令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

3学期 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月22日木曜日に修了式が行われました。各クラスの代表が校長先生から修了証を手渡されました。児童代表の言葉は各学年の代表が、それぞれ1年間の努力をふりかえり、次の学年へむけての抱負を述べました。代表としてどの児童も立派な態度でした。校長先生の話にあったように、3学期は新しい学年の0学期、しっかり準備ができた3学期になったことでしょう。
いろいろな行事を行い、休み時間にみんなで遊び、様々な思い出がつまった体育館。全校児童がこの体育館に集まるのも今日が最後です。それぞれ体育館の思い出の方向を向いて、体育館にお礼を言いました。

なかよし班引き継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月16日の朝の時間を使って「なかよし班の引き継ぎ式」が行われました。12グループに分かれて、なかよしタイムで遊んだ仲間と今日で最後になりました。6年生から5年生へ来年度に向けての引き継ぎと、6年生にお世話になった感謝をする式でした。どこの班も、各教室で5年生を中心に和やかな雰囲気で行われていました。1年生から5年生が6年生に向けてメッセージを書いた手作りのしおりが、6年生へプレゼントされました。

学年末の長なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(水)の朝は「学年末の長なわ大会」でした。1〜4年生は体育館、5、6年生は校庭で行いました。全6回の取り組みで、今回が今年度最後の大会でした。休み時間練習したり、速くたくさんとぶための作戦をたてたり、学級会で話し合ったり・・・。かなり気合いが入っているクラスが、たくさんありました。最初は「大波小波」からはじまった1年生も、全員が8の字跳びが出来るようになりました。上学年になると、縄を回すスピードがちがいます。かけ声などで工夫しながら、気合いを入れてリズムよく跳ぶことができました。

3,4,5,6年生 クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の月曜日に、クラブ発表会がありました。
来年度からクラブ活動かある3年生も、興味をもって発表を見ました。
4,5,6年生は、1年間活動してきた成果をまとめ、
上手に発表することができました。

今年度の活動を振り返りながら、
次年度のクラブ活動への、意欲をもつことができたと思います。

音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
♪4年生
 合唱『気球に乗ってどこまでも』は、様子を思いうかべながら歌い、、美しくバランスのとれたハーモニーになりました。合奏曲『銀河鉄道スリーナイン』は子どもたちが大好きな曲です。楽しい気もちで演奏しました。

♪5年生
 合唱『おそすぎないうちに』は、当たり前の日常の大切さを知り、一度きりの人生悔いのないように力強く進もうという曲です。心をこめて歌いました。合奏『カルメン第一幕への前奏曲は、テンポよくくり返されるテーマを全員でリズムに乗って演奏しました。

♪6年生
 合唱曲『大切なもの』・・・大切なもの、あまりにも身近にありすぎていつもなら考えもしないもの、なくなって初めてその大切さに気づく。一つ一つの言葉に思いをのせて歌いました。合奏『アフリカン・シンフォニー』は、速いテンポの難しい曲です。6年生全員が心を一つにして、熱のこもった演奏をしました。


参観してくださった多くの保護者の方々、地域の皆様ありがとうございました。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(土曜日)音楽会がありました。
どの学年もとても熱心に練習しました。その練習の成果があらわれ、きれいなメロディ〜が体育館に響いていました。

♪1年生
 『スズメがサンバ』は、1年生にぴったりの楽しい歌詞で、手拍子やかけ声も入れて元気よく歌いました。『子犬のマーチ』は、けんばんハーモニカと木琴やスズ、カスタネットなどの打楽器で演奏しました。

♪2年生
 合奏曲『小さな世界』を、2年間けんばんハーモニカを練習した成果を二部演奏で演奏しました。合唱曲『トライ、トライ』は、手話のふりつけと手足のリズムとともに、元気いっぱいに踊り、歌いました。

♪3年生
 合奏『南風に乗って』では、後半で1組が下のパート、2組が上のパートを歌い、二部合唱で歌いました。合奏は『春の小川』『うみ』『虫のこえ』『ふるさと』のリコーダー奏でした。5月から練習してきたソプラノ・リコーダーでしっとりした“日本の四季”を表現しました。

はるかぜ読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日から『はるかぜ読書週間』が始まりました。
はるかぜ読書週間は、たくさんの読み聞かせを行っています。

✿朝の読書週間の時間に各教室で保護者の方や地域の方による読み聞かせ
✿中休みに図書室で校長先生や担任の先生による読み聞かせ
✿昼休みに会議室で保護者のかたによる読み聞かせ
✿6年生が1年生におこなう読み聞かせ

子どもたちは目を輝かせながら読み聞かせを聞いています。時にはシーンとなって、時には「やった〜」と声を出して・・・絵本の世界に入っています。

1年 保育園、幼稚園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(火)と、26日(木)にそれぞれ、保育園、幼稚園のみなさんを
上北沢小学校に招いて、交流会を行いました。
入学から約1年経ち、少しお兄さんお姉さんになった1年生が、鍵盤ハーモニカ
などの出し物や、学校案内などをしました。最初は緊張した様子でしたが、
じゃんけん列車で一緒に遊び、仲良くなれました。
出し物や、用意していたプレゼントなどを喜んでくれて、1年生はとても
嬉しかったようです。保育園、幼稚園のみなさんは、興味をもって聞いてくれました。

寒い中来てくれた保育園、幼稚園のみなさん、どうもありがとうございました。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日、5年生は社会科見学に行きました。まず森永製菓でチョコレートの製造工程を見学しました。工場は甘い臭いでいっぱいでした。試食もさせてもらい、子供たちはにこにこ顔でした。つぎに、環境エネルギー館で体験しながらエネルギーのことを学習しました。お弁当を食べてから製鉄工場の見学をしました。真っ赤な鉄が溶けて流れている様子に歓声をあげながら見ていました。目と耳と鼻と心を使ってしっかり見学してきました。

3学期 あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の始業式から、あいさつ週間の取り組みが続いています。1、2週目は6年生が代表として校門で元気なあいさつとともに、下学年を迎えていました。3週目からは、計画委員・代表委員が当番制で校門に立ちます。各学級では「あいさつがんばりカード」を活用して振り返りをしています。また、保護者、地域の方が校門に立って子どもたちに声をかけてくださっています。上小の子たちを見守ってくださり本当にありがとうございます。寒い朝がまだまだ続きますが、「おはようございます」と元気なあいさつで一日がスタートできるといいと思います。

3・4年生 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(月)3・4年生合同で百人一首大会を行いました。

3・4年生がもっと仲よくなることを目的にして、
1組グループ対2組グループで戦いました。

3年生は「4年生って取るの速いね!すごい!」と尊敬の目で見ていました。

4年生は、去年4年生に優しくしてもらったことを思い出しながら、
お兄さんお姉さんの顔をして、3年生とかかわっていました。


どちらが勝った負けたではなく、
みんなで仲よく百人一首を楽しむことができました。

3学期の国際理解集会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土屋さんは全7曲を歌って下さいました。(1,早春賦 2,夏は来ぬ 3,小さい秋みつけた 4,雪 5,わたしと小鳥とすずと 6,こだまでしょうか 7,Believe)
日本語の教科書にのっていたり、国語や音楽で習っていたりして、子どもたちに馴染みのある曲ばかりでした。
4年生は土屋さんが歌っている時のわき腹を直接触らせてもらう体験がありました。恐る恐る触る子や、興味津々な様子で触る子など、触っている子どもたちの表情がユニークでした。「すごく動いていたから、びっくりした」「かたかった」など感想を言っていました。見ているだけでも大きく動く様子がわかりました。
最後に全校合唱で「ふるさと」を歌いました。とても素敵な時間を過ごすことができました。

3学期国際理解集会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(土)2時間目に3学期国際理解集会が行われました。
1学期はモンゴルの馬頭琴演奏、2学期はロシアの歌を聴き、異国の文化に触れてきました。3学期は、ソプラノ童謡歌手の土屋朱帆さんとピアニストの本定佳子さんをお招きして、日本で昔から歌い継がれている童謡等の歌を聴きながら、日本の文化を味わいました。
今回の歓迎の歌は1年生の担当でした。かわいい振り付けをしながら元気に「はる なつ あき ふゆ」を歌いました。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(金)3時間目に2学期の終業式が行われました。長かった2学期も今日で終わりです。
校長先生から、今学期のがんばったベスト5の話がありました。第5位は秋の体育会です。全力で走りました。第4位は学級会です。どの学級も話し合い活動の力が伸びました。第3位はなわとびです。前回し3分間とびで表彰された人は全校で77人になりました。すばらしいです。第2位は読書です。1年間の読書量の目標を達成できた人が、すでに全校で116人もいます。6年生の中には、4月からの読書量が20000ページをこえている人もいます。そして第1位は、みんな一致で学芸会でした。
1、3、5年の児童代表の言葉がありました。2学期をしめくくる言葉として、1年生は給食や友達のこと、3年生は算数のこと、5年生は学芸会のことを話しました。
子どもたちのいっしょうけんめいが輝いた2学期でした。保護者の皆様、地域の皆様のご支援ご協力に感謝いたします。

1・2年 生活科「みんなで作ろうフェスティバル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生合同で、生活科の学習「みんなで作ろうフェスティバル」を行いました。2年生は、昨年、1年生のときに、今の3年生に招待されてとても楽しかったことを思い出し、「今年は自分たちが1年生を楽しませる番だ!」と張り切って準備してきました。本番は、1年生にとても喜んでもらえて、満足そうな様子の2年生たちでした。お店は、まとあて、わなげ、もぐらたたき、ブンブンゴマ、パターゴルフ、おばけやしき、似顔絵、ダンボールトンネル、スーパーボールすくい、ビー玉・どんぐりころがし、アクセサリー作り、宝石さがし、どんぐりひろい、おもちゃ・ブンブンゴマ作り、の14のお店を出しました。体育館中にたくさんのお店が並び、お祭り気分いっぱいの楽しい時間になりました。

全校スピーチ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(水)の3時間目に「全校スピーチ大会」が行われました。
○日頃の生活の中で気づいたことや感じたことをもとにして自分の考えをもち、分かりやすく伝えようとする力を育てる。
○思いや考えをみんなに伝えたり、友だちの意見に耳を傾けたりして児童の話すことや聞くことの力を伸ばす。
この2点をねらいとし、各クラスでもスピーチの練習をします。クラスの代表者に選ばれた一人が全校の前で2〜5分程度のスピーチをしました。どの代表者も堂々としていました。聞いている子どもたちも、みんな真剣な表情で聞いていました。

改築工事の進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2
新校舎の建築は着々と進んでいます。北側は、工事のシートも足場も外れて、校舎の外観がよくわかるようになりました。ベージュの外壁が、優しく明るい雰囲気を出してくれています。工事終了は、24年2月末の予定です。2月の学校公開週間の折に、新校舎の説明会を予定しています。

3年生 学年発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(金)の集会は、3年生の学年発表でした。3年生は、総合的な学習の時間におこなった「大先輩に学ぼう」の学習で、地域の大先輩から教えていただいたことを発表しました。百人一首、段ボール工作、きり絵、紙飛行機、けん玉、お茶、手話ダンスの7つの発表でした。子どもたちは、作った作品を見せたり、実際にやって見せたりして、学んだことを一人一言ずつしっかりということができました。
1,2年生は、あこがれをもって、そして、4,5,6年生は懐かしい気持ちで発表を聞きました。

12月の音楽集会

画像1 画像1
12月7日の朝は音楽集会でした。今月は「ウンパッパ」という歌です。「♪ウンパッパ〜ウンパッパ〜だれでも〜♪」と学芸会が終わった頃から、音楽室から子どもたちの楽しそうな歌声がよく聞こえていました。音楽専科の杉山先生が「ウンパッパは、どういう意味だと思う?」と子どもにたずねたところ、ある子が「楽しくなるおまじないの言葉」と答えたそうです。全校児童が歌う「ウンパッパ」でとてもよい気分になり、本当におまじないにかかったかのようです。低学年だけでなく、高学年も自然にリズムにのって体をゆらしている子がいました。

学校避難所訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(日)本校の学校避難所訓練を行いました。学校は、大きな災害が起きた時、避難所となります。今回は、いざという時、あわてずに避難所の運営ができるように、避難所運営委員の方々が運営の仕方について訓練をしました。

まず、総務・情報、避難所、給食・物資、救護・衛生の4つの担当に分かれて、仕事内容と手順の確認をしました。その後、実際に動いて次のような訓練をしました。
・総務・情報担当 避難者の受け付けや避難者カードの書き方や整理の仕方など
・避難所担当   避難スペースの設置、ブルーシートや毛布などの敷き方、発電機の操         作など
・給食・物資担当 備蓄場所と備蓄品の確認、炊き出し方法の確認、発電機の操作など
・救護・衛生担当 医療スペース・医療セット・手当の仕方の確認、災害用トイレの使い         方など

学校避難所を立ち上げる際に、何をどうしたらよいかを考え、みなさん真剣に話し合い取り組んでいました。今後、地域にお住まいの方、保護者の方などたくさんの皆様に参加いただき訓練をしたいと考えています。  
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/23
(金)
卒業式
3/26
(月)
春季休業日始(4月5日まで)