令和6年度の教育活動が始まりました。

4月17日(火)・校外学習 2年生

砧公園まで歩きました。だれも音をあげる子はいませんでした。
1年間の成長を感じることができました。公園では、鬼ごっこを
したり、ドロケイをやったりと、めいっぱい楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(4月17日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:二色サンド、牛乳、ポトフ、くだもの

使用した主な食材の産地

豚肩肉     鹿児島県
鶏ガラ     宮崎県
ベーコン    群馬・千葉県
ウインナーソーセージ 群馬・千葉県
にんにく    青森県
セロリ     静岡県
にんじん    徳島県
たまねぎ    北海道
じゃがいも   北海道
キャベツ    神奈川県
パセリ     静岡県
清見オレンジ  愛媛県

給食食材の産地(4月16日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:こぎつねごはん、牛乳、みそしる、おかかあえ

使用した主な食材の産地

米      新潟・青森県
鶏むね肉   宮崎県
豆腐(大豆)  佐賀県
油揚げ(大豆) 佐賀県
にんじん   徳島県
さやいんげん 沖縄県
じゃがいも  北海道
ねぎ     千葉県
キャベツ   神奈川県
小松菜    埼玉県
糸けずりぶし 鹿児島・静岡県

4月13日(金)・春爛漫

新しい環境で生活が始まって1週間が経ちました。子どもたちの
生活も落ち着きを取り戻し、温かくなった校庭で花壇で学習に
いそしんでいます。そんな子どもたちを桜や菜の花が見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:ソース焼きそば、牛乳、野菜のゆかりかけ フルーツみつ豆

使用した主な食材の産地

豚肩肉      千葉県
青のり      愛知県
赤えんどう豆(乾) 北海道
たまねぎ     北海道
にんじん     徳島県
キャベツ     愛知県
もやし      群馬県
にら       茨城県
きゅうり     埼玉県

4月12日(木)・初めての給食 1年生

小学校で初めての給食の日でした。今日のメニューは、
チャーハン・ワンタンスープでした。全部食べることができました。
明日の献立も楽しみです。こうして一つずつ学校生活に慣れていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食食材の産地(4月12日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:チャーハン、牛乳、わんたんスープ、きゅうりの中華味

使用した主な食材の産地

米      広島県
焼豚     群馬・千葉県
豚肩肉    千葉県
鶏ガラ    宮崎県
たまご    群馬県
(干)しいたけ 大分県
たけのこ   福岡県
たまねぎ   北海道
にんじん   徳島県
しょうが   高知県
ねぎ     千葉県
もやし    群馬県
きゅうり   埼玉県

給食食材の産地(4月11日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:バタートースト、牛乳、コーンシチュー、フレンチサラダ

使用した主な食材の産地

鶏むね肉     宮崎県
鶏ガラ      宮崎県
ベーコン     群馬県・千葉県
調理用牛乳    北海道
にんじん     徳島県
たまねぎ     北海道
じゃがいも    長崎県
キャベツ     愛知県
きゅうり     埼玉県
りんご      青森県
(冷)ホールコーン 北海道

1年生を迎える会

4月11日(水)朝から、「1年生を迎える会」を行いました。
6年生に手をつないでもらって、入場した1年生。上級生の多さにおどろいたことでしょう。2年生からアサガオの種のプレゼントをいただきました。
みんなで“ともだちになるために”の合唱。最後に1年生からよびかけと“さんぽ”の歌のお礼がありました。大きな声で元気よく歌っていました。

1年生は全校の友達に迎えられ、しっかり仲間入りができました。

上級生のみなさん、1年生をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月10日(火)・花盛り

主事さんたちが子どもたちの環境を一生懸命造ってくれています。
そのおかげで、今、学校内はいろいろな花が咲き乱れています。
校庭の桜も満開です。アブラナの花も咲き誇っています。
まさに「花と笑顔と学びがいっぱい」の学校になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の産地(4月10日)

本日の主な給食食材の産地をお知らせします。

献立:桜の花ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き おひたし いちご

使用した主な食材の産地

米       広島県
もち米     千葉県
鶏もも肉    宮崎県
油揚げ     佐賀県
桜の花(塩漬け) 神奈川県
しょうが    高知県
ねぎ      千葉県
もやし     群馬県
小松菜     埼玉県
にんじん    徳島県
いちご     福岡県

4月10日(火)・朝の1年生の様子

3日目にして上級生の真似をして、犬走りを歩くようになりました。
6年生のお兄さんやお姉さんが身の回りの面倒を見てくれます。
6組の二人も元気で周りの環境に溶け込んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月9日(月)・1年生の下校

1年生にとって、入学式を除くと2日目の学校生活になりました。
土曜日の下校はちょっとしたハプニングがあったみたいです。学校も
万全を期しているのですが、今日は全員うまく帰ったでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月7日(土)・土曜日登校始まる

今年度から月一回の土曜日登校が実施になります。原則は第2土曜日
ですが、4月に限っては、張り切っている子どもたちの心を考え、また、
新1年生の体調を考えて、第一土曜日を登校日にしました。したがって、
第2土曜日はお休みになります。子どもたちは元気に登校して来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月6日(金)・平成24年度 入学式

男子71名 女子52名の123名の新一年生です。目が輝いて
います。はやる胸の内が伝わってきます。1組 高根先生
2組 佐野先生 3組 鈴木先生 4組 遊佐先生 6組 高橋先生
早く先生に慣れ、友だちをたくさんつくって欲しいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月6日(金)・平成24年度 始業式

子どもたちが張り切って登校してきました。元気な挨拶が響きます。
平成24年度のスタートです。783名の子どもたちと68人の
弦巻小学校のスタッフが一同に揃いました。子どもたちの張り切っている
姿を裏切らないように、十分 期待に応えたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月5日(木)・明日へ向けて

桜の花が咲き始めました。始業式・入学式に間に合いました。
今日は、新6年生・新2年生が登校して、明日に向けての準備
をしました。
新年度が始まります。子どもたちも張り切っていると思います。
その思いに応える教職員でありたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30