TOP

授業風景:2年生

 “専科授業:図工・いろいろな線”・・・グループで協力して制作・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:1年生

 “算数科:少人数指導・大きいかず”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:授業風景                  6年生

 “算数科:少人数指導”・・・量と割合の学習・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:授業風景                 5年生

 “社会科:ニュースができるまで”これから、NHK見学も予定されているようです。
真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:授業風景                  4年生

“総合的な学習の時間”・・・子どもフェスティバルの計画・・・担当の子どもやクラスのみんなで・・・・作り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:授業風景                  3年生

 “社会科:むかしのくらし”パソコンルームで・・・昔使っていた生活用品などについて調べていました。たらいや洗濯板・・・絞り機がついた洗濯機・・・やぐら式炬燵・・
等々
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:授業風景                  2年生

“国語:きぜつライオン”を課題を中心に読み取っていました。先生の話をよく聞き、教科書をよく読んで・・・・ワークシートに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:授業風景                   1年生

 “国語:漢字・女”・・・書き順、字の形や大きさなどに気をつけて練習していました。丁寧に書く子どもたちが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は、スパゲティクリーソース、牛乳、ごぼうチップサラダです。
画像1 画像1

穏やかな九品仏の朝:6年生

 “漢字ミニテスト・・・”繰り返し挑戦しています。着実に力がついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:5年生

 子どもフェスティバルでやる・・・大豆をお箸で移動させるゲームの練習を代表の子どもが挑戦・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:4年生

 子どもフェスティバルに向けて・・・先生にコメントのアドバイスを求めたり、かくグル―プで準備をしたり・・・計画的に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏小の朝:3年生

朝の会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:2年生

“朝の会・・あいさつ・・・健康観察”日直の話では、スイミングで背泳ぎに挑戦して練習したことを話していました。声の大きさも話す順序も上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17(火)穏やかな九品仏の朝               1年生

 “音読:きょだいな きょうだいな”教科書をリーダーと担任の先生が読み・・・
クラスのみんなが続いて読みます。教科書の準備・・・リーダ−の読み方もクラスのみんなの読み方も上手になっています。2年生の準備も進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み風景

 6年生、4年生は、クラス遊び・・・“ドッジボール”・・・男女混合で!
 仲良く・・・フレンドリーに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、かみかみ佃煮、豚肉と大根のうま煮、もやしのカレー風味です。
画像1 画像1

ノロウィルス対策

 教職員のノロウィルス対策に続いて・・・PTA運営員会でも養護教諭より・・・
学校でPTA活動時並びに、各家庭での対応の仕方について実演して説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール横の桜の木の処置

 今、用務班のみなさんが、1階の廊下のペンキ塗り作業にきています。きれいに塗っています。桜の木が一部腐り・・・その対応も臨機にしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:6年生

 “朝の会・・あいさつ・・健康観察”・・・先生の話・・・子どもフェスティバルをむえるにあたっての心の準備・・・・小学校生活最後の大きなイベントです。
 計画・・・準備・・・・当日の運営など・・楽しみながら、いい思い出を・・と。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/5 前日登校6年・春季休業日終
4/6 始業式・入学式