創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

7/31 6年日光林間学園(その8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、天気に見放されているのか、去年できなかったので是非やりたいと思っていたキャンプファイヤーでしたが、雨と地面がぐちゃぐちゃのため断念しました。代わりに室内レク「日光横断ウルトラクイズ」を行うことになりました。狭い空間でしたが、子どもたちはクイズとダンスとウルトラクイズに時間を忘れて楽しんでいました。

7/31 6年日光林間学園(その7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕食。before after!


7/31 6年日光林間学園(その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山から宿舎について、入浴と楽しみにしていたお買い物タイムになりました。お買い物タイムでは、お家の人に何をお土産として買えばいいか、時間をかけて真剣に値段とにらめっこしながら買い物していました。自分の買いたいものもあるし・・・・。いい勉強をしていました。

7/31 6年日光林間学園(その4ー2)

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山のトロッコ電車と中の展示物です。

7/31 6年日光林間学園(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
残念ながら、小雨はいっこうに止まず、ハイキングは断念しました。代わりに足尾銅山見学に行くことにしました。明治時代から昭和の時代まで採掘され続けてきた銅山の見学をトロッコ電車に乗って興味深く見学できました。その前に、足尾銅山の休憩所で昼食のお弁当を食べました。

7/31 6年日光林間学園(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ林間学園のメインイベントである小田代が原ハイキングです。まず、水量の多い華厳の滝を見学。残念ながら小雨が降ってきました。そのあと、卒業写真用で定番の三本杉で記念撮影をし湯ノ湖の源泉と足湯を体験しました。

7/31 6年日光林間学園(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの小雨模様なので、朝会はレインボールームで行いました。そのあと、朝食をとりました。食事内容は、写真をご覧ください。このあと、小田代が原を歩きます。 奥日光は、20℃を切る涼しい気温のようです。

7/31 6年日光林間学園(その1)

午前3時54分ごろ、大きな揺れを感じる地震がありましたが、子どもたちや宿泊施設にはなにも問題はありませんでした。ご安心ください。


7/30 6年日光林間学園(その9)

画像1 画像1
就寝前、各部屋の室長が集まって、レインボールームで室長会を行いました。今日の反省や室長として困ったこと、明日の予定などについて話し合いや伝達事項がありました。全員元気に過ごすことができた、そして、天気にも味方についてもらった1日でした。室長さんご苦労様です。

7/30 6年日光林間学園(その8)

画像1 画像1 画像2 画像2
肝試しが終わって、就寝前のちょっとした時間の子どもたちの様子です。

7/30 6年日光林間学園(その7)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の時間が早すぎたせいか、夕食前には「お腹が空いた!」という子が結構いました。今日の夕食は写真のとおりです。大勢の子がしっかりと摂ることができました。そのあと、みんなが楽しみにしていた「肝試し」を行いました。男女のペアで、真っ暗な道を「キャー!キャー!」と叫びながら歩きました。雨もほとんど降っていなくて、ラッキーでした。

7/30 6年日光林間学園(その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテル高照に到着して開校式をしました。そのあと、部屋に入って避難訓練をしました。

7/30 6年日光林間学園(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮に到着しました。グループに別れて、自作の解説書を使って自分達で見学です。天気も回復して、青空ものぞいています。

7/30 6年日光林間学園(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
思ったより時間が早く計画が進んでいるので、時間調整のためにだいや体験館の裏庭で思いっきり体を動かしました。天気も回復して、日差しが出てきています。

7/30 6年日光林間学園(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨は止んできたのですが、地面が濡れているため、大谷川公園近くの体験学習施設「だいや体験館」というところで、昼食を取り見学をしています。出来てまだ6年目の新しい施設で、東照宮のミニチュアが展示され事前学習として最適な場所です。

7/30 6年日光林間学園(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生サービスエリアでトイレ休憩して、また、東北道を走り出しました。小雨が降りだしました。

7/30 6年日光林間学園(その1)

画像1 画像1
待ちに待った日光林間学園。小学校生活の中で一番の楽しみにしていた日が今日から始まります。たくさんの保護者の皆様のお見送りありがとうございました。あいにくの天候ですが、安全に3日間を過ごしてきます。

7/30 6年日光林間学園




7/25 サクラの木の養生をしました。

 校庭の桜もだいぶ年輪を重ねてきて、一部の木では、葉が枯れかかっているものも出てきているので、安全のために太い枝の切り取りをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/25 やっと夏休みのプール開始!

先週とは一転、今日は、水泳日和に恵まれて、高学年の水泳指導が行われました。全部で35人くらいでしたが、しっかり指導を受けていました。そのあと、パワーアップ水泳も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31