めて話されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)九品仏小の朝:5年生

 1時間目は、“社会科の学習”・・・米作りのさかんな地域・・・について、資料をもとに学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)九品仏小の朝:4年生

 エコのクリアファイルを配り・・・・先生の話“今日の予定・・・”などを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)九品仏小の朝:2年生

 “朝の会:先生の話・・・”声の出し方を・・・掲示してある“声のチャンネル”をもとに話していました。“場・時・場合”を考えて話すようになるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)九品仏小の朝:1年生

 いつものように朝の会の前に・・・“音読”をしました。大きな声で工夫して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)全校遠足

 帰校式では・・・
  活躍した班長・副班長・・・6年生全員を“ありがとう”という気持ちを込めて、全員で拍手しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)全校遠足

 駅での待ち合わせもマナーを守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)全校遠足

 天気もまずまず・・・6年生のリーダー、副リーダー・・・そして、他の6年生もとても活躍しました。下級生の世話をしてくれました。
 
 画面は、出発式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 全校遠足

本日、全校遠足を実施いたします。
雨具を忘れずに持たせてください。

6月13日(月)スポーツテスト

 今日、スポーツテストを行いました。午前中に、保護者の方々の協力を得て・・1年生、2年生、3年生を行いました。
 午後、4年生、5年生、6年生のスポーツテストを行いました。種目は、反復横とび、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。
 画面は、4、5,6年生のソフトボール投げです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)九品仏小の朝:6年生

 “算数科:少人数指導”・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月)九品仏小の朝:5年生

 “朝の会:先生の話”・・・提出物の確認・・・忘れないように連絡帳に書いている子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月)九品仏小の朝:3年生

 “朝の会”・・・元気にあいさつから始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月)九品仏小の朝:2年生

 “朝の会:日直のスピーチ”・・・明日の遠足の話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月)九品仏小の朝:1年生

 “音 読”で一日が始まります。上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)授業風景:4年生

“理科の学習:電気のはたらき”・・・実験道具を作りながら、電気の通り道やどういう時に強いかなどを学習していました。今日は、教育実習生の授業でした。よくやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)授業風景:6年生

“理科学習:呼吸”人間体の仕組みの学習です。ノートも見やすく、分かりやすく書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)授業風景:5年生

 “理科学習:植物が成長する条件”について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/22 修了式
3/23 卒業式
3/26 春季休業日始