台風が接近しています。下校に注意しましょう。

 本日は台風の接近が予想されます。水曜時程なので、下校は1時45分に一斉下校になります。

 本校職員も各担当地域に立ち安全な下校を確保したいと思います。時間とご都合のつく保護者の皆様、地域の皆様も、ご自分のお住まいの近くで八幡小の児童の安全を見守っていただければと思います。

 よろしくお願いいたします。

緊急 本日は1時45分に一斉下校になります。

 今日は1時45分に一斉下校になりました。ご予定下さい。

同窓会からのお知らせ(昭和35年度卒クラス会開催通知)

クラス会が開かれるというお知らせが同窓会宛に来ましたので通知いたします。

*************************
昭和36年3月(35年度)卒、6年4組(坂田先生)のクラス会を11月12(土)12時から奥沢駅近くのレストランで開催します。
9月中にはお知らせを郵送する予定ですが、住所の判らない方がいらっしゃいます。
もし、お知らせの届かなかった方は下記まで連絡ください。
多くの方のご参加を楽しみにしております。

連絡先:八幡小学校(03-3721-8991)

*************************

連絡先は個人情報上の問題で幹事の方ではなく、小学校としました。

もし、お知らせが届かなかった方は、小学校に連絡していただければ、同窓会を通じて幹事の方に連絡をいたします。

(連絡をする時の注意)
「35年度卒クラス会の件」と言って頂き、お名前と連絡先を伝えて下さい。

また、他にクラス会を開催される予定の方がおりましたら、連絡を頂ければ同窓会のホームページに載せます。
是非、ご利用下さい。

本日から学校公開週間が始まりました!

 学校公開は、今週の水曜日までです。

 2学期に入り、頑張っている児童の様子をご覧下さい。

 夏休みの作品も展示してあります。どれも力作ぞろいなので、ぜひご覧いただきたいと思います。

今日は土曜授業参観です

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は土曜授業参観が行われています。各教室は熱心な保護者の皆様でいっぱいです。体育館では道徳地区公開講座が行われています。皆様のご参観をお待ちしております。

9月にやってきた昆虫たち

 八幡の畑や校庭には、たくさんの昆虫がやってきます。花の蜜を吸いにくるものや、植物の花や葉を食べにくるものなど、それぞれ生きるために必死に活動しています。
 先日はプールの中に、ツチイナゴという昆虫が落ちていました。もう少しでおぼれてしまうところでした。水の中からすくったときはグッタリしていたのですが、しばらくのびをしたり、顔や眼をぬぐったりしながら次第に元気になり、元気に飛んでいきました。
 多くの昆虫がそれぞれの生命を精一杯生きています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合防災訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、9月1日は総合防災訓練の日でした。子どもたちは、先日の大震災の体験を生かし先生方の注意をしっかり聞いていました。
 その後、引き取り訓練に入りました。教室の前に来られた保護者の皆さんと、高学年は少し照れくさそうに、低学年はとても嬉しそうに下校していきました。
  

畑には自然がいっぱい!

 八幡小の畑には、たくさんの種類の植物と昆虫がいます。今年はお米がネットで守られてすくすくと育っています。雀の来襲にも耐えて、稲穂を実らせています。

 他にサツマイモも順調に葉を伸ばしています。通路をふさいでしまうほど、茎を伸ばしています。きっと地面の下では芋が栄養を蓄えていると思います。

 そのほかに大豆やメロンがたくさん実りました。毎年、大豆は鳩や椋鳥が芽を食べてしまうのですが、今年はシートをかけてその時季を乗り越えました。

 シソは例年と同様、大きく育っています。葉や実などを皆さんに分けられるほどの数が取れます。赤ジソもありますので、シソジュースなどに使えます。

 オクラやナス、ピーマン、トマトもたくさん取れました。まだ、これからしばらく実がなり続けます。

 大分県からいただいたカボス、長野県飯田市からいただいたリンゴの木、3年間育て続けたアスパラも順調に育ちました。

 稲科の雑草も抜かずに温存しているので、バッタなどの昆虫も、2学期に出会うことができると思います。
 
 さあ、八幡ファームで自然と出会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から2学期が始まります

 夏休みも今日で終わり、明日から2学期が始まります。子どもたちの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

 明日は、総合防災訓練が予定されていますが、台風12号が本州に接近しています。進路によっては上陸の可能性も出てきました。

 すでに配布されています「緊急時の対応について」(すでにホームページに改訂版を掲載。また、9月1日に文書を学校にて配布。)をご覧の上、安全に充分留意して無理のないよう行動してください。

緑のカーテン、順調に成長!

 夏休みに入って、ヘチマ、ヒョウタン、ゴウヤが順調に育っています。残っていた1年生の前のネットも完成し、一応、ほとんどの教室の前に緑のカーテンが育つ準備ができました。
 現在、一番伸びているヒョウタンは、2階に到達しました。夏休み中には3階まで伸びると思います。
 さて、2学期は少しでも涼しさをみんなに届けることができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は一学期の終業式でした。子どもたちは体育館に入ると静かにお話を聞いていました。また、代表の児童や校長先生の話をしっかり聞いていました。

 夏休みは、長いようで短いものです。計画をきちんと立て、規則正しく生活しましょう。また、交通安全や水の事故に気をつけて、しっかり自分を守って下さい。

 6年生は夏休みに入った直後の21日から日光林間学園です。友だちと協力して、良い思い出を作ってほしいと思います。

 休み中に何かありましたら、学校に日直や警備の方がおりますので、すぐに連絡をお願いします。

 それでは、良い夏休みを!
 


緊急 台風6号の対応について

 台風6号の影響で、明日の登校時に風雨の強まる恐れがあります。4月に配布した「緊急時の対応について」をお読みいただき、決して無理をせず、児童の安全第一でお願いいたします。

親子盆踊り大会

 今日は晴天に恵まれ、無事に恒例の親子盆踊り大会が開催されました。始めにお楽しみタイムがあり、その後、盆踊りをみんなで楽しみました。
 多くの地域、保護者、卒業生、ボランティアの方々が、それぞれ協力しながらこの行事が続いています。今年は、新しいメンバーも数多く参加していました。これからも地域の行事の一つとして末永く続くことを願っています。
 ご協力いただいた皆さん、本当に暑い中、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープにシオカラトンボとムギワラトンボが・・・!

 シオカラトンボの雌をムギワラトンボといいますが、交尾をしている様子を撮ることができました。ビオトープにはこのシオカラトンボ以外にアオイトトンボもくるようになりました。ヤゴたちにとっては、貴重な水場なのでしょう。
 水の中では、たくさんのメダカが増えています。クロメダカと言われる種類で、今年になってから大量に増えました。今は群れになって泳いでいます。
 そのほかにアカトンボ、アオスジアゲハ、シジミチョウなども飛んでいました。無事に夏を超えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回家庭教育学級講演会「子どものこころについて」

 独立行政法人国立成育医療研究センター こころの診療部 発達心理科 医長 宮尾益知先生を講師にお迎えして、6月28日に開催されました。
子どものこころの発達について、講師の先生が用意してくださいました資料で、お話の内容もより具体的にわかりました。
 講演を通じて、お母さま方が真剣にお子様と向き合い、子育てに取り組まれているご様子を知り、校長先生をはじめ、世田谷区教育委員会事務局社会教育指導員様、講師の先生、そして家庭教育学級スタッフも大変励まされております。
本当にありがとうございました。

文化厚生委員会委員長 家庭教育学級担当・金子

八幡の野菜たち

 八幡の学校園にはたくさんの野菜が育っています。その中で、代表的なものが枝豆。先日、あるお客さんに枝豆を紹介していたら、「枝豆って大豆と同じなんですか!」といわれました。案外、皆さん知らないようですね。
 そう、枝豆って、大豆がまだ成熟するまえに茹でて食べているのです。硬くなったら、みそや醤油等にすることになりますね。
 今年は豆腐にするそうです。うまくいきますかどうか。
 
 他にもオクラやイタリアのトマト、サツマイモ、稲、ナス、ピーマン、スイカ、メロンなどが元気に育っています。焦げるような暑さの中で、大きく育ってきました。

 畑に水やりにくる子どもたちが次第に多くなってきたのがうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の読み聞かせ

 今日は6年生の「読み聞かせ」がありました。スポットライトやピアノの演奏など、いろいろ工夫をし、子どもたちは楽しく参加することができました。

 終わった後に感想を聞くと、どの子もとても印象に残ったとのことでした。

 八幡の児童は本が好きな子どもたちがたくさんいます。この読み聞かせによって、さらに読書好きが増えるといいですね。

 様々な準備をしてくださった保護者の皆様、ご苦労さまでした。

体育朝会での大縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は体育朝会で大縄跳びをしました。みんなで気持ちを合わせて跳ぶこの競技は、世田谷では広く行われています。特に6年生は連合運動会の正式種目になっています。
 しばらく前までは5分間で400回跳べればいい方でしたが、最近は600回を超える学校が出てきました。1秒間で2回跳んでいることになります。
 大縄跳びは、苦手な友だちを励ましながら全員一緒に行うものです。お互いに思いやる心を育てることも大切ですね。

学級園の探検・・・1年

 学級園には、様々な動植物がいます。今日は、1年生が学校園の中をじっくり探検して、見つけたものの絵を描いたり、特徴をまとめたりしていました。
 たくさんの昆虫や植物を見つけて、とても楽しそうでした。特にシオカラトンボの雄と赤トンボには歓声が上がっていました。また、コガネムシ、アオドウガネ、シロテンハナムグリ、ウリハムシ、生まれたてのカマキリ、リンゴの実、アスパラ、カボスの実、ナス、メロンなど、学校園はまるで昆虫や植物の楽園です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開の授業では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、7月2日(土)は3時間、学校公開を行いました。

 朝は縦割り活動で様々な遊びを行いました。各教室からは楽しそうな歓声が聞こえてきました。

 各クラスにはお父さん方が数多くいらっしゃいました。特に低学年はたくさんの保護者の皆さんが見えられました。子どもたちの学校での日常の様子を見ていただくことは、これからの子育てに参考になると思います。

 プール、学校園での生活科、図工、そして算数の少人数など様々な教科で、子どもたちは普段より少し緊張しつつ、頑張って活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31