TOP

6月10日(金)授業風景:6年生

 4時間目は、“体育学習:鉄棒運動”・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)不審者対応避難訓練−3

画像1 画像1
 訓練後・・・子どもたちに警察の方からお話・・・子どもたちは、訓練終了・・中休みになり・・・教職員は、玉川警察の方から・・・講評と改善策についてお話がありました。
画像2 画像2

6月10日(金)不審者対応避難訓練−2

 教職員が威嚇しながら・・・・警察官を待ち・・・警察官が到着すると、警察官が不審者を取り押さえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)不審者対応避難訓練−1

 今日、玉川警察署の協力により“不審者対応避難訓練”を行いました。警察官が不審者に扮して学校に侵入・・・直ちに、児童は体育館に避難、児童安全管理の教職員と不審者を威嚇する教職員に・・・警視庁に緊急連絡し、警察官の派遣を依頼と同時に教職員が“さすまたやモップなど”でいかくし、不審者の動きを狭める。訓練!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)九品仏小の朝:6年生

 “朝の会:先生の話”・・・みんな真剣に聞いていました。1時間目の国語の準備もできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)九品仏小の朝:5年生

 1時間目は、“算数科:少人数指導”多角形の角の学習・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)九品仏小の朝:4年生

“朝の会:日直の話”・・・合唱団の朝練の前に友達と教室の掃除をしたことなどを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)九品仏小の朝:3年生

“朝の会:先生の話”・・・・話を聞くときには、1時間目の図工の準備ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)九品仏小の朝:2年生

 “朝の会”朝の歌・・“となりのトトロ”を上手に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)九品仏小の朝:1年生

 先生が来る前にリーダーが前に出て、“朝の音読”をすることができました。途中で担任の先生が来て・・・子どもたちを“褒めました!”・・子どもたちも気持ちいい一日のスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木)授業風景:4年生

4年生の5・6時間目は、“理科の学習”・・・教育実習生の授業でした。“電気のはたらき”・・・“電気の通り道を作って、モーターを回転させよう”・・・実験道具を作りながら・・・電気の通り道を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)今日の給食

 今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ヌードルスープ、ポテトのチーズ焼きです。
画像1 画像1

6月9日(木)古典芸能教室:6年生

 玉川地区の5校が玉川区民会館へ“古典芸能教室の学習”に行きました。この学習は、昭和53年から続いています。今年で34回目になります。演目は、“附子”です。
 九品仏小、東玉川小、東深沢小、玉堤小、用賀小の5校が共に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)九品仏小の朝:縦割り会議

 6月14日火曜日に“全校遠足:子どもの国”へ行きます。その打ち合わせです。
 班のやくそく・・・どういうコースを進むか・・・お弁当を食べる場所は 等々の相談を6年生のリーダーのもとに話し合い活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)九品仏小の朝:縦割り会議

 “全校遠足は、子どもの国”へ行きます。6年生の班長を中心に全学年が一緒に行動します。その相談です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)九品仏小の朝:縦割り班会議

 今朝は、朝の時間を活用して・・・全校が9グル−プに分かれた“縦割り班会議”を行いました。これは、6月14日火曜日に“全校遠足”の取組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)今日の給食

 今日の献立は、五目ご飯、牛乳、豚汁、シャキシャキ野菜です。
画像1 画像1

6月8日(水)雨の日の中休み:図書室

 外は、雨・・・室内遊びを工夫したり、図書室で本を読んだりしていました。
 画面は、図書室で読書している子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)九品仏小の朝:2年生

“朝の会”・・・今日の歌で一日が始まります・・・。
画像1 画像1

6月8日(水)九品仏小の朝:6年生

 “朝の会”の前の友達との大事なコミュニケーション・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/5 前日登校6年・春季休業日終
4/6 始業式・入学式