烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

4/24 4年生図工の授業

 4年生の図工の授業を見ました。絵具を吹いて泡を作ったり、はじいたりして、いろいろな絵の具の模様を紙に写して色紙作りをしています。みんな夢中になって模様作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 今日の給食の食材の産地

今日の給食の食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

4/23 つくし学級の授業の様子

 筑紫学級の3組の授業を見ました。3組Bは、習字をしていました。3組Aは家庭科の島崎先生が、大きなビーズのようなものに紐を通して何かを作る学習をしていました。紐を通したり、紐を結んだりとみんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 学生ボランティア

 今年度も白百合女子大学からたくさんのボランティアの学生が来てくれます。それ以外にも玉川大学や東京福祉大学の学生も来てくれる予定です。
 今日は、白百合女子大の学生が自己紹介をしてくれました。みんなと仲良く遊んだり勉強したりします。
 
画像1 画像1

4/23 今日の給食の食材の産地について

 今日の給食の食材の産地は、以下の通りです。
画像1 画像1

4/20 給食の食材

 今日の給食の食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

4/20 消防写生会

 2年生とつくし学級で消防写生会をしました。消防車と消防署の方が来て下さり、子どもたちは消防車や消防服を着た署員さんを写生しています。みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 委員長紹介集会

 今朝の集会は委員長紹介集会でした。各委員会の委員長が委員会の仕事の内容や今年度の目標などそれぞれ工夫して発表していました。
 今日の集会は、マイクを一度も使いませんでしたが、発表する委員長は大きな声で分かりやすく発表し、聞いている子ども達も真剣に話を聞いていました。どちらの態度も立派で素晴らしかったです。
画像1 画像1

4/19 音楽の授業

 5年生の音楽の授業を見ました。きちんと呼吸をして声を出す練習をしていました。そのあとの発声練習を聞くとやはりきれいな声で発声ができていました。呼吸の仕方は大事ですね。子どもたちも一生懸命に声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 給食の食材の産地

今日の給食の食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

4/18 5年生の学習の様子

 5年1組は初めての家庭科の学習です。みんな真剣に取り組んでいます。5年2組は社会の授業でした。教室に入ると机がいいっぱいです。5年2組は40人のクラスです。どちらのクラスも人数は多いのですが、静かに学習に取り組んでいる様子はびっくりです。
 さすが、高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 6年生の授業の様子

 6年生の授業を見ました。1組は社会の歴史の学習をしていました。2組は国語の授業をしていました。3組は理科「ものの燃え方」の実験をしていました。どのクラスも落ち着いて授業をしていて、さすが6年生だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 つくし学級の図工の授業

 つくし学級は図工の授業でした。絵具を使って折り染めをした後、絵具が余ったので、足や手に絵具をつけてグループで作品を作りました。
 みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18今日の給食の食材の産地

今日の給食は、揚げパン・肉団子と春雨のスープ・果物です。
食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

4/17 あいさつ週間

 今週はあいさつ週間であり、烏山地区のあいさつキャンペーン週間でもあります。PTAや代表委員会が校門に立ってあいさつ運動をしています。
 今週の生活目標も「自分からすすんであいさつをしよう」です。みんな元気に笑顔であいさつができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 今日の給食の産地

 今日はカレーライスです。
今日の食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

4/16 1年生の体育

 1年生が体育をしていました。体育着は明日の保護者会で購入するので、まだ、普段着のままです。
 体育や朝会での並び方について練習をしたり、いろいろな走り方(スキップ・ケンパー・ケンケンパーなどいろいろな走り方を楽しくやっていました。みんなとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 給食の食材の産地について

 今日の給食の食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

4/14 1年生のお勉強

 1組はお花の学習をしています。みんな姿勢が良くてびっくりです。2組3組は、誕生日列車に自分の顔を乗せるために絵を描いています。
 みんな先生のお話をしっかり聞いてお勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 「6年歴史に親しもう」の授業

 今日は6年生が世田谷区の学芸員の方に来ていただいて、烏山小学校の近くで発掘された土器についてお話を伺いました。
 実際に発掘された土器を目の前にして歴史の学習に興味をもってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30