TOP

10月 7日(金) 穏やかな九品仏小の朝 : 1年生

画像1 画像1
 “音楽発表会”のときに歌う“大きなかぶ”のセリフの練習をしていました。先生の声かけにこたえるように・・・少しずつ上手になっていました。

10月 6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、煮込みうどん、牛乳、キャンディポテト、ひと塩野菜です。

10月 6日(木)ALT英語活動

画像1 画像1
 ALTの先生、支援員、担任の先生で指導・・・・世界遺産を英語で・・・・。

10月 6日(木) 授業風景 : 5年生

画像1 画像1
 “国語:漢字ドリルに挑戦・・・・”難しい漢字に真剣に取り組んでいました。
画像2 画像2

10月 6日(木) 授業風景 : 4年生

画像1 画像1
 “算数少人数指導:計算のじゅんじょ・・・・”
画像2 画像2

10月 6日(木) 授業風景 : 3年生

画像1 画像1
 “音楽発表会で使う小道具作り・・・”
画像2 画像2

10月 6日(木) 授業風景 : 2年生

画像1 画像1
 先生の話・・・算数プリントを配り・・1時間目の道徳の準備に・・・。
画像2 画像2

10月 6日(木) 授業風景:1年生

画像1 画像1
 “音楽発表会”の1年生の合唱のときに言うセリフの練習をしていました。気持ちを込めて言える子もいました。黒板にセリフをはっての練習です。
画像2 画像2

10月 6日(木) 穏やかな九品仏小の朝 : 集会

画像1 画像1
 今朝の集会は、“後期の委員長・副委員長・委員会紹介”です。
画像2 画像2

10月 5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、あんかけチャーハン、牛乳、茎わかめの中華風スープ、くだものです。

10月 5日(水) 穏やかな九品仏小の朝 : 6年生

画像1 画像1
 今朝、男子は、他の学年の子どもとサッカーをしていました。異学年で行う日常の遊びにも・・・九品仏小らしさが見られます。
 
 昨日の“紙すき”もゲストティチャーの説明をよく聞き・・・みんな上手にできました。完成した“和紙”を展覧会に作品にします。乞うご期待!

 画面は、朝の会・・・先生の話・・・先生と子どもの関係がとてもいいです。見ていても感じるものがありました。

10月 5日(水) 穏やかな九品仏小の朝 : 5年生

画像1 画像1
 1時間目は、“国語:メディアについて調べよう”・・・今日は、パソコン室で行います。先生の丁寧な説明を真剣に子どもたちが聞いていました。

10月 5日(水) 穏やかな九品仏小の朝 : 4年生

画像1 画像1
 日直の声で・・・朝の会が始まります。先生が来る前には、“都道府県”のプリントの確認をしていました。これは、さぎそう学舎として、3校で取り組んでいるひとつです。
 中1・・・九品仏小と八幡の高学年で完全マスターを目指しています。
画像2 画像2

10月 5日(水) 穏やかな九品仏小の朝 : 3年生

画像1 画像1
 日直は一人で・・・朝の会を上手に進行していました。クラスの子ども達も協力的でした。3年生らしさが満ちていました。

10月 5日(水) 穏やかな九品仏小の朝 : 2年生

画像1 画像1
 朝の会・・・日直のスピーチ 男の子は、今日、友達とスイミングに行ってがんばる
・・・決意の言葉を言っていました。
画像2 画像2

10月 5日(水) 穏やかな九品仏小の朝 : 1年生

画像1 画像1
 今日も 明るく 元気に 前向きに “朝の詩の音読”をしました。画面は、リーダーのリーダーの子ども達です。特に女の子の声が大きかったです。
画像2 画像2

10月 4日(火) 授業風景:6年生

画像1 画像1
 “紙すき”・・・作業を分担して・・・・紙すきが体験できるように、工程が組まれています。短時間で紙すきができるように講師が作業工程を工夫してくれました。
画像2 画像2

10月 4日(火) 穏やかな九品仏小の朝:授業風景  6年生

画像1 画像1
 “専科授業 図工:紙すき”紙の歴史を講師の先生に教わっていました。

10月 4日(火) 穏やかな九品仏小の朝:授業風景  5年生

画像1 画像1
 “国語の授業:メディアについて調べよう”グループでどんなことを調べようか・・・
相談中です。
画像2 画像2

10月 4日(火) 穏やかな九品仏小の朝:時授業風景  4年生

画像1 画像1
 “算数少人数指導の授業”・・・・式と計算の学習
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/22 修了式
3/23 卒業式
3/26 春季休業日始