TOP

穏やかな九品仏の朝:5年生

“算数:少人数指導・百分率と割合”の学習風景・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:4年生

“国語:じゃんけんの仕組み”説明文の学習風景・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:3年生

“専科授業:図工”の学習風景・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:2年生

1時間目は、“国語:みんなのおもいで”の学習風景・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(金)穏やかな九品仏の朝              1年生

“朝読書タイム”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、チキンライス、牛乳、きのこスープ、洋風卵焼きです。
画像1 画像1

穏やかな九品仏の朝:6年生

ALT・・・
画像1 画像1

穏やかな九品仏の朝:5年生

1時間目は、体育・・・サッカーゲーム・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:4年生

“算数科:少人数指導”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏小の朝:3年生

朝の会の前の配布物の確認です。・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:2年生

朝の会の司会は、日直さん・・・朝の会のリーダーです。クラスのみんなもリーダーの進行に協力して・・・・真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:1年生

 朝の音読・・・“教科書のいしっころ”・・・今日のリーダーも素早く教科書を開いて前に行きまた。音読が始まり・・・みんなもリーダーに続いて読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火)穏やかな九品仏の朝:児童集会

今朝は体育館で、“児童集会:○×クイズ”みんなの大好きな九品仏小学校に関する問題を集会員会の5,6年生が作りました。
 全問できた子は、どのくらいいるでしょうか? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、セルフフィッシュサンド、牛乳、ミネストローネスープ、くだものです。
画像1 画像1

さぎそう学舎の取組み:理科出前授業

八幡中学校の先生が、マッチの扱い方やガスバナーの扱い方を教えにきてくれました。
これは、中学校へ行って実験の際にスムーズに行えるようにするためです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぎそう学舎の取組み:安全な実験のために・・・

 4時間目に八幡中学校の理科の先生2名が4年生に正しい実験をするための基本的な器具など使い方を教えてくれました。
 マッチのつけかた、消し方・・・ガスバナーの仕組みと使い方など
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな九品仏の朝:6年生

 朝の会の先生に話・・・今まで目標に向かって・・・取り組んできた仲間が挑戦しています。戻ってきてら・・・温かく今までのように・・・男女仲良くしよう・・
 今のメンバーでしかできないこともあります。できることをしよう!・・・・等々

画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:5年生

 朝ミニ漢字テストに挑戦! 3学期の漢字ミニテストの合格者は・・・もう一度スタートから繰り返して取り組みます。時間には、進んで自分の進度のテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:3年生

 朝の会の先生の話に・・・・今までの読書の取組みについて発表していました。中には、40冊も読んでいる子どももいます。読書好きな九品仏の子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:2年生

朝、先生に相談・・・・朝の会“あいさつ、健康観察、先生の話・・・・”
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31