烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

7/27 サマースクール パソコン教室

今日もパソコン教室では、暑中見舞いのはがきなどを作っています。高学年の子はパワーポイントの使い方を教わっていました。結構、難しそうです。
たくさんのお手伝いの方が来てくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 サマースクール 卓球教室

今日は、レベルごとに練習の場を設けて練習しています。
後半は、試合をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 サマースクール 絵画教室

絵画教室の今年のテーマは「未来の烏山小学校」です。
まずは、グループで話し合い、下書きを協力して描きました。
明日からは、絵具を使って板に描き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 サマースクール 茶道教室

茶道教室では、講師の先生が道具を一式もってきてくださり、道具の説明から始まりました。
今日は、お菓子のいただき方、おちゃのいただき方をしっかり学習しました。
明日は、実際にお茶を点てる学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 サマースクール パソコン教室

パソコン教室は、暑中見舞いのはがきを作りました。パソコンのいろいろな方法を使って
楽しいはがきを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 サマースクール 手芸教室

手芸教室では髪飾り(シュシュ)を作りました。みんな真剣に取り組んでいました。
お手伝いの保護者の方も優しく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 サマースクール 卓球教室

卓球教室は、初めての人には、もち方や打ち方から教えてもらっていました。
みんな上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 サマースクール 理科実験教室

理科実験教室では、葉っぱの葉脈を取る実験をしていました。
みんな真剣に取り組んでいました。
明後日は、作った葉脈を使って、栞づくりと、顕微鏡で水中にの微生物の観察をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 大掃除

1学期間使った教室をきれいにしてから夏休です。高いところを拭いたり、床を丁寧に拭いてすみずみまできれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 終業式

1学期の終業式です。
校長先生のお話の後、3年生、6年生の児童代表の言葉です。
みんな何もも見ないで堂々と話すことができました。
最後に生活指導の加藤先生から夏休みの生活についての話がありました。
明日から、夏休みです。目的をもって、元気にけがや病気のないよう過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 つくし学級と1年生の交流授業

 今日は、つくし学級と1年3組の交流でした。ゲームを一緒にやって、とっても楽しいそうです。たくさんの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 着衣泳

 今日は、4年生と6年生が着衣泳をしました。水の事故は、水着を着ている時よりも、ふだん着のときの方が多いといわれています。
 自分の命を守るために、服を着て水に入った感覚や、どう対処すれば良いかを学びました。また、平泳ぎやクロールを泳いで、服を着て泳ぐ感覚も体験しました。       着衣泳は毎年、夏休み前に4年生と6年生がやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 つくし学級の調理実習

今日のつくし学級の調理実習はカレーです。
ピーラーの使い方を教わったり、包丁の使い方を教わったりみんな一生懸命です。
でも、できたカレーは本当においしかったです。
みんな良く頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 グリーンカーテン

梅雨が明けて、グリーンカーテンがどんどん伸びています。
ヘチマの花も咲き始め、2階まで届いています。
青い空に緑の葉が鮮やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 授業の様子

 1年生は、夏休み前に、もう一度朝顔の観察をしていました。朝顔は、そろそろ家にもち帰ります。たくさん花が咲くといいですね。
 6年生はつゆ草の気孔を顕微鏡で調べていました。みんな真剣に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 プールサイドの掃除

 毎回、プールの前にプールサイドを水をかけて、ブラシでしっかり掃除をします。
6月にお知らせしたとおり、何人かの保護者の方が、お手伝いに来てくださっています。
子どもたちのために一緒に頑張っていいただき本当に助かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 高学年の授業の様子

 今日も暑い日でしたが、5年生は、班ごとに社会の農業の様子をまとめ、それを発表していました。協力して分かりやすくまとめていました。
 6年生は算数の学習でした。みんな真面目に学習に取り組んでいました。暑い時でも、さずが高学年!だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 3年町たんけんのまとめ

 6月に出かけた、町たんけんのまとめを廊下に掲示しています。書き方を工夫して、分かりやすくまとめるよう頑張っている様子が伺えます。写真も効果的に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 中学年の授業

3年生は算数の授業をしていました。自分の考えを先生に見てもらいたくて一生懸命に手を挙げています。4年生は自分の好きな星座を星の等級ごとに色を変えて作っていました。みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 つくし学級の授業の様子

1組はひらがなの練習をしていました。
2組は英語の歌を歌いながら、自分の体の部分の名前を覚えていました。4組は、習字で
今日はカタカナを書いていました。その教室もみんな熱心にれ学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31