TOP

6月8日(水)九品仏小の朝:5年生

 1時間目は、“体育の学習”・・・スポーツテストの説明・・・
画像1 画像1

6月8日(水)九品仏小の朝:4年生

 “朝の会”・・・今日の予定を確認して・・・一日のスタート!子どもたちは、1時間目の“道徳の学習の準備”も万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)九品仏小の朝:3年生

“専科授業:音楽科”・・・体をほぐして・・発声練習・・・おなかに手をあてて・・・愉快に歩けばの曲に合わせて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)授業風景:3年生

 “社会科:コメと麦”・・・資料をよく読みとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)九品仏小の朝:4年生

 朝の会で・・・クラスの出来事をみんなの問題として・・・分かりやすく話していました。繰り返し・・・子どもに自分で考え、行動するように指導しています。
画像1 画像1

6月7日(火)今日の給食

 今日の献立は、揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、くだものです。
画像1 画像1

6月7日(火)世田谷美術館鑑賞教室:4年生

 今日の午前中に4年生は、世田谷美術館に行きました。本物の美術館に行き、作品の鑑賞をしました。専門の方に案内してもらい、説明も受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)九品仏小の朝:6年生

 朝の会前に・・・“縦割り全校遠足”のリーダーに担当の先生から話をしていました。子どもの国の地図を見て、確認している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)九品仏小の朝:5年生

 朝の会が始まるところです。ミニ漢字テストが進度別に挑戦できるように配慮されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)九品仏小の朝:2・3年生

 朝・・・“長なわとび”の練習をはじめました。初めてでしたが上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)九品仏小の朝:1年生

 “朝の会”の前・・・時間の過ごし方も少しずつできるようになりました。
  “朝 読書”をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月)全校児童朝会

 全校児童朝会がありました。九品仏の子どもたち、教職員の頑張りの話・・・悩んだら先生“担任、専科、少人数、SC、主事さん、副校長、校長”たくさんの相談相手がいます。・・・と校長先生からの話。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、かみかみ佃煮、牛乳、豆入り筑前煮、もやしのごま風味です。
画像1 画像1

6月3日(金)町たんけん:3年生

 社会科・総合的なの学習で、“九品仏小のが区域内”のたんけんにいきました。
 浄真寺や商店会、普段の登下校時に通っている街並み・・・・等々。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)九品仏小の朝:6年生

 運動会の取組みの素晴らしさ・・・下学年から、“あこがれ”を持たれていると・・・そして、これから、さらに6年生として・・・クラスがまとまっていくには・・・等々の話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)九品仏の朝:5年生

 1時間目は、“算数科:少人数指導・四角形”の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)九品仏小の朝:4年生

 “朝の会”・・・全校で取り組み朝の運動について、話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)九品仏小の朝:3年生

 1・2時間目は、“専科授業:図工・紙 版画”作品作りの取り組み方・・・アイディアのヒントなどを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)九品仏小の朝:2年生

 “朝の会”で・・・テレホンカードの落し物を聞かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)九品仏小の朝:1年生

 “朝 読書タイム”で自分の読みたい本を読んでいました。そのあと・・“朝の会”リーダーが前に出て・・・“音 読”・・・声もよく出ていて、上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/5 前日登校6年・春季休業日終
4/6 始業式・入学式