重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

第84周年創立記念日

画像1 画像1
織姫と彦星が年に1度会える7月7日、東大原小学校は第84周年の創立記念日を迎えました。

昇降口には先週から、保護者の方からいただいた笹の葉が飾られ、子どもたちは短冊に思い思いの願い事を書き、笹の葉にさげていました。
笹の葉は子どもたちのたくさんの願い事でずっしりとしなっていました。

下北沢音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、5年生は東大原小学校代表として下北沢音楽祭に出演しました。
東日本大震災の復興への願いを込めて、演目は「上を向いて歩こう」「島唄」の合唱、「We Are The World」の合奏の3曲です。

約1カ月ほど練習を積み重ね、本番間近は朝練、昼連なども行い、当日に臨みました。
本番は少し緊張した表情の子どもたちでしたが、練習より大きな声が出ていました。
会場から大きな拍手をもらい、とても嬉しそうでした。

東大原小学校も、下北沢音楽祭を通して下北沢を盛り上げることができたかと思います。

生活科「こうえんへいこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3・4時間目に生活科の学習で、1年生が地域の公園めぐりをしました。

緑道公園、かるがも公園、大原GOGO公園、三角公園へ行きました。

それぞれの公園にはどんなものがあるのか、どんな場所か、新しい発見をしながら公園で仲良く遊びました。

学区域内には、まだまだ他にも子どもたちの遊び場があります。
それぞれの場所の約束を守って、みんなが楽しく遊べるように学習をしています。

下北沢音楽祭まじか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下北沢音楽祭まであと3日となりました。

熱の入った練習が続いています。


今週は朝練習もあり、朝から5年生の歌声や演奏が学校中に響き渡ります。


8日、北沢タウンホールで本番です。
子どもたちの歌声と演奏を是非聞きに来てください。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の音楽集会では、「友達になった日」を全員で合唱ました。ソプラノ・アルトにも分かれて、きれいな歌声のハーモニーとなりました。またその後、5年生が下北沢音楽祭で歌う「島唄」と、同じく演奏する「We Are The World」を披露しました。素敵な表現に、体育館全体から拍手が起こりました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日の委員会活動で、広報委員会は7月の行事予定とポスター、そして音楽集会の歌詞を作りました。
今日、作った行事予定とポスターをさっそく掲示スペースに貼りました。行事予定は東門と正門、ポスターは昇降口のちかくに、虹について調べたお話が掲示してあります。 

下北沢音楽祭の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日に下北沢音楽祭があります。

5年生が出演します。


今日は、1、2組合同で練習しました。

はじめはあまり声が出なかった子も、最後の方にはきれいなハーモニーを奏でられるようになりました。

明日の音楽朝会でも「島唄」を歌います。
他にも「We are the World」を合奏します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31