TOP

11月15日(火)穏やかな九品仏小の朝          2年生

画像1 画像1
2年生の教室では、・・・
 健康観察・・・子どもの様子をしっかり把握して、一日がスタートです。
画像2 画像2

11月15日(火)穏やかな九品仏小の朝         1年生

画像1 画像1
1年生の教室では、・・・
 テストやプリントを配っていました。テストを見直している子どももいました。
画像2 画像2

11月15日(火)体力強化の取組み:長なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週火曜日は、体力強化の取組みの長なわとびをしています。回すスピードや連続に飛ぶこと等・・・ 発達段階によって工夫しています。

11月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、鮭と卵のまぜごはん、牛乳、大根と豚肉のべっこう煮、くだものです。

11月14日(月)授業風景:6年生

画像1 画像1
“国語:鍋の国 日本”各自の進める鍋の料理・・・問題提起をしての発表です。各自、それぞれの“鍋の料理”を発表していました。
画像2 画像2

11月14日(月)授業風景;5年生

画像1 画像1
“算数科:少人数指導・平行四辺形の高さを求めよう”・・・黒板の問題をノートに解いて、自分の考えを書いていました。そして、発表へ・・・
画像2 画像2

11月14日(月)さわやかな九品仏小の朝          6年生

画像1 画像1
6年生の教室では、・・・
 朝の会・・・先生の話・・・今週は、“展覧会”です。諸準備に6年生が作業などすることがあるので・・・心構えなどについて話していました。いい雰囲気の6年生です!
画像2 画像2

11月14日(月)穏やかな九品仏小の朝         5年生

画像1 画像1
5年生の教室では、・・・
 習字の道具など・・・忘れ物をした子どもに・・・忘れ物をしたときの対応の仕方を繰り返し・・・指導していました。いつ・・どのように・・・するか 等々
画像2 画像2

11月14日(月)穏やかな九品仏小の朝         4年生

画像1 画像1
4年生の教室では、・・・
 先生の話・・・忘れ物の確認・・・自分から先生に話すなど・・・子ども達も自己責任の意識が育っています。正直な子どもが多いです。
画像2 画像2

11月14日(月)穏やかな九品仏小の朝          3年生

画像1 画像1
3年生の教室では、・・・
 朝の会・・・健康観察・・・一人一人の子どもの名前を呼んで・・しっかり顔を見ていました。もちろん助言も・・・。
画像2 画像2

11月14日(月)穏やかな九品仏小の朝         2年生

画像1 画像1
2年生の教室では、・・・
 朝の会・・・日直のスピーチ“近所のの大学の学園祭にいってきたこと:図書館へ行って好きな本を借りてきたこと”等を話していました。
画像2 画像2

11月14日(月)穏やかな九品仏小の朝         1年生

画像1 画像1
1年生の教室では、・・・
 朝の会の前に・・・廊下の作文を読んでいる子がいました。教室では、朝の音読の準備を素早くしている子もいました。
画像2 画像2

11月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばのみそ煮、じゃが芋の甘辛煮、おひたしです。

11月11日(金)穏やかな九品仏小の朝        中学年

画像1 画像1
上の画面は、3年生・・・・
 朝 読書・・・自ら進んで本を選んで・・・静かに・・読書


下の画面は、4年生・・・・
 朝、プリント学習に挑戦!“算数プリント”をやっていました。
画像2 画像2

授業風景:6年生

画像1 画像1
教科日本語・・・漢詩、論語などを日本語のリズムを大切にしながら・・・暗唱しました。どの子も緊張しながらも、素晴らしい出来栄えです。さすが、最高学年・・・限られた時間の中で、覚えていくこと・・・素晴らしい!

授業風景:5年生

画像1 画像1
図工・・・共同作品、長いビニールのキャンパスにグループにて作製中・・・
テーマは、“空”・・・・展覧会をご覧ください!

授業風景:4年生

画像1 画像1
社会・・・“荒川について”調べて、白地図に取り組んでいました。

授業風景:3年生

画像1 画像1
国語の学習・・・・音読の発表会・・・発表を真剣に聞いて、いいところや工夫するとよいところをノートにメモしていました。

授業風景:2年生

画像1 画像1
“かけ算九九の暗唱”・・・みんなよく覚えました。2のだん、4のだん、5のだんなど自分の課題に取り組みました。できると温かい拍手がミスすると・・・おしいという声が・・・。素晴らしいですね!

授業風景:1年生

画像1 画像1
生活科で育てた“アサガオのつる”を使って輪飾りをつくります。その準備をしました。準備ができた子から・・・漢字の練習をノートに書きます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31