3/23(金) 卒業式その9 陰の立て役者5年生!
5年生は朝からずっと卒業式を支えていました。
卒業式前は会場づくり。 当日は卒業生への花つけから始まり、 入場、門出の言葉、歌、退場の曲。 在校生の代表としての出席。 楽器の準備、後片付け。 送り出しでは、花のアーチをもち卒業生を見送りました。 その花のアーチもしっかりと片付けました。 本当に、本当によくがんばった5年生。 式が終わり、校長先生からねぎらいの言葉をいただき、 会場からは5年生へ拍手が送られました。 緊張していた5年生。ほっとすると同時に少し照れくさい笑顔も見られました。 いよいよ4月から最高学年です。 尾山台小学校をお願いします。 3/23(金) 卒業式その8
雨が降ってきたため、校内で送り出しを行いました。
3年生が作った花のアーチを5年生が持って送り出しました。 みんなにお祝いされた卒業生。 少し恥ずかしそうな表情で、でも晴れやかな表情でアーチをくぐり、進んでいきました。 そして校門を出て、いよいよ中学校へ巣立っていきます。 卒業、おめでとう! これからも尾山台小学校はみんなを応援しています。 3/23(金) 卒業式その7
集合写真です。
このクラス、この仲間で撮る最後の写真です。 すてきな思い出となることでしょう。 3/23(金) 卒業式その6
卒業生が歌う、最後の校歌です。
力強く歌うことができました。 最後に卒業生が列席された方々に身体を向けてお礼の挨拶をしました。 一斉に声を合わせ、伝えられました。 卒業生退場。 自立の姿として、担任が引率することなく退場します。 自分たちのタイミングで起立し、歩んでいきます。 立派な姿勢を保護者の方、来賓の方々はじっと見守っていました。 3/23(金) 卒業式その5
「あおげばとうとし」
卒業生が教職員に向けて歌いました。 歌が近づいてくるようで、胸に思いが強く伝わりました。 5年生6年生の合唱「旅立ちの日に」 5年生から歌い出し、6年生が応えます。 そして歌が重なり合い、体育館に大きく響き溶け合いました。 保護者のみなさん、来賓のみなさんの目に感動の涙が光っていました。 3/23(金) 卒業式その4
門出の言葉。
卒業生は移動し、保護者や来賓の方、5年生に向き合う形になりました。 1年生からの学校生活を振り返り、お世話になった方々へのお礼に気持ちを伝えました。 合唱は「巣立ちの歌」 しんと静まりかえる会場に高らかに響きました。 5年生の言葉。 これから尾山台小学校を背負っていく5年生が、6年生にむけての意欲を伝えました。 合唱は「少年の日はいま」 澄んだ声が清らかでした。 3/23(金) 卒業式その3
校長先生のお話。
小学校生活の6年間。大変多くの方にお世話になりました。 いかに多くの方に支えられ、見守られていたかが感じられたようです。 来賓の方より祝辞をいただきました。 いつでも子どもたちの味方です。 これからも健やかに成長していくよう見守ってくださります。 そのほか、本当に多くの来賓の方々がお祝いに来てくださりました。 卒業生は来賓に体を向け、しっかりと礼をすることができました。 3/23(金) 卒業式その2
卒業生入場です。
5年生が「ラバースコンチェルト」の演奏で迎えます。 緊張した面持ちで、でも堂々と入場する姿が立派でした。 卒業証書授与。 練習を重ねてきた歩き方、受け取り方、返事、礼。 どれもすばらしい成果を発揮しました。 見ていてすがすがしく美しくもありました。 3/23(金) 卒業式
本日、厳かに卒業式が行われました。
正門には、卒業生が集まり記念写真を撮る姿が見られました。 教室では5年生が卒業生にお祝いの花をつけていました。 5年生は今日は陰の立て役者です。朝からがんばっています。 体育館前には祝電が紹介されました。 以前担任をしてくださった先生方や、地域の方なども卒業生をお祝いしてくれています。 3/22(木) 修了式その2
全員で歌う最後の校歌です。
青空に響きました。 今年度で尾山台小学校を離れる友達があいさつをしました。 尾山台小学校でできた思い出を大切にして、次の学校で楽しく過ごせるとよいですね。 そしてまた新しい仲間ができるとよいですね。 生活指導の先生より、 春休みの過ごし方についてお話がありました。 学習用具の整備は整っているでしょうか。 新年度に向けて用具や気持ちの準備をしていきましょう。 道を歩く際には歩く人にもルールがあります。 車は必ずよけてくれるわけではありません。 自分の身を守るためにできることをしっかりとしましょう。 そして、新年度みんなケガなどをせず元気にまた尾山台小学校で会いましょう。 3/22(木) 修了式
平成23年度の修了式が行われました。
各学級の代表児童が「あゆみ」を校長先生からいただきました。 受け取る姿勢がとてもすばらしかったです。 校長先生からは、「尾山台の子」についてお話がありました。 尾山台小学校には「こんな子どもになってほしい」という願いを各教室に掲示しています。 すすんで学ぶ子 あかるい心をもつ子 じょうぶな体をつくる子 なかよく力をあわせる子 この願いをもとに先生方は子どもたちを指導しています。 その指導のまとめが今日いただく通知表である「あゆみ」なのです。 先生方は子どもたちを日々見つめています。 よいところは認めて伸ばし、正すところは伝えて指導します。 そのように一生懸命に考えて作り上げた「あゆみ」です。 「あゆみ」をよく見て、読んで、自分の良さや直すべきところに気づき、来年度へ生かしていけるようにしてほしいと願っています。 3/21(水) 卒業式の飾りその2
4年生は体育館へ入場する場所の飾りと、
校長室前におめでとうの気持ちをこめた花を作り飾りました。 5年生は、体育館の装飾として「卒業おめでとう」の文字を作りました。 多くの学年にお祝いされて卒業できるのですね。 当日会場には参加できなくても在校生にお祝いされて卒業できるのはすてきなことです。 3/21(水) 卒業式の飾り
6年生の卒業をお祝いするために様々な学年がお祝いの飾りを作ってくれました。
1年生は6年生にお世話になったことの思い出を絵にしました。 2年生は正門側の玄関を楽しく飾りました。 けやき学級は体育館への道をにぎやかに飾りました。 3/21(水) 卒業式予行
いよいよ明後日に迎える卒業式の予行が行われました。
全体を実際に行い、全体の流れを感じて練習をします。 体育館に先生方が入り、子どもたちは少し緊張しているようです。 証書授与でも全員行います。姿勢や礼も確認します。 5年生は初めての緊張を感じていたようですが、よくがんばっていました。 明後日がいよいよ本番です。 すばらしい卒業式になるとよいと思います。 3/21(水) けやき学級お楽しみ会
けやき学級の子どもたちが「逃走中」ゲームで楽しみました。
ミッションを達成しながらハンターから逃げます。 みんなでルールを確認して出発! 第一のミッションを行ったらハンターがやってきました! どうぶつランドやトンネル山でミッションを行いながらハンターから逃げます。 ハンターもどんどん近づいてきます。 全てのミッションを達成した子どもたちが集まりヤッター! 楽しいひとときとなりました。 3/19(月) 全校朝会その2
高学年の生活目標の反省です。
5年生は最後までやりとげること。6年生は教室をきれいにすることなどがあげられました。 学校に来るのはあと4日間。(1〜4年生は3日間) やり残したことがないようにまとめができるとよいですね。 看護当番の先生からは、生活スタンダードについてです。 尾山台小学校にはみんなが守るべきルールがあります。 それらを今一度ふりかえり、行動を見直してみましょう。 朝の挨拶はもっとできるようになってほしいです。 校帽をきちんとかぶりましょう。 登下校を安全にできるように、歩き方や道順を守りましょう。 ものを大切にして、計画的に持ち物を持ち帰りましょう。 そしてよりよい尾山台小学校をつくっていきましょう。 3/19(月) 全校朝会
今朝のお話は6年生の先生からです。
「ものを大切にする」ということについてです。 先生が使っているクーピーは、小学校1年生から使用しているそうです。 中身は使って短くなって入れ替えているのですが、名前が書かれた入れ物はそのままなのです。 壊れずに、大事につかっているのですね。 みなさんはどうでしょうか。 ものを大切にしているでしょうか。 すぐに捨てたり、忘れたものをそのままにしたりしていないでしょうか。 職員室前の落とし物コーナーにはそんな忘れられたものたちが集まっています。 自分が忘れていたものはないでしょうか。 ぜひ確認して自分のところへ戻しましょう。 ご家庭でも学校へお立ち寄りの際には落とし物コーナーをご覧になってください。 思い出されるものがあるかもしれません。 3/16(金) 3年生図工
「あったらいいなこんな羽根」
今日は1組と2組が行いました。 晴天に恵まれ、影を見ると羽根が生えたように映っています。 風の抵抗を羽根に心地よく感じながら楽しむことができました。 3/16(金) 4年生お楽しみ会
4年生のお楽しみ会が行われました。
合唱をしたり、劇をしたりととてもにぎやかです。 お楽しみ会の経験を重ねることにより班やクラスが一層深まっているようです。 劇の進行も協力してうまくいくようになりました。 お客様である保護者のみなさんも楽しく見ていました。 3/15(木) 2年生図工1組その2
4時間めに入り、色の交換が始まりました。
皿の中で卵料理、お菓子、お寿司、ハンバーグなどを作る子。 海の上に浮かぶ船やロボットを作る子。 ひたすら色を混ぜて楽しむ子。それぞれに材料や友だちと楽しく関わっていました。 最後にはみんなで後片付けをしました。 タライや皿はピカピカに。床と机もすっかりきれいになりました。 |
|