新春奥沢地区まつり 開会本校を会場に「新春奥沢地区まつり」が行われました。 今回は30回を記念して、聖火マラソン、紅白もち、東玉川小・奥沢小の子どもたちによる合唱を行いました。 オープニングセレモニーでは、区長さんのご祝辞もありました。 朝からたくさんの人で賑わっている奥沢小学校です。 書き初め大会昨日、今日と書き初め大会を行いました。 会場の体育館は暖房がないので、本当に冷えるのですが、子どもたちは気持ちをこめて一字一字丁寧に書きました。 墨の香りがほのかに漂い、子どもたちの新年の決意や意欲を感じさせる書き初め大会となりました。 このあと、来週17日(火)より校内に作品を展示しますので、どうぞごらんください。 3学期 始業式今日から3学期です。体育館の冷たい空気のなか、始業式が行われました。 …校長先生のお話… 新年は「今年もがんばろう」という気持ちになります。「1年の計は元旦にあり」といって、目標をもつことが大事です。みんなも心のなかで抱負をもったと思います。 今年の学校だよりの最初に「継続すること」と書きました。今まで一生懸命やってきたことをしっかりとつなげていくことが大事です。みんなも継続することをがんばって、3学期、すばらしい力を発揮してほしいと思います。 そのためには健康であってほしい、健康でないと自分の力は発揮できません。健康のためにはどうするか、考えることが大事です。健康に注意して、いろいろなことに挑戦しましょう。 ………………………………… 校長先生のお話のあと、「代表児童の言葉」では2年生の2人が話しました。2人とも目標をしっかりもってがんばっていくという決意が表われていました。 2学期終業式今日で2学期は終わりです。 終業式では、校長先生より「みんな本当によくがんばりました。3学期もまた目標をもって努力しましょう」というお話がありました。1年生とつくしの代表児童が2学期を振り返って、できるようになったことを発表しました。 また、「歯のポスター」や「書写作品」の表彰がありました。 最後に、17日に行われた「世田谷区合唱交歓会」に出演した合唱団が歌を披露しました。 2学期はさまざまな行事があり、いろいろな活躍が光りました。 そして2011年、いろいろなことがありました。 新しい年が良い年となりますように。 合唱団の特別練習奥沢小学校合唱団は今年度、12月17日(土)世田谷区民会館で開催される「合唱交歓会」に出演します。 その本番が近いので、今日は特別に講師をお迎えして練習を行いました。講師は夏にも一度来ていただいたことのある合唱指導で著名な「渡邉陸雄先生」です。 子どもたちは約2時間半、集中して合唱練習に取り組みました。 今日の練習は、子どもたち一人一人が頭で考えてどんなふうに声を出すかという内容で、難しかったと思うのですが、みんながんばってこの練習時間のなかで、どんどん向上していきました。 子どもの可能性はすばらしいと思いました。 合唱交歓会は、合唱団に参加している子どもの保護者の方に鑑賞案内をしています。広く一般の皆様にご案内できないのは残念ですが、どうぞ合唱団の子どもたちへの応援をお願いしたいと思います。 体験楽校 大根もちを作って食べよう冷たい雨の降る中、奥沢体験楽校にたくさんの子どもたちが集まりました。 今日は「大根もちを作って食べよう」です。 校長先生から「何事もやってみることが大事です。やってみると今まで知らなかった世界が広がります。…」というお話がありました。 低学年の子どもたちも包丁を使って大根をさいの目に切りました。大人が見守る中、フライパンで一口サイズのもちにして焼きました。 出来上がった大根もちはあつあつで、とてもおいしかったです。 この体験学校の運営では保護者や地域の協力者のみなさんにお世話になりました。ありがとうございました。 奥沢小 開校78周年開校記念集会がありました。 校長先生より、学校の歴史についてお話をいただきました。 「…開校記念日は12月1日です。どうしてお祝いするのかな。なにがおめでたいのかな。」という投げかけがあり、子どもたちはそれぞれに考えていました。 「…答えは学級の先生に聞いてみてください」ということで、宿題となりました。 続いて、集会委員会から学校に関するクイズが出され、みんなで答えを考えて盛り上がりました。そして、声を合わせて校歌を歌いました。 12月1日はお祝いで、学校はお休みとなりました。 みなさん、なぜお祝いするのか、答えはわかりましたか? だいこんぬきに行ってきました 2年生曇り空の少し寒い一日となりましたが 2年生は元気に「だいこんぬき」に行きました。 自由が丘からバスに乗って、目的地の秋山農園に着きました。 説明を聞いた後、みんな力いっぱいだいこんを引っ張ってぬきました。 帰りはその大きくてりっぱなだいこんが、重くて大変でした。 寒さも感じないくらい、収穫の体験は楽しかったようです。 家に持って帰って、それぞれおいしくいただいたことと思います。 3年に一度の学芸会奥沢小学校では3年に一度、学芸会を行います。 今回の学芸会では「感動を伝えよう」のテーマのもと、それぞれの学年が一生懸命取り組み、その成果を多くの保護者・地域のみなさんに披露することができました。 また、子どもたちは25日の児童鑑賞日には、演技するだけでなく、他の学年の劇を食い入るように見入っていました。 一人ひとりが輝く学芸会になったと思います。 多くの皆様ののご来校、ありがとうございました。 校長先生のお話・・・今週は学芸会があります。しっかり演技して、感動を伝えてほしいと思います。・・・ 23日は何の日でしょう。「勤労感謝の日」ですね。国民の祝日それぞれに意味があります。「勤労感謝」働いている人に感謝しましょう。学校で言えば先生方、主事さん方です。「勤労感謝」にはもう一つ意味があります。 「生産できる喜び」に感謝しよう。「みんなで働けること」に感謝しよう。君たちが勉強していることも一つのお仕事です。 国民の祝日の意味をしっかり捉えて、自分なりに考えてほしいと思います。 【消防写生会と世田谷児童作品展の表彰がありました。】 みんなが自分の力を発揮することは、とてもすてきなことです。これからもがんばってほしいと思います。 学校評価関係者アンケート
本日(11月21日)全児童を通して、保護者のみなさまにアンケート用紙を配布いたしました。
学校運営の改善のため、今年も学校関係者評価アンケートを実施します。回答をお願いします。28日までに、アンケート用紙の入っていた封筒に入れて、担任まで提出してください。 提出100%を目指しています。 どうぞご協力をお願いいたします。 レッツ ランニング金曜日の朝は低学年が朝読書、高学年が朝運動です。 火曜日は低学年が朝運動、高学年が朝読書です。 今週の朝運動から、校庭をランニングする運動になりました。 校庭で健康観察、「奥小ストレッチ」で体をほぐしたあと、軽快な音楽にのせて数分間走ります。 寒さに負けずに丈夫な体をつくりましょう。 保健集会今日の集会は保健委員会による「目のはなし」でした。 保健委員会の子どもたちから 1 ゲームを30分続けたら5〜10分休む 2 歩きながら、乗り物にのりながらゲームはしない 3 テレビは部屋を明るくして2〜3m離れて見る というはなしがありました。 そのあと目という言葉の入ったことわざのクイズをしました。 「これからもずっと使い続ける目です。大切にしましょう。」 朝会のお話今日の朝会では、校長先生のお話に続いて、5年生の海外派遣児童の報告がありました。 オーストリアのウィーン、ザルツブルクに研修旅行に行った渋谷さんに話してもらいました。 「・・・この研修旅行で一番勉強になったことは、オーストリアの人々の生活を知ることができたことです。・・・」 くわしい内容は、職員室前のろうかに貼りだしてある新聞をごらんください。 和みの学び舎 合同あいさつDAY「和みの学び舎合同あいさつDAY」は年間3回です。 今日から、「和みの学び舎」の教員は、青いたすきをかけてあいさつをしました。 子どもたちは、あいさつDAYを意識して、いつもより積極的にあいさつしていました。 保護者や地域の方も道路に立って、子どもたちを見守りながら、あいさつをしてくださいました。 今年は、のぼりとたすきが増えて、「あいさつDAY」を盛り上げています。 これからもしっかりとあいさつできる子どもを育てたいと思います。 合同防災訓練奥沢小学校の校庭、体育館で合同防災訓練を行いました。 これは、当初9月に予定されていたものですが、悪天候により延期され、本日の実施となったものです。 朝はやくから町会の方が大勢いらして準備を初め、奥沢・東玉川両校のPTAの方、教員も出て、実施しました。 防災倉庫前では区の職員の方に、具体的に災害時の対応について説明してもらいました。 校庭や体育館では、初期消火、起震車、放水、煙中避難などの体験を通して、防災について学びました。 東玉川、奥沢の小学生が大勢大勢参加しました。 日頃の備えを考えるいい機会となりました。 6年 社会科見学6年生が社会科見学に行きました。 国会では「参議院特別体験プログラム」で裁判員制度の法案について審議しました。 奥沢小と他2校の見学児童全員で採決しました。 結果 賛成108 反対115 で法案は否決されました。 子どもたちは、テレビでしか見たことのなかった国会に驚き、事前に学んでいたことを実際に見て理解を深めたようです。 江戸東京博物館では、グループに分かれて見学し、メモを取りながら江戸の文化や江戸時代から昭和までの歴史を学びました。 充実した一日となりました。 収穫祭 5年5年生がもちつきと収穫祭を行いました。 5月の代かき、6月の田植え、夏の水やり、10月の稲刈り、脱穀、11月精米所見学、そして今日の収穫祭です。 子どもたちは一人数回ずつ杵でもちをつきました。 その後、お手伝いのお母さん方の丸めてくださったつきたてのおもちをいただきました。 とてもおいしくて子どもたちはたくさんおかわりしていました。 収穫祭の最後に、学習の始めから最後までご指導・ご支援いただいた地域の方々と、保護者の方に感謝の気持ちをこめて、代表児童が感謝の言葉を伝えるとともに、5年生全員で「ふるさと」を合唱しました。 この「お米を作ろう」の学習に多くの方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。 校長先生のお話昨日、お母さんたちのバレーボールの試合を応援してきました。その甲斐もあってか、準優勝しました。すばらしいですね。 また、先日6年生が連合運動会に行きました。何人もの人が入賞することができました。一生懸命、汗をかくと(練習すると)最後にご褒美がくるんだね。 6年生は大縄で自己新記録を伸ばそうとしていました。つっかえても最後まであきらめない、その努力はどこかで報われます。 一生懸命頑張る、が原点。 今日はその頑張りを見せてほしいです。 −−−6年生 大縄跳び 披露−−− 努力は続けることによって、必ず成果となります。 みんなもこれから、努力してほしいと思います。 漢字検定に挑戦11月の奥沢体験楽校は、「漢字に強くなろう 漢字検定に挑戦」です。 日本漢字検定協会の準会場として、漢字検定を行いました。 50人ぐらいの参加で、その中には昨年に続いて連続参加の子どもたちも多かったです。 休みの日でも頑張って、40分・60分の試験に挑戦しました。 挑戦した級に合格できるといいですね。 |
|