この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

緊急 29日の運動会 延期のお知らせ

 本日(29日)は月曜日の時間割で午前授業です。お弁当はいりません。運動会は、5月31日(火)に延期します。

緊急 運動会延期のお知らせ

 明日の運動会は、雨の確率が非常に高いため延期とします。あさって、日曜日については、日曜日の朝7時に連絡網で流します。

緊急 運動会当日、雨具の用意を

 5月25日付の運動会のお知らせにもありましたが、運動会の当日、児童に雨具(雨カッパ)を持たせたいと思います。保護者の皆様には、急なお願いとなりますが、ご理解の上ご協力ください。

運動会 全体練習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日1時間目は、運動会の全体練習を行いました。入場行進の練習に続いて大玉送りの練習を赤白に分かれて行いました。応援合戦とともに、紅組、白組の1年生から6年生までが1つになれる競技です。その結果は・・・ 本番をお楽しみに!!!

運動会 全体練習1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目に運動会の全体練習を行いました。雨のため、体育館で行いました。開会式、はじめの運動、応援合戦、閉会式の練習を行いました。準備運動であるはじめの運動はストレッチ運動で、終わりの運動も同じものになります。当日は、会場の皆様もご一緒にどうぞやってみてください。

児童朝会5.23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ運動会まで1週間となりました。今日の6年生のスピーチは、運動会ができるということとサッカーボールのことでした。大地震の影響で運動会ができない学校がある中で運動会ができることのありがたさとサッカーボールにはゴールしたかを判定するために工夫されていることの話でした。
 朝会の後、全校児童で校庭の石拾いをしました。今週末の運動会、お天気が心配ですが、何とか予定通りできることを祈っています。

田植え(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五月晴れの下、延期になっていた5年生の田植えがありました。農協の方や名取先生にご指導をいただき、おっかなそうな足取りで田んぼに入りました。子ども達にとっては、初めてという子が多かったと思います。植えたからといってもう終わりではありません。立派な稲を育てるために、これからどんなお世話をするのか、いろいろなことを学んでほしいです。秋の収穫が楽しみです。田んぼは、北校舎1階職員室の東側にあります。

体育朝会5.19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育朝会は、運動会の応援練習でした。応援団の勇ましい掛け声とともに赤、白に分かれて、応援合戦の練習をしました。今年、優勝するのは・・組、どんな結果になるでしょうか。各学年の練習も力が入ってきています。

児童朝会5.16

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今日から運動会に向けての特別時間割が始まります。各学年の演目がとても楽しみであります。一所懸命頑張っているみんなへ、校長が英語でエールを送りました。みんな、わかったかな?今日の6年のスピーチは、飼っているペットのことと運動会のことでした。飼っているネコとの触れ合いの様子や運動会の歴史について話してくれました。

音楽朝会5.12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽朝会は、運動会で歌う歌の練習をしました。初めに、閉会式で歌う校歌、次に運動会の歌、ゴーゴーゴーを応援団を交えて歌いました。この歌は赤白が交互に歌うようになっているので、いやがうえにも盛り上がっていきます。大きな声が体育館いっぱいに広がりました。さて、当日はどんな結果になるか、楽しみです。

児童朝会5.9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の校長の話は、「折り紙」についてでした。野上操先生の作品を通して折り紙の面白さを紹介しました。北校舎東階段1階から2階の踊り場に「愛」というタイトルで大きな犬の折り紙で作った作品がありますので、是非機会がありましたらご覧ください。6年生の今日のスピーチは、電気のことと国旗のことでした。電柱にあるトランスの働きや珍しい国旗の紹介でした。発表する2人でお互いの発表のお手伝いをしている姿はいつも微笑ましい限りです。

交通安全教室5.6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も3年生を対象にした自転車の安全な乗り方と1年生を対象にした横断歩道の安全な渡り方の勉強を世田谷警察署の方に来ていただき、校庭で行いました。準備の段階からお手伝いをしていただきました校外委員の皆様、ありがとうございました。自転車に乗っている子ども、横断歩道を渡っている子ども、みんな真剣なまなざしで取り組んでいました。事故から身を守るためには、一に安全確認、二に安全確認です。自転車に乗る時は後方の安全確認、道路を渡るときは右左右の安全確認、人任せずにせず、普段から自分で安全確認をするように心がけましょう。交通安全については学校でも継続的に指導してまいりますが、ご家族の皆様も良きお手本になっていただければありがたいです。

児童朝会5.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 皐月晴れのもと、校庭で児童朝会ができればよかったのですが、今日はスポーツテストがあり、校庭にはラインがすでに引いてあるため、体育館で行いました。本日の校長の話は、「田植え」についてでした。お馴染の手作りの土と稲の模型で作業の大変さを伝えました。
 今日の6年生のスピーチは、「子どもの日」についてと「春の星座」についてでした。身近なものに目を向け、自分らしく考えを述べるスピーチ。今日はどんな話が聞けるか、とっても楽しみです。

離任式

画像1 画像1
 昨年度までお世話になった先生方や職員の方とのお別れの式、離任式を4月28日(金)5校時目に行いました。それぞれの先生に宛てたお手紙を代表の子が読み上げプレゼントしました。先生方、主事さん方、調理の皆さん、本当にお世話になりました。お元気で。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31