9/8(木) 「夕飯」の時刻

画像1 画像1
よく動き、よく話を聞きます。
ちょっと疲れがでてきたのか、トラブルもみられます。しかし、わがままは通用しないことを自覚しているので切り替えが早くなりました。食事のあとナイトハイクです。プログラムが豊富です。
〓大坪 由己夫〓

9/8(木) お風呂の時間

画像1 画像1
部屋ごとにお風呂に入ります。今日で2回目、はいりかたが上手になりました。家庭のお風呂と違うことを教えます。
〓大坪 由己夫〓

9/8(木) 「村の会堂」にて

画像1 画像1
午後のプログラム。
「壁掛けづくり」は事情により「室内オリンピック」に変更です。場所は「村の会堂」です。急きょのプログラム変更にも素直に受け入れ、楽しんでいます。ますます、チ―ムワ―クが高まることを期待しています。
〓大坪 由己夫〓

9/8(木) 「おかえり」

画像1 画像1
12時すぎにハイキングから帰ってきました。喉も乾き、おなかもペコペコです。さぁ、お昼ご飯です。今日のお弁当はなんだろう?
〓大坪 由己夫〓

9/8(木)ハイキング

画像1 画像1
さぁ、山道に入ります。その前に「森の中の熊さん」に人間が森に入るので「よろしくね」と爆竹をならしてはいりました。
〓大坪 由己夫〓

9/8(木) おはようございます。

画像1 画像1
2日目、朝会です。まだ「寝たりない」という子どもたちが何人もいますが、昨晩は先生の見回りのお陰でよく寝ていましたよ。
〓大坪 由己夫〓

9/7(水)キャンプファイヤ

画像1 画像1
第一日目の最後のプログラムです。係児童の準備も、それにこたえる他の児童の様子も素敵でした。空は、満点の星でした。
〓大坪 由己夫〓

9/(水)飯盒炊爨とカレーづくり

画像1 画像1
子どもたちは、学校でしっかりと勉強してきたようで、分担された通り、遊んでいる子もなく、スムーズに進んでいます。もうすぐ出来上がり。
〓大坪 由己夫〓

9/7(水)ふじやまビレジ

画像1 画像1
ビレジに着きました。開園式をすませ、部屋に入りました。
〓大坪 由己夫〓

9/7 川場に

画像1 画像1
民族資料館に着きました資料館を見学して、ここでお弁当を食べます。
〓大坪 由己夫〓

9/7(水) 川場移動教室へ出発

さわやかに晴れた朝、尾山台小学校5年生が待ちに待った川場移動教室に出発しました。
「様々な生き物たちが暮らす場所へお邪魔すること、共に生活すること、普段の学校生活では気付けない友達のよさに気付くこと。」校長先生から出発に当たってお話がありました。きっと素晴らしい2泊3日になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5(月) 全校朝会(ボランティア体験を語る)

 本日と来週12日を使って、地震や津波で被災している現地の様子を

ボランティアで行かれた先生方の生の声を子どもたちに伝えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(金) 図工3年生

 2学期はじめての図工は3年生からスタートです。
 図工室にはたくさんの土ねんどがあります。全学年で使うものなので図工室での使い方を学び、手指をたくさん動かしてねんどに触れて感触を味わいました。
 友だちと一緒に作るということも楽しい経験になった子もいたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/2(金) 第二学期最初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日のメニューはカレーライスです。

 二学期から入った栄養士さんは各教室を訪問し、子どもたちの
食事の様子を見て回られました。

 本日より1階廊下のサンプルケースの上に「食材の産地」について表示し始めました。

9/1(木) さぁ、第二学期がはじまったぞ(始業式)

 本日より、2学期の始まりです。みんな元気な顔がそろいました。
 1年生はぐんと背が伸びたようです。

 校長先生より、みんなと無事に会えたことがうれしいということと、先生やおうちの方から教えを受けた時は素直に「はい」と、まず受け止めましょうということのお話がありました。そして、自分で考え言動を直していきましょう

 体育館は暑かったのですが、高学年はとても姿勢がよく、お話を聞く態度が立派でした。さすがに尾山台小学校全児童のお手本です。

生活指導の先生から、夏休みはどう過ごしていたか、これからもよい過ごし方をしていきましょうというお話がありました。合言葉は「な・で・し・こ」です。

 産休に入られた栄養士の先生にかわり、新しい栄養士の先生をお迎えしました。
 明日から給食が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一週間の予定
4/6
(金)
始業式
入学式

学校通信

学年便り

学習進捗状況

給食室より