TOP

7月5日(火)穏やかな九品仏小の朝:長なわとび

火曜日の朝は、体力向上を目指して・・・できること、続けられることをやろう!といくことで、長なわとびをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 今日の給食

今日の献立は、夏の香りご飯、牛乳、冬瓜のみそ汁、大豆と手羽のやわらか煮です。
画像1 画像1

7月4日(月)穏やかな九品仏小の朝:6年生

7月の“人格の完成を目指して”の取組みについて・・・担任が子ども達に真剣に考え行動してほしい願いを話していました。掲示板には、みんなで日光を成功させう!・・・・と書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)穏やかな九品仏小の朝:5年生

“ミニ漢字テスト”・・・自分の進度に合わせてセスト用紙をとり、挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)穏やかな九品仏小の朝:4年生

7月の“人格の完成を目指して・・・”自分の取組みをいつものようにカードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)穏やかな九品仏小の朝:3年生

習始めなので・・・・“かいこのお世話”・・・友達と仲良く協力して・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)穏やかな九品仏小の朝:2年生

“転入したきた子どもの紹介”が終わり・・・健康観察・・・日直の話は、“転校してきた子ども”を楽しみにしていましたなど・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)穏やかな九品仏小の朝:1年生

“朝の会の先生の話”・・・健康チェックと足を怪我したこ子どもの配慮など・・・を分かりやすく話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)穏やかな九品仏小の朝:児童朝会

児童朝会の最後に、“代表委員会から、九品仏コンサート”の応募について発表がありました。九品仏コンサートは、7月14日(木)の昼休みに行います。子どもたちの自主的な発表です。保護者、地域の皆様の参観も大歓迎です!
画像1 画像1

7月4日(月)穏やかな九品仏小の朝:児童朝会

“エコ隊の発表”のあとに・・・今日から転入した児童の紹介を副校長先生がしました。温かい歓迎の拍手で迎えられました。一日も早く九品仏小に慣れるといいですね! 
画像1 画像1

7月4日(月)穏やかな九品仏小の朝:児童朝会

今朝の児童会は、“4年生のエコ隊”の九品仏小の取組みと各家庭でできること発表と夏休みの取組みのお願いがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)今日の給食

今日の献立は、キムチ丼、牛乳、にら玉スープ、くだものです。今日も調理員さんが、アレルギー対応食を作ってくれました。今日も安全・安心・おいしい給食!
画像1 画像1

7月1日(金)授業風景:6年生

“教科:日本語・漢詩”・・・漢詩を暗記していました。短い時間で覚える子どもたちは、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金)授業風景:5年生

“作文”・・・友達と作品を読み合い・・・清書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)授業風景:2年生

“算数:少人数指導”“長さをはかろう”・・・はがきのたて・・横をはかっていました。定規をうまく操作して・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)穏やかな九品仏小の朝:6年生

1時間目は、“国語:紅 鯉”・・・登場人物の気持ちを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金)穏やかな九品仏小の朝:5年生

1時間目は、“算数科;少人数指導”・・・“体積のつくり”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金)穏やかな九品仏小の朝:4年生

1時間目は、“テスト”です。みんな真剣に問題を読んで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金)穏やかな九品仏小の朝:3年生

1・2時間目は、“専科授業:図工:紙はん画の主役を作ろう”に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)穏やかな九品仏小の朝:2年生

“朝の会”・・放送委員会にお昼の放送で“私は、だれでしょう?”クイズを行います。その代表者をきめていました。そのあと、月曜日から外国から一時転校してくる子どものことを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/5 前日登校6年・春季休業日終
4/6 始業式・入学式