創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

4/19 今日の献立

【今日の献立】
*たけのこごはん
*牛乳
*いわしのつみれ汁
*煮豆

【食材と産地】
米       広島
タケノコ    静岡
ニンジン    徳島
サヤエンドウ  静岡
ショウガ    高知
ネギ      千葉
ゴボウ     青森
ダイコン    千葉
トリニク    宮崎
イワシ     鳥取

4/19 3年生の遠足(その6)

今、2時20分。こどもの国を出て、学校には午後3時15分頃に到着予定です。






4/19 3年生の遠足(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の時間になりました。今日は園内がとても空いていて、昼食場所をさがすのに時間がかかりません。みんな、おいしそうにお弁当を広げて食べていました。





4/19 3年生の遠足(その4)

画像1 画像1
みんなが楽しみにしていたアイスクリーム売り場に到着。長い順番待ちをして、やっと番がきました。うれしそうになめている姿が可愛かったです。





4/19 3年生の遠足(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが、園内の様々な遊具で楽しそうに遊んでいます。グループごとで行動するのも初めてで、いろいろなトラブルが起こりながら、みんなで解決して楽しく遊んでいます。





4/19 3年生の遠足(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
こどもの国に到着しました。新緑がまぶしい中に、鯉のぼりがはためき、遠足日和のすばらしい日になりそうです。

4/18 今日の献立

【今日の献立】
*あげパン
*牛乳
*肉団子入り春雨スープ


【食材と産地】
ショウガ    高知
ネギ      千葉
ニンジン    徳島  
モヤシ     群馬
コマツナ    埼玉
トリニク    宮崎

4/17 各学級で係の掲示物を作っています。(5年4組)

学級の係活動の教室掲示物を、それぞれの学年の発達段階に応じて作成しています。ネーミングも学級の特徴が表れていますし、書かれている記事もよく読むととても工夫されているものが多いです。ぜひ、保護者の皆さんも来校の折、目を通してみてください。
画像1 画像1

4/17 今週だけ、中休みの力山は1年生だけが使えます。

学校で一番人気の遊具、力山は、1年生以外にも人気があって、現状では危険が伴うので、今週だけ、1年生だけが使えるようにしています。上級生は、しばらく我慢してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 今日の献立

【今日の献立】
*スパゲティミートソース
*牛乳
*ポテト入りフレンチサラダ


【食材と産地】
ニンジン    徳島
ジャガイモ   鹿児島
タマネギ    北海道
キュウリ    埼玉
キャベツ    神奈川
ピーマン    宮崎
セロリー    茨城
ブタニク    神奈川

4/16 初めての給食

12時くらいから給食の準備に取り掛かる1年生。今日は、初めての給食。フレンドシップのお母さんたちにお手伝いいただきながら、給食当番の仕事を聞きながら、実際に活動していました。どの学級でも子どもたちが席を離れず、自分の順番を待っていることができていて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 中休みの様子

 学級のお友だちともなれ、子どもたちが元気よく校庭で遊んでいます。今日から1年生も校庭で遊べるので、1年生は力山にたくさん集まって遊んでいました。中には、近所の1年生と手をつないで学校を案内している上級生もいました。とても微笑ましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 対面式がありました。

1年生が、今日、全校朝会でデビューしました。6年生と手をつないで花のアーチをくぐって全校の前に並びました。黄色い帽子がとてもかわいい1年生の登場に、上級生たちも大喜びでした。6年生の代表の人が、さすがに最上級生と感心する歓迎のあいさつの後、1年生の代表の8人が「よろしくお願いします。」とかわいい声であいさつしてくれました。1年生はそのあと全校朝会の列に移動しました。並び方や話の聞き方がとても上手なのにびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今週はあいさつ週間

 今日から20日(金)までは、あいさつ週間です。今日は、PTAのお母さんたちも正門と西門に立って先生たちと一緒に参加してくださいました。子どもたちの声が、とても大きく元気よくこだましていました。「おはようございます」だけでなく、「こんにちわ」「さようなら」「ごめんなさい」などの言葉も言えるように、今週1週間がんばってみましょう。
画像1 画像1

4/16 今日の献立

【今日の献立】
*ちらしずし
*牛乳
*すまし汁
*カルピスゼリー

【食材と産地】
米       広島
ニンジン    徳島
サヤエンドウ  愛知
イトミツバ   愛知
ネギ      茨城
ゴボウ     青森
干しシイタケ  岩手

4/13 2年生から1年生へのプレゼント

1年4組の様子を見に行ったら、2年4組の子どもたちが、1年4組の子どもたちに、アサガオの種がついたペンダントをプレゼントする様子が見ることができました。どの学級にもペンダントのプレゼントがあるのですが、4組の子どもたちはしっかりと1年生の首にかけて、「困ったことがあったら、聞いてね。」とか、いろいろ声かけをしてくれていました。立派な2年生になったなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 春探し(3年生)

初めての理科の授業で、校庭にある春を子どもたちが一生懸命見つけて、記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 先生からもらったんだ!

 1年3組の教室の子どもたちの様子を見ていたら、一人の女の子が「校長先生、見てください。これ、先生にもらったんだ。靴箱のくつの中に入っていたの!」とうれしそうに報告してくれました。1年生のくつの入れ方がとても上手になっている理由が分かりました。
画像1 画像1

4/13 6年生が1年生の朝のお世話を。

今日から朝会・集会がない朝、6年生の子どもたちが1年生の各学級に出かけて、朝の用意のお手伝いをする恒例行事が、いよいよ始まりました。1年生がランドセルから教科書や道具を出すお手伝いやランドセルをロッカーにしまうい手伝いなど、いろいろしてもらっています。1年生への優しい声かけも聞くことができます。しばらくの間、よろしくお願いいたしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の献立

【今日の献立】
*ミルクパン
*牛乳
*魚のマヨネーズ焼き
*じゃがいもの香味あえ
*野菜スープ

【食材と産地】
タマネギ    北海道
パセリ     静岡
ニンジン    千葉
カブ      千葉
ジャガイモ   鹿児島
キャベツ    愛知
ホキ      ニュージーランド

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30