東深沢中学校1年生のよる合唱の発表

11月4日(金)音楽朝会時に東深沢中学校1年生による合唱発表を行いました。東深沢中学校では10月29日(土)に学習発表会が行われ、合唱コンクールも実施されました。今日は、その成果を等々力小学校の全校児童に披露してくれました。小学校を卒業して半年・・・中学生として大きく成長した姿を見せてくれました。指揮もピアノ演奏もあいさつも、すべて中学1年生の生徒たちが立派に行いました。体育館いっぱいに素敵な歌声が響き渡り、小学生たちも感動の拍手をおくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の職場体験

10月31日から11月2日までの3日間、区立中学生が学校の仕事を体験し、働くことの大切や大変さを学びました。職場体験は、東京都の重要な施策の一つで、区立中学生が様々な職業を体験することで勤労観や職業観を育てる取り組みです。等々力小学校に来た3人の生徒たちも一生懸命に学校の仕事に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズ班清掃

2学期より等々力小学校では「キッズ班清掃」が行われています。1年生から6年生までの縦割り構成で行う清掃活動です。異学年の子どもたちが6年生を中心に、互いに協力し助け合って活動しています。一生懸命にそして細かな場所まできれいに掃除をしている子どもたち・・・昇降口清掃の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会の様子

10月28日(金)児童集会が行われました。ハロウィンにちなんだ集会です。後期集会委員会の豊かな発想と計画・準備のすばらしさが光っていました。楽しい集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

10月27日、来年度入学予定のかわいい幼稚園生・保育園生が就学時健康診断のため等々力小学校に来ました。学校では、5年生が子どもたちをお迎えです。来年度6年生なる5年生児童は、受付でのご案内、各健診場所でのお手伝い、誘導案内などと活躍していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

和歌山県三栖小学校から届いたおいもで

先日、和歌山県の三栖小学校からたくさんの大きなさつまいも(鳴戸金時)が届きました。三栖小学校は等々力小学校と交流活動をすすめている学校です。さつまいもは、三栖小学校の1年生・2年生が栽培し収穫したお芋です。心をこめて収穫したさつまいもを使わせていただき、等々力小学校の1年生がスィートポテト作りに挑戦しました。「ほっぺが落ちそうなくらいおいしいです。」「夢の中にいるみたいにおいしいです。」子どもたちは、輝く笑顔で、スィートポテトのおいしさを表現していました。三栖小学校の1年生の皆さん、2年生の皆さん、おいしいさつまいもをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ交流

17日から28日まで、等々力小学校では読書週間を実施しています。その一環として20日(木)は朝読書の時間を利用して、「読み聞かせ交流」を行いました。高学年児童が低学年児童へ読み聞かせを行う取り組みです。異学年のすてきな交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校・避難訓練

今週は、災害時等の対応について学ぶ時間が多くありました。11日には集団下校訓練、14日には避難訓練が行われました。10月の避難訓練は、第二次避難場所へ避難するという訓練です。本校の第二次避難場所は「園芸高校」です。静かに迅速に避難することができました。子どもたちの態度はとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨水くん

画像1 画像1
 雨水を利用する「雨水くん」を設置しました。
本校では、環境教育を積極的にすすめています。その一環として「雨水くん」を保健室の校庭側に設置いたしました。雨水を再利用するものです。機会がありましたらご覧ください。

体育朝会・音楽朝会

9月30日(金)、今日は朝会がありました。1〜3年生は体育朝会です。長縄で各クラスの記録に挑戦しました。青空の中で一生懸命にがんばりました。4〜6年生は音楽朝会です。ボディパーカッションに挑戦。体全体を使って、リズム演奏をしました。各パートで練習し、最後は全員による演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週火曜日と木曜日に朝読書を実施しています。全学級が読書をしている様子を是非一度ご覧ください。
読書好きの等々力小学校の子どもたちです。

みしまの森学舎研究会

9月28日(水)東深沢中学校・東深沢小学校・等々力小学校の3校の教員が集まり、「みしまの森学舎合同研究会」を開催しました。子どもたちの豊かな心をはぐくむために、授業を組み立て、授業公開を通して学びを深めました。世田谷区教育委員会からは、副参事・統括指導主事・指導主事の3名の先生方から指導講評をいただきました。東深沢小学校の子どもたちの活躍もすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校点描

○図書ボランティアの皆さんによる中央玄関の掲示が新しくなりました。
○主事さんたちのペンキ塗りのおかげで、プール壁面や玄関周辺がきれいになりました。
○彼岸花が見頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開の様子

20日(火)学校公開が行われました。各学級では、子どもたちが活躍する場面がたくさんありました。また、多くの出前授業も行われました。2年生の安全教室にはALSOKの皆様、3年生の自然教室には城南環境学習支援グループの皆様、6年生の環境学習では東京ガスの皆様にご指導いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花いっぱいプロジェクト

9月17日(土)午前10時から、学校運営委員会、おやじの会、55周年有志会、55周年実行委員会、保護者の皆様のご協力をいただき、コスモスの花を植えました。55本のヒマワリからバトンタッチ! 今日からコスモスが学校を見守ってくれます。暑い中の作業、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんのゲストティーチャーの先生にお世話になります

2学期の学校公開では、たくさんのゲストティーチャーの先生にお世話になります。今日は、節電教室(4年生)、中学校の理科の先生による環境学習(6年生)、トイレット星からやってきたブリリンによるうんち教室(1年生)が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開週間がはじまりました

9月17日〜22日まで学校公開週間が行われます。今日は、第1日目。土曜授業でした。たくさんの保護者の皆様・地域の皆様にご来校いただき、子どもたちも励みになったことと思います。ありがとうございました。学校公開は22日まで続きますので、子どもたちの活躍の様子をご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深沢図書館出張おはなし会

深沢図書館の方が出張おはなし会を行ってくださいました。2年生の子どもたちは、熱心にお話に聞き入り、お話の世界に浸っていました。大型紙芝居・超大型絵本・素話・パネルシアター・紙芝居・紙遊び・・・と、楽しいおはなし会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました

9月1日、2学期の始業式が体育館で行われました。自分たちで進んで並び始業式を待つ子どもたちがたくさんいました。姿勢をしっかり正してお話を一生懸命に聞くこともできました。校歌も心をこめて歌いました。さすが等々力小学校の子どもたちです。4人の転校生を迎え、550名で2学期のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3-10

画像1 画像1
羽入パーキングエリアです。
最後のトイレ休憩を終わり、学校に向かいます。16:00ごろ到着します。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31