令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

4月25日(水)の学校日誌

1、「写真撮影」について
・今日の午前中「40周年記念下敷き、記念誌」等に載る写真(航空写真)を撮りました。
・子ども教職員みんなで、40周年シンボルマークを人文字で描き出しました。
・10時30分過ぎに飛行機が飛来し、着けていたカラーエプロン(赤、緑、ピンクなど)を前に差し出し、3回程の撮影が行われました。
・その後、3階から、子ども教職員全員が並んでの、集合写真の撮影もありました。
・何となく、武蔵丘小学校みんなの一体感を感じた、2つの撮影でした。
・「シンボルマークのぬり絵」「航空写真の撮影」などを通して、子どもたちにも、「40周年だ!」という意識が、少しずつ浸透してきているように思います。

2、「引取り訓練」について
・午後は、「午前1時10分大地震発生」という想定で、「引取り訓練」を行いました。
・訓練の際、引取りに来られた皆様に確認をさせていただいたことは、次の2つです。
○東京に「震度5弱以上の大地震が発生」した場合は、全てのお子さんの引取りをお願いいたします。お子さんは、引取りがあるまでは学校でお預かりします。
○お子さんが、自分で自分の身を守る力を育てていきたいです。突然の大地震に対して「物が落ちてこない、物が倒れてこない場所」をとっさに探して、自分で考えて、自分の身を守ることができるようにしていきたいです。ご家庭のご協力も是非お願いいたします。
・大地震が、今でも起こり得るとの危機意識をもちつつ、「東日本大震災」の教訓を参考にしながら、できるだけ実態に即した避難訓練を、真剣に積み重ねていきます。

4月24日(火)の学校日誌

◇「本日の集会」について
・木曜日に中学年の遠足が予定されているため、その代わりに今朝は体育館で、「集会」が行われました。
・今朝の集会は、「委員長.代表委員紹介集会」でした。
・まず、8つある各委員会の委員長さんが、それぞれの仕事とメンバーを紹介してくれました。
・続いて、3年生以上、各クラスの代表委員さんが、抱負を発表しくれました。
・「みんながあいさつする学校にしたい!」「毎日楽しく通える学校にしたい!」「あいさつや勉強をがんばり、地域の皆さんから信頼される学校にしたい!」「高学年として先頭に立って、まとまりのある学校をつくっていきたい!」等々、聞いていて嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
・学校の中心となる「委員長さん」「代表委員さん」が、とても頼もしく思えました。また、いっぱい応援をしていきたいな!と思いました。

◎今日は、4年生以上が参加する、初めてのクラブ活動日でした。各活動場所で、顔合わせやクラブ長を選んだり、活動計画を話し合ったりしました。初めてクラブ活動に参加する、4年生の張り切っている様子が、とても初々しかったです。

◎明日は、40周年の記念下敷きや記念誌に載る、「航空写真」や「全員集合写真」の撮影日です。天候にも恵まれ、全員が撮影に参加できるといいな!と思っています。

4月23日(月)の学校日誌

◇「5,6年生の遠足」について
・本日予定されていた「5,6年生の高尾山遠足」は、雨模様のため延期となりました。
・「高尾山遠足」は、5,6年生が混ざった16グループをつくり、昨年経験のある6年生をリーダーに、グループごとに登っていきます。
・その登るルートも、「6号路」と「稲荷山コース」のどちらかを、グループで話し合って選択してあります。
・グループの顔合わせからはじまって、めあてなども決め、準備万端整えました。
・延期になって残念という気持ちもありましたが、一日中雨模様にあきらめもついたようです。
・次の予定の金曜日も、ちょっと心配なのですが、是非よい条件のもと、よい経験をさせてあげたいな!と思います。

◎本日の「遠足延期」は、主に「緊急連絡メール」で連絡させていただきました。多くの皆様にご登録していただいたことにより、「緊急連絡メール」を主として、とても効率的に活用できる体制が整いました。本当にありがたく、心より感謝申し上げます。

4月20日(金)の学校日誌

◇「離任式」について
・本日5校時に、体育館で転出された先生方をお招きしての「離任式」が行われました。
・転出された先生方には、お一人お一人に、子どもたちが書いた作文集が手渡されました。
・その後、お一人ずつ「お別れの言葉」をいただきました。
・口々に、武蔵丘小の子どもたちの素晴らしさや、武蔵丘小の環境の素晴らしさをお話してくださいました。
・離任式の締めくくりは、何と言っても「校歌」です。
・離任された先生方と歌う最後の「校歌」を、みんなで気持ちを込めて、力いっぱい歌いました。
・退場は、6年生→4年生→2年生→3年生→5年生の順に、間を通っての退場です。
・各学年を通っていく間に、子どもたちの気持ちも、もうお別れなんだ!という気持ちが高まり、泣き始める子どもたちがあたこちで出てきました。
・やっぱり人の別れは、人の涙は、辛く寂しいものです。
・こんな経験を積み重ねることによって、ほんの少しずつですが、子どもたちは心に強さを加えていくのだと思います。
・転出された先生方が、体育館を後にする時には、一段と大きな拍手が体育館に響きました。

4月19日(木)の学校日誌

◇「音楽集会」について
・今朝の木曜集会は、本年度初めての「音楽集会」でした。
・1年生も含めて、開始時刻には全員が並び終わり、始まりました。
・まず6年生全員が「校歌」を歌って、見事なお手本を聴かせてくれました。
・6年生が堂々と歌う「校歌」は、体育館中に響き、素晴らしいお手本となりました。
・続いて、全校で歌いましたが、6年生の歌声が、そのままつながって体育館にさらに響き渡りました。
・次は、明日の離任式で歌う「ありがとう さようなら」を歌いました。
・今度は、お別れした先生方を思う気持ちが、伝わってくる歌声となり、体育館が何となくしんみりした感じになりました。
・「校歌」の元気な歌声や、「ありがとう さようなら」のしんみりした歌声は、転出された先生方の心に伝わり、武蔵丘の子どもたちの素晴らしさを、また感じていただけることと思います。

4月18日(水)の学校日誌

◇「3,4年生のがんばり」について
・年度末の3月は、どうしても卒業関係で、5,6年生の話題が多くなります。
・また年度初めの4月は、入学関係で、1,2年生の話題が多くなります。
・3,4年生の話題が、どうしても減ってしまうことが、やっぱり気になっています。
・でも、3,4年生は、低学年や高学年に負けず劣らずがんばっています。
・3年生は、教室をのぞくと、何となく背筋がシャンとしていて、中学年らしさが感じられるようになりました。
・小学校生活も、折り返しの学年となった4年生は、雰囲気が何となくお姉さん、お兄さんらしくなってきています。
・兎に角、本校の中学年は、元気で、活力いっぱいの最高の中学年です。
・そんな中学年を、温かく見守りつつ、しっかり応援をしていきたいと思います。

4月17日(火)の学校日誌

1、「学習習得確認調査」について
・本日、5,6年生の算数科における「学習習得確認調査」を行いました。
・この調査は、世田谷区立小、中学校、全校で今週中に実施されるものです。
・目的は「世田谷9年教育」を進めていく上で、学習の状況を把握し、指導改善に役立てていくためです。
・今後、調査の結果を受けて、「校内学習確認会議」「烏山学舎合同学習確認会議」を開き、児童の学習状況を把握し、さらなる授業の充実につなげていきます。

2、「第1回委員会活動」について
・本日、第1回目の前期委員会活動が、6校時に行われました。
・5,6年生が「代表(3,4年生も参加)」「集会」「運動」「図書」「放送」「飼育」「エコ栽培」「保健給食」の8つの委員会、どこかに所属して、日常的にも活動を進めていきます。
・今日は、「自己紹介」「委員長等の選出」「活動計画づくり」等が行われました。
・5年生にとっては、学校全体にかかわる仕事を担っていくということで、高学年になったことを、また一つ実感したことと思います。
・とても意欲的で、しかも真面目さもいっぱいある5,6年生です。
・指示されて動くという仕事振りではなく、委員会の仕事に、きっと楽しく主体的に取り組んでくれることと思います。

4月16日(月)の学校日誌

◇「あいさつキャンペーンと1年生給食開始」について
・今週は、烏山地区の11校の小中学校が、一斉に取り組む「あいさつキャンペーン」の1週間です。
・今回も、千駄山町会様、PTA会長さんをはじめとする役員の皆様方が、代表委員の子どもたちとともに、正門.東門に立ってくださっています。
・心と心を結ぶ「あいさつ」を、本年度もみんなでがんばっていきたいと思います。
・1年生の給食が、今日から始まりました。「カレーライス」「野菜サラダ」等を、みんなで美味しそうにいただいていました。
・「最高に美味しい!」「お家のカレーより美味しい!」等の言葉を、口々に言ってくれました。
・その言葉には、そんなこと言って大丈夫!ちょっと気をつかってくれているのかな!とも思いました。
・初めての「給食」も、予想通りとてもスムーズでした。

◎今日は、1,2年生の保護者会でした。始まる前に、素晴らしかった2年生の入学式での「歓迎の出し物」を、保護者の皆様にご披露いたしました。子どもたちの成長振りを感じていただけたかな!と思います。今日も、多くの皆様にご出席いただいたこと、本当にありがたく思います。

4月14日(土)の学校日誌

◇「土曜授業の様子」について
・今日は、本年度から始まった、毎月1回の「土曜授業日」でした。
・あいにく雨の中の登校となりましたが、子どもたちはチャイムの鳴る5分前の、8時15分には、ほとんど登校してきてくれました。
・雨に打たれ、舞い落ちた桜の花びらが、いっぱい敷き詰められた「桜のじゅうたん」を踏んで、子どもたちは靴箱に向かいました。
・ひょうたん池も、水面は桜の花びらでいっぱいです。
・土曜授業日は、3校時までの授業ですから、時程に多少ゆとりがあります。そこで、朝22分間の「学習タイム」を設けています。
・各クラスの様子を見ていくと、「漢字ドリル」「計算ドリル」「読書」など、それぞれのクラスの実態に応じて、学習に取り組んでいました。
・1年生の教室では、6年生がクイズ形式で「学校の各教室の使い方」「1日の学校生活のながれ」を、写真を用いて、1年生に分かりやすくお話をしてくれていました。
・そのクイズが始まる前、一人の1年生が、雨で濡れたランドセルをハンカチで、一生けん命に拭いていました。きっと、どなたかに買っていただいた、大切なランドセルなんだろうな!と、感心しながら見ていました。
・折角始まった「土曜授業」ですから、子どもたちにとって「有効」な半日にしていきたいと思います。

4月13日(金)の学校日誌

◇「避難訓練」について
・本日10時10分より、本年度初めての「避難訓練」を行いました。
・「近くの民家よりの出火」という想定でした。
・初めての1年生は、校庭で訓練の様子を見学しました。
・「避難指示放送」から4分程で、全員が校庭へ避難し整列、人員確認までを行うことができました。
・「地震」も「火災」も「不審者」も、身近に起こり得ることを覚悟しなければならない今日です。緊迫感をもって、これからも取り組んでいきたいと思います。
・整然と避難し、静かにお話を聞く2〜6年生の態度は、1年生にとてもよいお手本を示してくれました。
・25日(水)には、「大地震の発生」を想定した「引取り訓練」を実施いたします。
・『震度5弱以上の大地震』が発生した場合は、全てのお子さんを学校でお預かりし、一人一人引取っていただくように決めています。
・再来週の「引取り訓練」も、どうぞよろしくお願いいたします。

◎3.4年生保護者会が行われました。今日もお忙しい中、多くの皆様がご参加くださいました。本当にありがとうございました。

4月12日(木)の学校日誌

◇「1年生を迎える会」について
・今日は、朝から1校時にかけて、「1年生を迎える会」が体育館で行われました。
・1年生が、5年生が持つアーチを、6年生に手を引かれて入場しました。
・その後、「○×クイズ」「名刺交換ゲーム」を行って、楽しみました。
・「名刺交換ゲーム」は、違う学年の人と、なおかつ同じ誕生日の人と、交換しなければならないので、結構声を掛け合うことになります。
・助け船を出しつつ、最終的には持っていた5枚の名刺を、全員が交換できました。
・みんなで楽しんだ後は、いよいよ1年生の出し物です。
・よろしくお願いしますとの「言葉」も「歌」も、見事に決めてくれました。やっぱり楽しみな1年生です。
・最後に、みんなで校歌を歌って、「1年を迎える会」を閉じました。
・運営してくれたのは、昨年度の5,6年の代表委員でした。高学年の自覚をもってがんばってくれました。

◎年度初めの「保護者会」が始まりました。今日の5,6年生「保護者会」にも、お忙しい中、多くの皆様がご参加くださいました。本当にありがたいことと思います。

4月11日(水)の学校日誌

◇「梅と桜の花」について
・咲き誇っていた桜の花も、昨日あたりから散り始めています。
・子どもたちも花吹雪を、校帽で受け止めたりして、桜のこの時期を大いに楽しんでいます。
・さて、2月22日から3月いっぱい咲いていた、ランチルーム前の紅梅も、今は新緑の葉をいっぱいつけています。
・この幹が樹皮だけになっている紅梅は、開花以来3月末日まで、1ヶ月以上に渡って花を楽しませてくれました。
・桜の花は、10日程咲き誇ってくれました。
・紅梅は、1ヶ月以上可憐に咲いてくれました。
・どちらの花も、それぞれに美しさやおもむきをもっています。
・子どもたちも、同じように一人一人が、それぞれの個性や素晴らしさをもっています。
・そんな子どもたちの個性や素晴らしさを、これからもいっぱい見つけていきたいなと思います。

4月10日(火)の学校日誌

◇「新学期3日目の様子」について
・新学期が始まって、とても嬉しいのは、欠席がとても少ないということです。
・欠席者は、この3日間、1人ずつという感じです。体調の回復もみんな早いということで、ほっとしています。
・今日は1年生が体育館で、木曜日の「1年生を迎える会」の、お礼の出し物を練習していました。
・舞台に並ぶのも早く、また「手の平を太陽に!」も、元気いっぱい歌っていて、またまた感心してしまいました。
・中休みには、子どもと担任がいっしょに遊ぶ姿も、たくさん見られました。子どもたちは、とても楽しそうでした。
・今日から給食も始まりました。久し振りの給食「ちらしずし」等を、どのクラスもグループで、美味しそうにいただいていました。
・1年生が楽しみにしている給食は、早くも来週月曜日から始まります。1年生が、美味しそうに食べてくれる姿が、今から楽しみです。

4月9日(月)の学校日誌

◇「新学期2日目の様子」について
・子どもたちの登校を、満開の桜が迎えてくれました。
・上級生と手をつないで、登校する1年生もたくさんいました。
・1年生から6年生まで、どの顔もみんな「がんばるぞ!」との気持ちが見て取れました。
・8時15分には、ほとんどの子どもたちが、登校してきてくれました。
・毎年、登校するのに抵抗を示す1年生が、当然のごとくいるのですが、今日のところは、一人もいませんでした。
・初めての全校朝会も、時間には校庭へ全員が整列し(1年生は来週からです。)気持ちよく始められました。
・新学期のスタートは、みんなが前向きで、いい感じです。
・ただ、みんなが盛り上がれば盛り上がる程、辛さを感じる子どもも必ず出てきます。
・よいスタートを喜びつつ、気を引き締めて見ていかなくては、との思いも強くもった2日目の学校でした。

◎今日の午後は、「地域PTA周年委員会」「(地域運営学校)学校運営委員会」が、開催されました。2つの委員会に入ってくださっている方もいらして、本当に大変だったと思います。本当にありがとうございました。

4月6日(金)の学校日誌

◇「平成24年度の出発」について
・本日、校庭の桜が満開の中、「始業式」「入学式」が行われ、平成24年度のスタートを切りました。
・「入学式」では、きちんと座り、お話をしっかり聞いていた「新1年生」の素晴らしい態度に、みんなが感心しました。
・6年生の「歓迎の言葉」では、6年生の代表児童2人が、長い言葉を全部覚えただけでなく、身振りや2人の掛け合いもまじえて、楽しく堂々とお話をしてくれました。
・また、「歓迎の演技」では、新2年生が見事な「呼び掛け」「歌」「合奏」を披露してくれました。
・お出でいただいた30人程のご来賓の皆様から、そんな子どもたちの素晴らしさをいっぱいほめていただきました。
・学校にとって、子どもがほめられることは、何より嬉しいことです。
・桜も満開、天候にも恵まれて、24年度のよいスタートを切ることができました。
・本年度も、がんばっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事
4/25
(水)
わかめごはん 牛乳 みそ汁 千草焼き カリカリ油揚げ入りおひたし
引渡訓練 周年航空写真撮影予定
4/26
(木)
手づくりカレーパン 牛乳 ポトフ 野菜サラダ くだもの
遠足34 視力2
4/27
(金)
ごはん 牛乳 豆腐のスープ 鶏肉とポテトの揚げ煮
遠足56予備日 腎臓検診2次 視力1
4/29
(日)
昭和の日
4/30
(月)
振替休日
5/1
(火)
ごはん 牛乳 みそ汁 つくね焼き 野菜のからし和え
視力3 委員会
給食
4/25
(水)
わかめごはん 牛乳 みそ汁 千草焼き カリカリ油揚げ入りおひたし
4/26
(木)
手づくりカレーパン 牛乳 ポトフ 野菜サラダ くだもの
4/27
(金)
ごはん 牛乳 豆腐のスープ 鶏肉とポテトの揚げ煮
5/1
(火)
ごはん 牛乳 みそ汁 つくね焼き 野菜のからし和え