この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

児童朝会 12.19

 今日の児童朝会は、雲についての6年生のスピーチと桜丘中学校生徒によるハンドベルの演奏がありました。6年生のスピーチを聞かれた桜丘中学校の校長先生は、6年生のあまりにも立派な発表に感心されていました。ハンドベルは、「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」の2曲を演奏してくれました。子どもたちは真剣に、そしてうれしそうに聞いていました。桜丘中学校の生徒のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ボロ市見学(3年)12.15

 世田谷に古くから伝わるボロ市に見学に行きました。今年の3年生は本当にお天気に恵まれていて、今日も素晴らしい暖かい1日でした。ボロ市には、見たことのない古いものがいっぱいありみんな興味津津でした。保護者の皆様にも引率のご協力をいただき無事行ってくることができ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー教室 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5年生の体育の時間(3校時5−2、4校時5−1)で、東京ヴェルディのコーチの方に来ていただき、サッカー教室を行いました。遊び感覚の要素を取り入れながらの準備運動、ボールコントロール練習等に子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。後半にはゲームをボール2個を使ってみんな汗をかきながら動き回り、得点するたびに大喜びでした。

児童朝会 12.12

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は気持ちの良い冬晴れでした。図書館の入り口付近には、真っ赤なカエデの葉が朝日をあびて気持ち良さそうです。今日の6年生のスピーチは、ネパールのエベレストのこと、暦のぞろ目のお話でした。12月12日は、一体何の日でしょうか。

音楽朝会 12.8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽朝会は、4年生のバンドで「いろんな木の実」を歌いました。4年生のバンドはいろんな楽器を使っての演奏でした。鍵盤ハーモニカ、たて笛、木琴、鉄琴、グロッケン、マラカス、クラベル、ギロ、カウベル、コンガ、ボンゴ、バスマスター、ひとつひとつの楽器紹介をしました。ルンバのリズムで軽快な演奏は、思わず体が動いてしまうほどでした。

児童朝会 12.5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書館前の銀杏が黄色く輝き、雲ひとつない快晴の中、児童朝会を行いました。サッカー部の表彰、校長の話に続いて6年生のスピーチ、ウォルト・ディズニーという人の話、虫の不思議な生態についての話がありました。

笹の子まつり 12.3

 足元の悪い中、天気予報と違い寒さを感じながらではありましたが、200人を超える地域・保護者の皆様を迎えての笹の子まつりでした。後半になるに従い盛り上がっていき、長い行列ができるお店もありました。学習発表会の後であまり時間がない中での準備となりましたが、子どもたちは思う存分、笹の子まつりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笹の子まつり PR編 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、明日は笹の子まつりです。今日の5時間目には、みんなで力を合わせてお店づくりをしました。低学年のうれしそうに準備する姿、必死の形相で準備している高学年の姿、明日の本番がますます楽しみになってきました。

児童集会 笹の子まつり PR編 その2

 今朝の児童集会では、今週末に行われる笹の子まつりのお店の紹介をしました。各お店は、たくさんの人にきてもらおうといろいろ工夫して紹介していました。高学年と低学年のお友達が、仲良く協力して紹介する姿はとてもほのぼのとしたものでした。ますます当日が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31