今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食
(献立)深川めし・牛乳・すきやき煮・おひたし(小松菜)
今日は、月1回の「郷土料理を食べよう」の日です。今月は”東京都”です。みんなで、おいしくいただきました。             栄養士

22日(金)に離任式がありました。

「○○先生にお世話になった人〜」「ハーイ!!」
今年度、転出された先生方が離任式に出席して下さいました。懐かしい先生方に子どもたちも久々の再会を喜んだことでしょう。その後、職員室前では子どもたちが集まり、いつまでも別れを惜しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生が交通安全について学びました

4月21日(木)3・4校時に警察官のご指導のもと「交通安全教室」を行いました。入学したばかりの1年生が交通安全について学習しました。二人の警察官からご指導をいただき、学校の周りを歩く練習をしたり、信号の見方や横断歩道のわたり方などについて、実際に体験したりしながら交通安全の大切さを学びました。1年生は、警察官のお話を熱心に聞いたり、手を挙げて横断歩道をわたる練習をしたりと、とてもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みしまの森学舎」説明会を開催しました

4月20日(水)東深沢中学校で「みしまの森学舎」説明会を開催しました。教育委員会の先生、地域の皆様、保護者の皆様などたくさんの方にご参会いただきました。ありがとうございました。この日は、3校の教員の紹介、「みしまの森学舎」の概要、「研究・研修分科会」「生活指導分科会」「特別活動・児童生徒交流分科会」から今年度の方針・活動の説明などを行いました。東深沢中学校・等々力小学校・東深沢小学校の3校が連携・協力して、9年教育の充実を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操に取り組みます

画像1 画像1
画像2 画像2
等々力小学校では、毎月1回ラジオ体操の日を設けています。4月は19日に行いました。たくさんの子が参加し、心地よい汗を流すことができました。1学期は、5月19日(木)、6月20日(月)、7月14日(木)を予定しています。

第1回 学校運営委員会

4月16日(土)午前10時から第1回学校運営委員会を開催いたしました。学校から23年度の学校経営方針・重点課題・教育活動などについての説明の後、緊急災害時の対応、開校55周年の内容、学校運営委員会の今後の活動方針などについて協議しました。
画像1 画像1

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度の後期代表委員会が中心となって、一年生を迎える会を盛り上げました。
一年生も学校クイズでは、先生クイズや学校のルールクイズを楽しんでいました。先生たちは変装をしたり、代表委員の子たちのパフォーマンスで会場を沸かせたりするなど全校児童が楽しめた会になったのではないでしょうか。
今日から一年生は、休み時間に上級生と同じように校庭に出て遊んだり、朝会や集会に参加したりします。
また、一年生を迎える会の後は6年生と一緒に校庭で遊びました。一年生を気遣い優しく接する6年生の心配りが立派でした。等々力を支える最上級生として一層頼もしく感じた1時間目でした。

ピカピカの一年生

画像1 画像1 画像2 画像2
85名の一年生が入学しました。
6年生に手をひかれ、等々力小学校の新たなメンバーに加わりました。全校児童が待っていた一年生。入学式前には、「ドキドキしている。」とか「先生誰かな。」など不安半分楽しみ半分といった声が聞かれていました。これから学校にも少しずつ慣れて楽しい学校生活を送れるようになるでしょう。2年生は入学式でアトラクションを披露しました。学校の様子を紹介している時は、一年生も釘付けでした。6年生は、最高学年としていろいろお世話をしてあげていました。一生懸命な姿が頼もしかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31