最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

水辺の楽校 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2年生が多摩川に行って、生き物の観察をしました。夏のような日差しを浴びながら、多摩川に入って生き物を捕まえたり、草花の観察をしました。水辺の楽校の先生方にいろいろと教えていただいて、興味深々でした。

今日の給食

画像1 画像1
6月6日の給食は「キーマカレー、ナン、じゃがいものハニーサラダ、飲むヨーグルト」です。大きなナンですが、子どもたちはぺろりと平らげていました。

英語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(金)の5年生の英語の授業は、ALTの先生や英語支援員の先生と一緒にいろいろなゲームをしながら、とても楽しそうに学習していました。

4年の教室から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数の授業です。わり算を学習しています。商が2けたになるわり算です。静かな雰囲気で練習問題に取り組んでいました。教室の掲示板には、各教科の学習の様子がわかるものが掲示されています。

今日の給食

画像1 画像1
6月3日の給食は、マーボーどん、ピリ辛野菜、牛乳です。今日は気温が上がっているので、少し辛いマーボーどうふは食欲をそそります。

モーニングスープの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日、5・6年生向けのモーニングスープによる読み聞かせがありました。6年1組では歴史の本を紹介していました。学年に合わせた読み聞かせは本の選択が大変です。読み聞かせの後は、図書室でのミーティングです。子どもたちはお話を読んでもらうが大好きです。

さつまいもの苗植え(1年の生活科)

 今日は、1年生が生活科の学習でさつまいもの苗植えをしました。各クラス順番に屋上に行って、東京農業大学の先生と学生さんたちに教えていただきながら、一人一人ポットに苗を植えました。学生さんからミニトマトとピーマンと玉ねぎの種をもらって、屋上の小さな畑の穴に大事そうに蒔いていました。他にも、畑の中のありを見つけたり、1粒だけなっていたイチゴを見つけたりと発見がいっぱいで楽しそうに学習していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

各種おしらせ

給食だより

保健室

増築工事ニュース

学校評価