TOP

5月11日(水)九品仏小の朝:5年生

 算数ドリルの答え合わせ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)九品仏小の朝:4年生

 朝の会で先生の話を真剣に聞いています。1時間目の学習の準備もしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)九品仏小の朝:3年生

 健康観察が終わり・・・配布物を配るところです。朝の会のときも真剣にお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)九品仏小の朝:2年生

 ♪“世界に一つだけのはな”♪を歌ってから・・・日直のスピーチ・・“連休に科学技術館”に行った時の話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日日(水)九品仏小の朝:1年生

 朝の会が始まる前に・・・学習用具をランドセルから机の中に・・・ランドセルはロッカーへ・・・みんなが準備している間に、朝の会で読む詩を自主的に読んでいる子もいました。そして、“朝の会に・・・”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)クラブ活動−2

 画面の上から、“家庭科クラブ”“図工クラブ”“パソコンクラブ”の活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)クラブ活動−1

 九品仏小学校には、6つのクラブがあります。校庭で活動する“アウトドアークラブ”体育館で活動する“インドアクラブ”、2階のオープンスペースで活動する“卓球クラブ”と次のページでお知らせする“図工クラブ”“家庭科クラブ”“パソコンクラブ”です。画面は、上から・・・ベースボールを楽しむ“アウトドアークラブ”、キックベースを楽しむ“インドアクラブ”そして、2階のオープンスペースで活動する“卓球クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)今日の給食

 今日の献立は、ミルクパン、牛乳、魚の味噌マヨネーズ焼き、粉吹き芋、フレンチサラダです。調理員さんが、アレルギー対応食を作りました。後ろの小皿がサンプルです。
画像1 画像1

5月10日(火)授業風景:5年生

 “家庭科の学習”裁縫の学習・・・“玉どめ、ボタンつけ”などを学習しました。針に糸を通すのもとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)授業風景:1年生

 “算数の学習:なんばんめ”の学習をしていました。右から数えたり、左から数えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)授業風景:4年生

 “理科の学習”で・・・“へちまを花壇に植えました!”狭い花壇ですが、みんな協力して上手に植えました。成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)九品仏小の朝:6年生

 朝の会を日直の司会で進めます。さすがに6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)九品仏小の朝:5年生

 朝の会・・・健康観察・・返事とともに子どもの様子や本人から直接聞いて・・総合的に確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)九品仏小の朝:4年生

 朝の会が終わって・・・朝学習“算数のプリントに挑戦!”早くできた子は、進んで読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)九品仏小の朝:3年生

 朝の会・・・集金を確認しながら、健康観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)九品仏小の朝:1年生

 6年生のお手伝いグループは・・・学習のの予定を連絡ノートに書かせていました。書き終わった子どもには、読書をさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)清掃の様子・・・

 どの学年もまじめに清掃当番をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)5月の誕生日給食

 今日は、5月生まれの子どもや教職員の誕生日給食の日です。ランチルームに集まって、みんなで楽しく会食をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)今日の給食

 今日の献立は、カレーライス、牛乳、福神漬け、わかめサラダです。
画像1 画像1

5月9日(月)6年生の教室

 先生の説明を真剣に聞き入っていました。ノートの確認も・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/5 前日登校6年・春季休業日終
4/6 始業式・入学式