烏山北小学校の様子をお伝えしています!

2/9 6年生「音楽朝会’からきた太鼓’」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日の音楽朝会で、6年生が「からきた太鼓」を披露してくれました。
この太鼓の曲は子どもたちが考えたオリジナルのリズムで構成されています。
1組、2組、3組それぞれが考えたリズムを元にして組み合わせ、みんなの心を合わせ、
音を合わせてたたきました。1〜5年生の子どもたちは、より大きく見えたはっぴ姿の
6年生、そしてドーンと身体中に響く太鼓の音に引き込まれるように聞き入っていました。その後、全校で今月の歌「ありがとう さようなら」を歌いました。

大なわ大会 4・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
大なわ大会(4年生・6年生の部)が行われました。
手がかじかむ寒さを感じさせない、子ども達の意気込み
のすごさ!
6年生の各クラスはさすがの縄の速さで、軽やかに跳んで
いきました。さすが最高学年の実力です。
4年生も負けませんでした。ずっと練習してきた成果が
発揮され、ほとんどひっかかる子がいません。
各クラス様々なドラマがあり、子ども達も必死で5分間を
跳び続けました。
結果は、さ来週の月曜に運動委員会が発表します。
クラスが一つになった大なわ大会でした。

4年 安全マップ〜落書き消去活動〜

 本日、安全マップを作る際に見つけた落書きを、警察の方達と一緒に消去する活動を行いました。
 水色のペンキで消された落書きを見て、子どもたちは充実感を味わうことができました。ペンキをローラーで塗る活動自体も楽しく行うことができました。
 
 子どもたちは、安全に対する危機意識を改めて高めることができたことと思います。子どもたちからは、「犯罪が起こらない町になってほしい。」という声が、聞かれました。今後も、安全に対する意識を地域の皆さんと一緒に高めていけたらと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

出前授業@テレ朝 5年

先日、社会科の「情報」の学習で、テレビ朝日の方に来ていただいて、授業をしていただきました。
ニュースの作り方を学習した後に、自分たちでも体験してみました。
カメラマンやアナウンサー、スイッチャー等の役割りに分かれて、実際のニュース原稿を読み、撮映しました。
指定された時間内に読んだり、合図を出したりする事は意外に難しく、テレビ番組をつくる人達の苦労が感じられたようでした。
これからテレビを見るときに、今回の授業で得たことを思いだしながら、テレビ局の人たちの苦労や工夫に気づいてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ようこそ先輩から北バージョン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(火)に、今年度最後の「ようこそ先輩から北バージョン」がありました。
今回は11講座の中から自分の興味関心のあるものを選び、それぞれの先輩方に貴重なお話を聞かせていただいたり、体験したりしました。
子どもたちはみんな真剣に話を聞き、多くの感想をもつことができました。

先輩方、どうもありがとうございました。

ようこそ先輩 から北バージョン(ラスト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、ようこそ先輩からきたバージョンが行われました。6年生は最後の授業です。「地域で、日本で、世界で活躍してほしい!」という先輩がたの思いを子どもたちは、きっと心に刻んでいることと思います。これまで、おいそがしい中子どもたちのためにお集まりくださった先輩がたの思いには感謝の念がつきません。その思いを受けて、私たちも先輩のように立派に成長することをちかい合いたいと思います!
 これまで、本当にありがとうございました!

1/28(土) 1年生「お話会」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の土曜参観では、「お話泉の会」のみなさんにお越しいただき、お話会をしていただきました。「おもちのかぞえうた」のパネル歌、「ねずみのすもう」や「3びきのくま」のお話、「ゆきのひ」の読み聞かせをしていただき、夢中になって聞き入っていました。「ゆきのひ」の絵本は、シリーズになっていて次が読みたい!と読書に意欲的になっています。
「お話泉の会」のみなさま、ありがとうございました。

1/26(木) 1年生活科 「昔あそび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日の3・4時間目の生活科で、「昔あそび」の学習をしました。
水と緑の会の方々にお越しいただき、「けん玉」「はねつき」「あやとり」「お手玉」「カルタ」「おはじき」「こま」の遊びをしました。
初めて見る「はねつき」に目を輝かせて遊び、「けん玉」では玉を乗せるのに苦戦しながらも、とても楽しんで活動することができました!
また、水と緑の会の方々には給食もいっしょに食べていただき、いろいろなことを教えていただきました。
ご協力いただいた「水と緑の会」の方々、ありがとうございました!

1/26(木) 1年生音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月からけんばんハーモニカの練習を始めた1年生。
昨日の音楽朝会では、全校の前で初めてけんばんハーモニカの演奏をしました。
指使いやタンギングを、一生懸命練習した「きらきらぼし」。緊張しながらも、堂々と発表することができ、子どもたちも大満足!これからも、いろいろな曲にチャレンジしていきます!

係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期がスタートし、
係の仕事も新しく決定しました。
クラスがもっと楽しくなるように、
アイディアを出し合いながら、
工夫して活動をしています。
これまでも続けてきた、「たん生日ががり」や「生き物ががり」に加え、
「イベントがかり」や「かえ歌がかり」などの新しいかかりも誕生しました。

一人ひとりが責任をもって、
協力して活動していけるよう
見守っていきます。

1/19 「6年生リーダー最後の青がし活動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月から、全学年が楽しく仲良く活動できる遊びを考え、青がし活動を引っぱっていってくれてた6年生。今日がリーダーとして最後の青がし活動でした。
 いす取りゲームにハンカチ落とし、風船バレーなど、どの班も楽しく活動し、笑顔が溢れる時間となりました。
 他の学年が下校した後の7時間目にリーダー会を行い、毎回どのような活動にしようか工夫を凝らして考えてくれた6年生。お疲れ様でした!
 来週には、リーダー引継ぎ会が行われ、青がしリーダーのバトンが5年生に引き継がれます!

1/18  1・2年生「かぜ予防の手洗い指導」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い日が続いていますが、元気いっぱいの烏北っ子。
三学期の身体計測は、身長・体重の計測に加え「手洗い」の勉強もしました。今回は、ブラックライトに照らすと光る特殊なクリームを手に塗り、手についた汚れに見立てていざ手洗い!熱心に手を洗い「ばっちりだ!」と自信満々にブラックライトに当ててみると…「わー全然落ちてない!」と、もう一度水道へ。2回、3回…と手を洗っては、ライトで照らし、また水道へ…普段の手洗いでは、汚れが十分に落ちていなかったことに気付き、手洗いの難しさを実感しました。今日からは、手洗い名人です!

初めての書き初め

画像1 画像1
1月12日木曜日に、3年生は書き初めで「つよい力」を書きました。
初めての書き初めで、上手に書けるかドキドキしつつも、字のバランスに気をつけながら、どの子も心をこめて力強く書きあげることができました。書き上がった作品は各クラスの前にはってありますので、学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧になって下さい。

1/17 6年生「読み聞かせ」

画像1 画像1
毎火曜日の朝自習は「読み聞かせ」または「読書」を行っています。
3学期第1回読み聞かせを、よみきかせボランティア「そらいろのたね」の方々にしていただきました。
15分ほどと短い時間ですが、子どもたちは楽しく笑ったり真剣に聞き入ったりしています。
6年生3学期の読み聞かせを4回予定しています。

1/16-20 あいさつキャンペーン

今学期もあいさつキャンペーンが始まりました。
今週は正門も南門も両方とも保護者と児童が「おはようございます。」のあいさつをしています。
世田谷9年教育「烏山学舎」のとりくみとして、烏山中学校の生徒も一緒に校門に立ってあいさつをしています。
登校する児童にだけでなく、中学校に向かう生徒や仕事に向かう大人の方々にもあいさつをしていますので、ぜひ、声を返していただければと思います。
また、昇降口に入ってすぐのところには保護者と児童に募集したあいさつ標語を掲示していますのでぜひご覧ください。
エルモール烏山商店街では、あいさつを呼びかける5年生の声も響いています。
あいさつキャンペーンをきっかけに、ご家庭でもあいさつの習慣を振り返り、よりいっそう気持ちのよいあいさつができるようになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 6年生「書き初め」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生以上の学年は、学年ごとに体育館に集まり「書き初め」をしています。
6年生は13日の3,4時間目に行いました。
6年生は「平和な春」と書きます。
背筋を伸ばして真剣に集中して書きました。
学校公開週間に合わせて作品を展示します。
ぜひご覧ください。
そして、がんばった子どもたちをほめていただければと思います。

1/12 6年生「外国語活動」

画像1 画像1
3学期も英語支援員の加藤先生とALTのトレーシー先生に外国語を教えていただきます。
3学期第1回はあいさつや曜日、日にちなどを確認してから動物カードを使って的当てゲームをしました。
遊びながら楽しく外国語を学ぶことができました。

祥雲龍翔

画像1 画像1 画像2 画像2
平成24年、新しい年が始まりました。
学校の「きこえ階段」のおどりばには、季節の掲示がされています。
1 翔雲龍祥(しょううんりゅうしょう)
これは、「龍が雲間をつきぬけ、天高く翔る」ことで、すべてのことに上向きを願う言葉です。
2 大寒小寒
大寒(一年で一番寒さがきびしい時期)は1月21日、小寒(寒さがきびしくなり始める時期)は1月6日です。わらべうたでも「おおさむ こさむ 山から小僧が泣いてきた 何といって泣いてきた 寒いと言って泣いてきた」とあるほど、寒い時期を表しています。
3 たこたこあがれ
「たこたこあがれ 風よく受けて 雲まで上がれ 天まであがれ」と文部省唱歌の歌詞があります。
今年も健康で、皆さまにとって良い一年であることを祈ります。

4年 久我山青光学園(知的部門)との交流

 12月15日に、久我山青光学園で交流会がありました。
 青光学園の1〜6年生がクラス・学年で、北小の4年生が楽しめるような交流を考えてくれました。
1時間という短い時間でしたが、笑顔あふれる楽しい交流会となりました。
 次回は、北小の4年生が交流内容を考える番です。より仲良くなれるような交流会が計画できればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

展覧会

画像1 画像1
 昨日から展覧会が行われています。初日は1年生から5年生までの児童が作品を鑑賞しました。他学年の作品に興味津々の様子で、お気に入りの作品を見つけて目を輝かせているのが印象的でした。

 展覧会は本日午後4時まで開催しています。子どもたちの思いのつまった空間を是非ご覧になってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31