2学期の終業式 12/22
12月22日(木)午前8時半より体育館で終業式を行いました。曇り空で冷え込む体育館でしたが、2学期の学校生活のまとめをしっかりと行うことができました。校長からの話の後、2年生2名の代表児童から、2学期の思い出が発表されました。頑張ったこと、楽しかったことがたくさんあった2学期。子どもたちは大きく成長しました。全員で校歌を歌い式を終えました。その後、冬休みの生活について担当教員から話をしました。
保護者・地域関係者の皆様には、教育活動にご支援をいただきありがとうございました。無事、2学期の教育活動を終えることができまました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 バトンタッチ山崎太鼓「四本打ち発表会」 12/21
12月21日(水)1・2校時、5年生と6年生は合同でドリームタイムの活動に取り組みました。
この1ヶ月間、実行委員が中心となって練習の計画を立て、学習の時間や休み時間の自主練習の時間を使って、5年生は6年生から具体的なアドバイスを受けながら練習を重ねてきました。今日は、その中間発表「四本打ち発表会」でした。 A・B・Cのグループ別に全体の前で演奏する5年生は、やや緊張気味でしたが、一生懸命取り組んでいました。互いに演奏のよいところや頑張ったところ、また、これからのめあてや課題を伝え合いながら、5年生と6年生それぞれが絆を深め合っていました。 最後は、グループの5年生と6年生が交互に入り共演し合い、聴き合いました。3学期には、また新しい技に挑戦する5年生です。21代目としての活躍が楽しみです。 音楽集会 12/21
2学期最後の音楽集会を体育館で行いました。
音楽委員がふんするサンタが登場。司会進行役を務め、音楽委員のみなさんの伴奏で全員で「ジングルベル」を合唱しました。また今回は、2年生が音楽の学習で取り組んだ合奏を発表しました。曲目は「たぬきのたいこ」で、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、タンバリンなどを取り入れた合奏と歌を元気に上手に披露しました。2年生の保護者のみなさんにも参観していただき、子どもたちにとって素晴らしい発表の機会ともなりました。 6年 調理実習 12/12・13
6年生は、家庭科の調理実習で「野菜のベーコン巻き」を作りました。
ジャガイモのベーコン巻き、アスパラガスのベーコン巻き、えのきだけのベーコン巻きの3種類をグループで協力して作り、試食しました。自分たちの手で調理したので、おいしくいただくことができ、嬉しそうでした。 *(12日に1組が、13日に2組が調理実習を行いました。) 今回の学習活動にも、地域の方々に学習支援ボランティアとして、子どもたちへの声かけや安全面でのサポートをしていただきました。 4年 教育センター移動教室 12/9児童集会 12/7
12月7日(水)の児童集会は、集会委員会による「ジェスチャー・ゲーム集会」でした。集会委員がステージで演じるジェスチャーを見て、全員が3つの回答例から正解を選んで答えるクイズゲーム。集会委員会のチームワークで、とても楽しい集会となりました。
仲よし Cブロック交流会
11月28日(月)に旭小学校の体育館で、Cブロック交流会がありました。
弦巻小学校、三宿小学校、旭小学校、山崎小学校の4校のお友だちが集まりました。 かけっこをしたり、学校対抗リレーをしたり、紅白オセロをしたり...。 みんなで一緒に身体を動かして、交流を深めました。 みんなが楽しみにしていたお弁当は、低、中、高学年の3つに分かれて食べました。 それぞれお話に花が咲き、他学級のお友だちの名前も覚えました。 展覧会が始まります
子どもたちが楽しみにしている展覧会が、いよいよ明日から2日間の日程で始まります。子どもたち一人一人が思いを込めて制作した作品が、体育館にそろいました。また、PTAのみなさんの作品は、図書室に展示されています。ぜひ、ご覧ください。
(なお、詳細については、ホームページ:配布文書→各種のお知らせ→「展覧会のご案内」をご覧ください) 【作品紹介】 ○仲よし 「ロングアート」「見上げてみると・・・」 「ゆら ゆら ゆら」 ○1年 「あわあわ シャンプー」「天空のしろ」 「ぎゅうにゅうパックのへんしん!!」 ○2年 「○○している 王さま」「わたしは パティシエ」 「きらめく和紙のモビール」 ○3年 「はんで広げたゆめ」「タイヤをつけて GO GO GO!」 「オリジナルうちわ」 ○4年 「ふしぎなお城にようこそ」「はりこのオブジェ」 「すてきなランプシェード」 ○5年 「不思議アパートの住人たち」「焼き物の器」 「マイ ナップザック」 ○6年 「自分宣伝ポスター」「思い出を形に」 「クッション」(スウェーデンししゅう) |
|