3/22(木) 修了式その2
全員で歌う最後の校歌です。
青空に響きました。 今年度で尾山台小学校を離れる友達があいさつをしました。 尾山台小学校でできた思い出を大切にして、次の学校で楽しく過ごせるとよいですね。 そしてまた新しい仲間ができるとよいですね。 生活指導の先生より、 春休みの過ごし方についてお話がありました。 学習用具の整備は整っているでしょうか。 新年度に向けて用具や気持ちの準備をしていきましょう。 道を歩く際には歩く人にもルールがあります。 車は必ずよけてくれるわけではありません。 自分の身を守るためにできることをしっかりとしましょう。 そして、新年度みんなケガなどをせず元気にまた尾山台小学校で会いましょう。 3/22(木) 修了式
平成23年度の修了式が行われました。
各学級の代表児童が「あゆみ」を校長先生からいただきました。 受け取る姿勢がとてもすばらしかったです。 校長先生からは、「尾山台の子」についてお話がありました。 尾山台小学校には「こんな子どもになってほしい」という願いを各教室に掲示しています。 すすんで学ぶ子 あかるい心をもつ子 じょうぶな体をつくる子 なかよく力をあわせる子 この願いをもとに先生方は子どもたちを指導しています。 その指導のまとめが今日いただく通知表である「あゆみ」なのです。 先生方は子どもたちを日々見つめています。 よいところは認めて伸ばし、正すところは伝えて指導します。 そのように一生懸命に考えて作り上げた「あゆみ」です。 「あゆみ」をよく見て、読んで、自分の良さや直すべきところに気づき、来年度へ生かしていけるようにしてほしいと願っています。 3/21(水) 卒業式の飾りその2
4年生は体育館へ入場する場所の飾りと、
校長室前におめでとうの気持ちをこめた花を作り飾りました。 5年生は、体育館の装飾として「卒業おめでとう」の文字を作りました。 多くの学年にお祝いされて卒業できるのですね。 当日会場には参加できなくても在校生にお祝いされて卒業できるのはすてきなことです。 3/21(水) 卒業式の飾り
6年生の卒業をお祝いするために様々な学年がお祝いの飾りを作ってくれました。
1年生は6年生にお世話になったことの思い出を絵にしました。 2年生は正門側の玄関を楽しく飾りました。 けやき学級は体育館への道をにぎやかに飾りました。 3/21(水) 卒業式予行
いよいよ明後日に迎える卒業式の予行が行われました。
全体を実際に行い、全体の流れを感じて練習をします。 体育館に先生方が入り、子どもたちは少し緊張しているようです。 証書授与でも全員行います。姿勢や礼も確認します。 5年生は初めての緊張を感じていたようですが、よくがんばっていました。 明後日がいよいよ本番です。 すばらしい卒業式になるとよいと思います。 3/21(水) けやき学級お楽しみ会
けやき学級の子どもたちが「逃走中」ゲームで楽しみました。
ミッションを達成しながらハンターから逃げます。 みんなでルールを確認して出発! 第一のミッションを行ったらハンターがやってきました! どうぶつランドやトンネル山でミッションを行いながらハンターから逃げます。 ハンターもどんどん近づいてきます。 全てのミッションを達成した子どもたちが集まりヤッター! 楽しいひとときとなりました。 3/19(月) 全校朝会その2
高学年の生活目標の反省です。
5年生は最後までやりとげること。6年生は教室をきれいにすることなどがあげられました。 学校に来るのはあと4日間。(1〜4年生は3日間) やり残したことがないようにまとめができるとよいですね。 看護当番の先生からは、生活スタンダードについてです。 尾山台小学校にはみんなが守るべきルールがあります。 それらを今一度ふりかえり、行動を見直してみましょう。 朝の挨拶はもっとできるようになってほしいです。 校帽をきちんとかぶりましょう。 登下校を安全にできるように、歩き方や道順を守りましょう。 ものを大切にして、計画的に持ち物を持ち帰りましょう。 そしてよりよい尾山台小学校をつくっていきましょう。 3/19(月) 全校朝会
今朝のお話は6年生の先生からです。
「ものを大切にする」ということについてです。 先生が使っているクーピーは、小学校1年生から使用しているそうです。 中身は使って短くなって入れ替えているのですが、名前が書かれた入れ物はそのままなのです。 壊れずに、大事につかっているのですね。 みなさんはどうでしょうか。 ものを大切にしているでしょうか。 すぐに捨てたり、忘れたものをそのままにしたりしていないでしょうか。 職員室前の落とし物コーナーにはそんな忘れられたものたちが集まっています。 自分が忘れていたものはないでしょうか。 ぜひ確認して自分のところへ戻しましょう。 ご家庭でも学校へお立ち寄りの際には落とし物コーナーをご覧になってください。 思い出されるものがあるかもしれません。 3/16(金) 3年生図工
「あったらいいなこんな羽根」
今日は1組と2組が行いました。 晴天に恵まれ、影を見ると羽根が生えたように映っています。 風の抵抗を羽根に心地よく感じながら楽しむことができました。 3/16(金) 4年生お楽しみ会
4年生のお楽しみ会が行われました。
合唱をしたり、劇をしたりととてもにぎやかです。 お楽しみ会の経験を重ねることにより班やクラスが一層深まっているようです。 劇の進行も協力してうまくいくようになりました。 お客様である保護者のみなさんも楽しく見ていました。 3/15(木) 2年生図工1組その2
4時間めに入り、色の交換が始まりました。
皿の中で卵料理、お菓子、お寿司、ハンバーグなどを作る子。 海の上に浮かぶ船やロボットを作る子。 ひたすら色を混ぜて楽しむ子。それぞれに材料や友だちと楽しく関わっていました。 最後にはみんなで後片付けをしました。 タライや皿はピカピカに。床と机もすっかりきれいになりました。 3/15(木) 2年生図工 1組
今日は1組が図工室にやってきました。
1組も盛り上がりました。 班で活動する様子も様々です。 3/15(木) 休み時間の様子
天気がよく暖かな今日、校庭では子どもたちが休み時間を過ごしていました。
ボールを投げたり、おいかけっこをしたりと楽しそうです。 6年生はこの校庭で過ごすこともあとわずかです。 ふと上を見ると梅が咲いていました。 春が来ていますね。 3/15(木) 2年 パネルシアター
「百音の樹」の方々によるパネルシアターです。
3/15(木) 3年 6年生へ心をこめて
主事さんがたからの指導のもと、卒業する6年生へプレゼントづくりしています。
さあ、どんなものでしょう。 3/14(水) 2年生図工その2
グループごとに色ねんどを作り、色の交換をして楽しみます。
色を組み合わせたり、皿の中で自分の色を作ったり、 交流が進むうちに、友だちの作り方によさを感じたりしました。 「はじめはサラサラしてたよ」「ベトベトになったよ」 とさわりごこちの変化を楽しく感じることができました。 3/14(水) 2年生図工
「さわりごこちが かわったよ!」
今日は2年生を図工室に招待して、造形あそびを行いました。 ロールペーパーを引き出し、長くふわふわな感触を楽しみます。 細かくちぎるとさらにふかふかになりました。 そこへ水、のり、絵の具を入れてよ〜く混ぜます。 すると、さわりごこちが大変身!やわらかい紙粘土のようになりました。 3/13(火) 6年生奉仕活動
卒業を控えた6年生が学校のために奉仕活動をしています。
校庭は雨や風でグリーンダストがとんでしまい使用しにくくなってきます。 そこで校庭にグリーンダストを補給して補修を行いました。 小山になったグリーンダストをバケツやスコップなどで運び、校庭の隅々まで撒いていきます。 人数の多い6年生、どんどん山が小さくなっていきます。 これで来年度も在校生が校庭をきれいに使うことができますね。 6年生ありがとう。 3/13(火) 3年生ブックトーク
図書室には物語のほか、様々な種類の本があります。
今日は「ふろしき」についての本を紹介してくださいました。 ある子どもがおばあさんにいろいろなものをもらったけれど、引きずったりこわれたりしてうまく運べなかったところから話が始まります。 さあ、どうすればうまく運べたのでしょう?それは風呂敷にヒントがありました。 風呂敷は大きな四角い布。いつもみんなが持っている鞄とは形が全然違います。 でも、風呂敷はいろんな形に変身するのです! ケーキ、バター、パン・・・ものの置き方、布のねじり方、結び方によって運びたいものを優しく便利に包めるのです。 きれいに包まれていく様子にみんなびっくりしていました。 図書室にはこんな風に楽しく役立ち、学びになる本もたくさんあります。 みんな様々な本に目を向けて読んでほしいと思います。 3/12(月) 卒業式合同練習
本日より5年生、6年生の卒業式合同練習が始まりました。
今までは各学年で練習してきました。 初日は動きや流れを練習しました。 まだ動きはぎこちない面もありますが、よい緊張感をもってできるとよいと思います。 |
|