4/11 今日の1年生1

天気が心配される中、今日も元気な登校でした。
6年生が、毎朝玄関で出迎えています。
6年生が靴の入れ方を教えてくれたり、教室まで一緒に行ってくれたりしています。
教室では、6年生がクイズを出していました。
「担任の先生の好きな食べ物は何でしょう?」……1年生は、朝から楽しく生活しています。
6年生の皆さん、ありがとう。これからもよろしくね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 今日の1年生2

1校時には、自己紹介をしました。
自分の名前や「好きなこと」「得意なこと」をみんなの前で紹介したり、じゃんけんをして勝ったお友達から自己紹介をしたりしました。はっきりと分かりやすく話すことができました。
お互いに名前を覚えて、新しいお友達を増やしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日の1年生3

3校時には、体育着に着替えました。着替えた服をきちっとたたみ、片づけることができました。
整列の練習もしました。廊下にとても静かに真っ直ぐ並ぶことができました。
1年生は、覚えることがたくさんありますが、みんなしっかり取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 おいしい給食

2年生の給食の様子です。準備も早くできます。さすが2年生!給食をおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 今日の1年生1

今日は、「はじめて かいた なまえ」に取り組みました。はじめに鉛筆の持ち方を練習しました。そして自由帳に少し練習してから、いよいよ本番。どの子も真剣そのものですばらしかったです。教室に貼り出されるのが楽しみです。
今週は「鉛筆の持ち方週間」です。1年生はもちろんですが、学校全体で改めて指導していきます。
道具箱の整とんの仕方や、水道の使い方も学びました。とても上手にできています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 今日の1年生2

桜の花も満開、美しく咲き誇る中、3校時は校庭に出て、クラスごとに記念写真を撮りました。小学校で出会った新しいお友達と写真の隊形に並ぶこともすばやくできました。
昨日経験したグループ別集団下校もスムーズで、大きな声で「さようなら」ができました。明日も、子どもたちが元気に登校してくる姿を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 今日の1年生3

記念撮影2
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 教室から花見?

5年生の教室から呑川を眺めたところです。今日が最高の花見日和です。給食の時間はまるで、お花見給食です。ひがし百景の1番目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 中学生の訪問

お昼休みに中学1年生が学校を訪れました。休み時間は校庭で、その後校長室でお話しました。中学の教室での話など楽しかったです。明日からは給食が始まるそうです。
画像1 画像1

4/10 給食がはじまりました1

今年度の給食も今日からスタートです。飯野栄養士さんや給食調理担当のレパストの調理員さんたちが、いつも子どもたちのことを考えて作ってくださいます。
今年度もおいしく栄養のある給食を食べて“元気なひがしの子”に育ってほしいです。
おいしかったです。ごちそうさまでした。
3年生の様子をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 給食がはじまりました2

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 今日の1年生1

新1年生は、今日から学習が始まりました。
1校時は、座席に座るときの姿勢や、トイレの使い方を学習しました。
1年生にとって、まず、新しい環境に慣れることがとても大切です。
みんながとても良い姿勢で座り、先生のお話に耳を傾けている姿が印象的です。すばらしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 今日の1年生2

2校時は、教科書の名前を確かめたり、机の上や机の中の整理のしかたを学習しました。もらったプリントをきちんと折って、連絡帳の袋にしまうこともしました。整理整とんを上手にして、気持ちよく学校生活を送りましょう。
また、靴箱の使い方も学習しました。靴がきちっと靴箱にそろえられているのは、心の現れでもあり、とても気持ちの良いものです。みしまの森学舎(東深沢中学校・等々力小学校・東深沢小学校)3校の共通した取り組みでもあります。1年生だけでなく、今年度も学校全体で取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 今年度最初の20分休み

新しい学年や学級・先生となり、初めての20分休みです。とても気持ちの良い天候で、校庭は、遊びを楽しむ子どもたちの元気な声でいっぱいでした。先生方も、大勢校庭で子どもたちと過ごしていました。
みんなとの関係を深めたり、体力を高めたりするためにも、外遊びは大切です。今年度も子どもたちには元気に外遊びをしてほしいと思っています。また、子どもたちと先生方の共遊びを行っていきます。なお、1年生の校庭遊びデビューは、もう少し先になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 今日の新1年生3

3校時が終了し、青・赤・黄・緑・ピンク(学童)に分かれての集団下校です。お友達と手をつなぎながら、自分の家の近くまでみんなと一緒に帰ります。
「おなかすいたよ〜」と何人ものお友達が言っていました。みんなにこにこしていても、とても緊張してつかれた1日だったことでしょう。早寝・早起き・朝ご飯を心がけ、生活リズムをつくっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 全校朝会

呑川の桜が満開です。朝の全校朝会では「まわれ右」をして桜を見ました。
子どもたちのお話を聞く姿勢がとても立派でした。さすが1学年進級しただけあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 東深沢さくらまつり1

東深沢さくらまつりの様子をお届けします。
「こざくら」「鼓桜」「PTAコーラス」「おやじバンド」と “ひがしのなかま”がたくさん出演しました。
春の地域のお祭りはとても華やかです。人と人がかかわり合うことで、よい町ができ、よい子が育ち、よい学校になります。「よい町・よい子・よい学校」です。楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 東深沢さくらまつり2

東深沢さくらまつり2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30