学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

14歳の成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(土)   午後1時30分〜  世田谷区民会館にて


毎年恒例の「14歳の成人式」が開催されました。今年で6回目となります。
今年のテーマは
「和〜認め合おう、高めあおう、つながろう〜」です。
2年生から1年生へ向けて、中学校生活をより豊かなものにするための提言を劇や映像などを通して表現しました。
玉川中学校が所属する4ブロックは、司会進行を担当しました。
たいへん素晴らしい内容の14歳の成人式でした。

  

三校合同学校協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(月)午後3時〜  中町小学校ランチルーム

三校合同学校協議会が以下の内容で開催されました。

 1 挨拶
     玉川小学校校長 登喜 龍一郎
 2 出前懇談会
   「世田谷教育ビジョン」第3期行動計画(案)について
     学校適正配置担当課課長   水野 聡
     中央図書館館長        千葉 正人
 3 世田谷9年教育(なかたまの学び舎)について
     玉川中学校校長 遠藤 剛
 4 各学校の活動状況
     玉川中学校校長 遠藤 剛
     玉川小学校校長 登喜 龍一郎
     中町小学校校長 稲葉 実 
      
 

宇宙学校 せたがや

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(日)午後1時〜午後3時30分 中町ふれあいホール

宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所(JAXA)となかたまの学び舎三校のおやじの会の共催で、「宇宙学校 せたがや」が開催されました。参加者は210名で、満員でした。宇宙学校の内容は以下のとおりです。

◇開校式 
 挨拶 玉川中学校 校長 遠藤 剛
 挨拶 宇宙学校校長 宇宙科学研究所 教授 阪本 成一
◇1時限目
 「小さなロケットの話」
   宇宙科学研究所 助教 竹前 俊昭 
◇2時限目
 「X線で見る激動の宇宙ーASTRO-Hの挑戦」
   宇宙科学研究所 宇宙航空研究員  川原田 円

 1時限目は、観測ロケットについてのお話でした。高度50km〜250kmの領域を直接測定できる観測ロケットを使ったオーロラ観察の様子や実際の打ち上げの映像を交えてのお話のあと、質問コーナーでは、「ロケットを飛ばすには燃やさないとダメか」「燃料はなにか」など多くの質問がでました。
 2時限目は、X線天文衛星「ASTROーH」についてのお話でした。宇宙の物質の8割以上はX線でなければ観測できないといわれており、日本は「X線天文学」の黎明期からこの分野で世界をリードしてきました。現在活躍している大型科学衛星「すざく」に搭載されたHXDという装置の開発に関わってきた川原田先生が、日本のX線衛星としては6番目となる現在開発中のASTROーHについてお話してくださいました。質問コーナーでは「X線のスピードは?」「HXDは何をするのか?」など、こちらもたくさんの質問がでました。
 どちらの授業も、お話15分、質問コーナー45分とたっぷり質問に時間をとっており、一つ一つの質問に対して真摯に答える先生方の姿がとても印象的でした。

世田谷区立中学校生徒作品展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(土)〜18日(水) 午前10時〜午後6時
三軒茶屋キャロットタワー4階生活工房ワークショップA・Bにて


世田谷区立中学校の生徒の作品展覧会に、本校から書写・美術・技術・家庭科の作品が展示されました。

学校公開週間・学芸発表会(展示の部)

1月11日(水)


今日から、学校公開週間が始まりました。期間は16日(土)までです。

この期間の14日(土)までは、格技室で、展示もおこなっています。

展示されている教科等は以下のとおりです。

国語科、美術科、保健体育科、技術科、家庭科、教科「日本語」の表現と日本文化、3年修学旅行、選択美術、選択技術、選択家庭科、鉄道研究部、社会科

玉川中学校の生徒だけでなく、中町小学校もクラスごとに中学生の作品の見学をおこないます。(写真は、中町小学校の児童のみなさんです。)


画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種おしらせ

学校評価

生徒会

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

保健だより

給食だより

各種案内・調査

なかたまの学び舎