開校記念日プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(水)、本校体育館において「開校記念日プロジェクト『弽(ゆがけ)』が行われました。「今年で弦巻中は創立57年目である」など弦巻中に関する○×クイズが10問出題され、全生徒が大いに盛り上がりました。その後、弦巻中学校第一期生の後藤宣夫さんが開校当時の様子や弦巻中の歴史などについて講演してくださいました。弦巻中の歴史をや成り立ちを学ぶとともに、これからの学校(歴史)を築いていくきっかけとなったことと思います。
ちなみに、本校の校章は弓と弦と矢をモチーフとして描かれ、生徒会誌である箙(えびら)は矢を入れて背中に背負う武具を表します。そして、「弽(ゆがけ)」とは弓を引くための腕にはめる道具です。本校の歴史を振り返り、弦を張った弓から矢が放たれるように、生徒が目標に向かって勢いよく飛び立ち、今後も本校が更なる発展を遂げてほしいという願いを込めて、この「弽(ゆがけ)」というプロジェクト名がつけられました。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(火)、I組特別教室において新入生と2・3年生の対面式が行われました。みんなで自己紹介をした後、昨年の合唱コンクールで発表した「Let's search for tomorrow」と「夜汽車」を歓迎の気持ちを込めて歌いました。「分からないことがあったら、私たちに聞いてください!」「これから一緒に頑張りましょう!」という先輩たちの言葉に、新入生7名の不安な気持ちは希望へと変わっていったことと思います。これから1年間、みんな仲良く協力しながら、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。

心のエクササイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の入学式と同様に晴れ上がった10日。一年生の学校生活が本格的に始まりました。
今日は学級ごとに心のエクササイズを1時間ずつ行いました。
心のエクササイズとは、いわゆる「中一ギャップ」と呼ばれる、
中学校に入学したときに、学校になかなかなじめない状態を解消するための時間です。
不安や緊張を緩和し、アサーション(自他尊重の自己表現)などを体験していきます。
学級担任、副担任、養護教諭、スクールカウンセラーの働きかけで進んでいきます。
年間6回の心のエクササイズを進めていきます。

一回めの今日は、自己紹介や出身小学校の紹介、リレー式の自己紹介などで、生徒がリラックスしながら仲間づくりができるように雰囲気をつくって進めます。
授業らしくない学習に、はじめは戸惑いを見せていた生徒たちですが、
だんだん活発に活動をはじめました。小学校の紹介では相談しあいながら
学校のよいところを積極的に発表していました。


入学おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日(月)、新しい標準服に身を包んだ新入生126名が入学しました。「ACTIVE SCHOOL 弦巻中!」へようこそ! 1年生の心の中は、ちょっぴりの不安と「中学校ではこれを頑張ろう」というやる気いっぱいの決意に満ちあふれていることと思います。中学校に入学したのを機会に、失敗をおそれず、様々なことに挑戦し、自分の中に「宝物」をつくる3年間にしてほしいと思います。1年生の皆さん、入学おめでとうございます。


新年度スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(金)、本校体育館において始業式と着任式が行われました。1年生は2年生に、2年生は最上級生の3年生に進級し、上級生としての新たな決意と希望に胸をふくらませた素敵な式となりました。今年度も様々なことに挑戦し、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30